近藤塾よもよも日記
塾生に向けて日々のメッセージ
よもよも日記は,毎日その日の受講生に向けて,ショートメッセージを発信するものです。その日の授業終了後,または翌日の午前中までにメッセージをアップいたします。
その日の受講生について,全員にメッセージをかくことを基本としております。ただ,気をつけてはいるのですが生来のおっちょこちょい(死語ですか? 笑),時々メッセージを入れ忘れることがあります。単なるミスで,他意はありませんので笑ってご容赦いただけるとありがたいです。自分のメッセージがない…という生徒さん,または保護者の方,おられましたらご一報ください。
古いデータは不要かと思いますので,令和6年7月までのデータは消去させていただきました。
基本的に塾生に向けたページになりますが,一般のビジターのみなさんも,ぜひ内容をご一読ください。近藤塾の雰囲気,感じていただけるかと思います。
コロナウイルス感染の場合の対応について
塾生本人の陽性が確定した場合、学校を休んでいる期間は塾の授業も休みとさせていただきます。
学校に行けるようになりましたら、受講を再開していただいて結構です。
塾生のご家族がコロナに感染の場合、数日様子をを見てください。体調に変化がなければ、その後は通塾していただいてかまいません。
ただし、体調に変化がみられるときは受講を控えていただければと思います。判断が難しい場合は遠慮なくご相談ください。
マスクの着用については、それぞれの判断にお任せいたします。
よろしくお願いいたします。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
9月18日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
泉川小5 K・T 君
中萩小5 S・H 君
金子小5 K・T さん
中萩小6 H・M 君
中萩小6 S・O 君
角野中1 S・M さん
船木中1 Y・M さん
土井中1 H・Y さん
泉川中1 K・M 君
新居浜南中1 S・K 君
泉川中2 T・I 君
中萩中2 A・O さん
船木中2 T・K さん
船木中2 Y・I さん
大生院中2 R・S さん
泉川中3 R・O さん
中萩中3 I・K 君
新居浜西中3 T・B 君
中萩中3 A・I 君
中萩中3 Y・Y 君
泉川中3 R・A さん
中萩中3 H・K さん
泉川中3 K・U さん
角野中3 A・T さん
愛光高2 A・O さん
9月17日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
中萩小5 Y・S さん
倍数についてはよく理解していました。問いかけの意味がつかめていない問題があったので、問題文をよく読むよう心がけてください。調子は上々です。次回は約数に取り組んでいきましょう。
金子小6 R・Y 君
データの問題については大健闘していました。正解率もまずまずだったね。データをよく見て、問題の意味をよく考えて取り組んでいました。平均を求めるときは、先ず合計を求めたら、それをデータの個数でわることを忘れないようにね。次回もこの単元の演習をしていきましょう。
国語の前半は好調でした。漢字や言葉の問題は健闘していたね。後半の時間帯には、集中力がなくなってしまいました。次回は、国語の後半の時間帯で少しがんばってみてね。
船木小6 S・M 君
小学生にしては遅めの時間帯での受講ですが、最後までよく集中していました。整数の倍数についてはよく理解していたようでした。計算も正確でした。ただ、偶数と奇数が逆になってしまうことがあるようです。また、問題で何を問われているのかを読み取ることが、まだじょうずではないようです。これから時間をかけて、少しずつ慣れていきましょう。次回は約数に取り組もうね。
中萩中1 R・S さん
文字式と数量についての復習でした。割合の問題や速さ関連の問題は苦戦しました。百分率や速さ・時間・距離の関係を再確認しておいてください。次回は等式・不等式に取り組んでいきます。授業をよく聞いておいてね。
船木中1 Y・M さん
等式について良い復習ができました。式を書くときは、文字式のかき方に従って書くことは、この機会にぜひ習慣にしてください。いつも同じようなところで、同じようなミスをしています。そろそろこの状態を抜け出したいね。次回は、一次方程式の解法に本格的に取り組んでいきましょう。
角野中1 S・M さん
今日も文字式について良い復習ができました。加減乗除の混合式が上手に扱えるようになると良いね。式の構造を壊さないよう気をつけてください。明日は文字式の計算中心に復習していきましょう。
泉川中1 K・M 君
新しい単元に入りました。調子はまずまずでしたが、選択肢を選ぶときに、。自分の中の想像で答えを選んでしまった問題がありました。あくまで、問題文中に書いてあることにつながる答えを考えることが基本になります。何となくで答えを選ばないよう気をつけてください。次回も新しい単元の続きに取り組んでいきましょう。
新居浜南中2 R・Y 君
今日は関数の問題に取り組んでもらいましたが、よくがんばっていたと思います。関数の式の使い方は理解できたようです。方程式がもう少し余裕をもってとけるようになるといいね。次回は変化の割合について学習していきましょう。
国語は短歌に取り組んでもらいました。短歌では、2つの色を対照的に描くことで、ある事柄を印象的に表現することがあります。今日の白と青はその典型的なものです。復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。
船木中2 K・B 君
今日も総復習に取り組んでもらいました。計算力は総じてしっかりしてきていますが、除法だけはまだ心許なさを感じます。基礎的な考え方を確認し、計算練習をしておいてください。また、答えを求めることだけでなく、答えに至る計算過程をきちんと書くことも、重要な学習であることを意識して、日々学習してください。次回は関数に進めると良いね。
新居浜東中2 T・H 君
今日も関数の基本に取り組んでもらいました。少しずつ何をすればよいかは解ってきていますが、まだ一次方程式の解き方は理解しきれていないようです。また、文字に数を代入することの意味も、いまひとつピンときていません。次回も基礎演習に取り組んで、何とかここを乗り越えようね。
泉川中3 R・O さん
二次方程式の文章問題は健闘していましたが、x の意味の決め方や、x の値の吟味などはまだ経験値が不足しているようです。明日もどんどん演習していきましょう。
船木中3 S・K 君
二次方程式の文章問題は健闘していましたが、問題の内容についてもう少し理解を深めたいところです。次回もじっくり取り組んで、一貫性のある解答が書けるようにしていきましょう。まずは慣れることが大切です。がんばってね。
中萩中3 K・T 君
二次方程式の文章問題について良い演習ができました。xの値の範囲にはいろいろな決まり方のパターンがあります。数をこなして、経験を積んでいくことが必要です。次回もこの単元のプリントに取り組んでいきましょう。
国語の演習問題は苦戦しました。近いけれど、正解には届いていない…という解答がいくつもありました。もう一つ踏み込んで考えることができると良いね、。次回は新しい単元に進みましょう。
新居浜西中3 T・B 君
国語の読解は好調でした。指示語の意味するものを文中から抜き出すときは、どこからどこまでを抜き出せば、必要な内容が解答にきちんと入るのかをしっかり考えることが大切です。ずれが生じないよう気をつけてね。
船木中3 H・K 君
二次方程式の解法はまだ苦戦しています。式の因数分解がもう少し余裕を持ってできるようになると良いね。高校に入ってからもよく使う変形なので、これからも時間をかけて練習していきましょう。
国語の読解問題はよくがんばっていました。問題文中から答えを抜き出すときは、抜き出す部分の最後に気をつけるよう心がけてください。次回は新しい単元に進みましょう。
中萩中3 Y・Y 君
方程式の文章問題については良くこなしていました。文章を解釈するときは、できるだけ簡単に方程式が作れるような解釈をすることが大切です。難しく文の意味をとらえると、どんどん自分の首を絞めることになるので、気をつけてください。調子は上々です。次回もどんどん演習していきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
方程式の文章問題は調子が上がってきています。式はきちんと作れていました。また、平方根を含む答えが出る問題も、解の吟味がしっかりできました。次回もこの調子でいこうね。
西条高2 S・W さん
三角関数の基礎的な知識はある程度頭に入っていたようでした。三角関数の相互関係を使う露機は、三角関数の符号を考えることは忘れないようにしてください。次回は三角関数のグラフに取り組んでいきましょう。
新居浜西高3 S・K 君
今日も真剣に学習取り組んでいました。次回もその調子でいきましょう。
9月12日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
大生院小4 K・S 君
2けたの数でわるわり算はとても上手にこなしていました。早く正確にできていたのはすばらしい。一学期にわり算の計算練習に真剣に取り組んでいた成果が出ています。次回もわり算のひっ算に取り組んでいきましょう。
大生院小5 S・S さん
約数や公約数については問題なし。意味をよくつかんでいます。文章問題は少し苦戦したものもありましたが、説明をよく聞いて理解を深めていました。良い演習になっています。次回は整数の総復習をしていきましょう。
角野中1 K・M 君(数学受講)
等式や不等式について良い演習ができました。わかりにくいと感じているところを質問してくれました。とてもよいことです。等式を作るのか、不等式を作るのかをしっかり区別できるようになると良いね。学校で扱った問題等をなんども解き直してみてください。
船木中2 E・Y 君
今日は関数の学習の予習に取り組んでもらいました。代入の意味がなかなかつかめないようだったね。次回もまずは同じような問題に取り組んで、関数の学習に必要な計算に慣れていきましょう。
泉川中2 M・S さん
関数は出足好調でした。式の作り方や使い方を良くつかんでいました。休み明けのテストは健闘していましたが、連立方程式の計算にミスが多かったね。この計算は一次関数でもよく利用する計算です。その時に改めて計算法を確認していきましょう。
角野中2 Y・I さん
一次関数は好調でした。関数の式の作り方、そして利用のし方ともに、よく理解していました。次回は変化の割合についての演習をしていきましょう。中2にとっては少し難しい概念なので、授業をよく聞いておいてね。
角野中2 H・Y 君
一次関数は出足好調です。関数の式の作り方や式の利用の仕方はしっかりしていました。さすがだったね。変化の割合については、とても大切な概念なので、よく復習しておいてください。次回は関数のグラフに取り組んでいきましょう。
船木中2 K・B 君
今日もまじめに学習していました。復習問題をまずまずこなしていましたが、速さ関連の問題は苦戦しました。また、内容はそれほど複雑でなくても、初めて見るタイプの問題になると、まだまだ手が合動かなくなるようです。このあたりがこれからの課題になります。たくさん演習をしていきましょう。
角野中2 H・S 君
関数については、ここまでの学習はよく理解しています。スピードは今一つでしたが、確実にこなしていたので、問題ないでしょう。次回はもう少しだけでよいから、速く前に向いて進むようがんばってください。
新居浜東中2 T・H 君
関数の式の使い方は何とかわかるようになってきています。計算過程がもう少しきちんと書けるようになると良いね。次回は変化の割合の計算に取り組んでみましょう。
船木中3 S・K 君
今日は元気に出席してくれました。二次方程式の計算は何とかこなしていますが、授業開始時には少しのアシストが必要で、ここを乗り切って欲しいところです。次回は文章問題中心に演習して、中間考査に備えましょう。
中萩中3 E・O 君
今日はテキストでの演習でしたが、調子は今一つでした。『一文で抜き出す』という指示がうまく守れないことが多いので、常に気をつけるようにしてください。次回からは調子を上げていこうね。
川東中3 R・M 君
疲れた表情ながら、真剣に学習してくれました。文学作品を相手にするときは、選択肢から選ぶときも、記述式の問題を考えるときにも、その作品の主題を頭においておくことが極めて大切です。そこが疎かになると、ピントの外れた解答を書くことが多くなるので、ふだんから気をつけて学習してください。
中萩中3 K・T 君
二次方程式の文章問題について良い予習ができました。連立方程式の文章題も含め、文章題になると、思考が硬直してしまうことが多いので、次回もどんどん問題を解いて、慣れていきましょう。
角野中3 A・T さん
今日も何とか出席してくれました。次回からはもう少し速く来て、プリントに取り組もうね。
中萩中3 A・I 君
二次方程式の解法について良い演習ができました。基礎的な問題だけでよいから、因数分解が自分でできるようになるとよいのですが、これからも練習してみようね。
新居浜南中3 A・O さん
二次方程式の文章題は良くこなしていました。まだ苦戦気味ではありますが、この調子で演習をたくさんこなしていけば、調子は上がっていくでしょう。次回もどんどん問題に取り組んでね。
新居浜西高1 M・K さん
今日も三角比を使った問題では苦戦しましたが、それでも、前回よりは計算に慣れてきたようで、とても良いことです。解法の流れはある程度理解しているようです。計算力が伴えば、それだけで正解率も上がるし、ふだんの学習の量と質の改善も見込めそうです。次回もそのあたりを学習していきましょう。
以上,本日のメッセージでした。
9月11日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
泉川小5 K・T 君
倍数についてはとてもよく理解していました。倍数を書くのも、倍数になっているかどうかの判断も、速く確実にこなしていました。最小公倍数と公倍数の関係は、しっかり復習して、明日からの学習に生かしてください。次回は約数に取り組んでいきましょう。
金子小5 K・T さん
三角形の角については、その性質をよく理解していました。正三角形の1つの角が60度になっていることの説明も、上手に表現していたのはすばらしい。次回は四角形の角や、少しだけ複雑な図形の中の角度を求める問題に取り組んでみましょう。
中萩小6 H・M 君
円の面積についてはとてもよく理解していました。円、またはその一部を使ってできる図形の面積も、上手に求めていました。さすがだったね。面積の求め方が何通りも考えられる問題が多いので、ふだんから、いろいろな筋道を考えて学習するようにしてください。力がつきます。次回は立体の体積に取り組んでいきましょう。
中萩小6 S・O 君
円の面積の求め方についてはよく理解していました。多少のミスはありましたが、少し複雑な図形の面積を求める筋道を、良く見抜いていました。さすがだったね。早とちりと簡単な計算ミスにはご用心。次回は立体の体積に取り組んでみましょう。
国語は詩に取り組んでもらいました。内容は問題なし。『くり返し』と『対句』の区別はしっかり覚えておいてください。次回は次の単元に移ろうね。
角野中1 S・M さん
今日も文字式の復習に取り組んでもらいました。算数なら使うことができる面積の公式や周の長さの求め方が、文字式なるとうまく使えないことが多いようです。割合も、基本を思い出す必要があります。復習しておいてください。次回もがんばってね。
土井中1 H・Y さん
方程式の解について理解が深まったのは収穫でした。表をうめるときは、その欄には何を書けばよいのかを、よく考えるようにしてください。次回は方程式の解法についての学習を進めていきましょう。最後まで何とか集中していました。次回もがんばってください。
泉川中1 K・M 君
今日も何とか集中していました。文字式は変わらずまずまず好調ですが、まだミスが多いようです。次回、もう少し練習してから、等式の学習に進みましょう。
新居浜南中1 S・K 君
等式は不等式についてはとてもよく理解していました。式を作るときは、問題文にできるだけ忠実に作ることは、いつも頭においておいてください。好調です。次回も演習を続けようね。
泉川中2 T・I 君
今日も計算中心に復習してもらいました。かっこのはずし方や乗法の計算など、そろそろ安定してくると良いのですが。これからも時間があるときに計算練習をしていきましょう。次回までに学校が関数に進んだら、授業をよく聞いておいてね。
中萩中2 A・O さん
関数については、学習内容をよく覚えていたようです。良い復習ができました。好調です。次回は学習を少し進めていきましょう。
船木中2 T・K さん
今日も真剣に復習に取り組んでいました。等式変形やも維持式の代入計算については、基礎基本を復習しておいてください。疲れている中良い演習ができています。次回もがんばってね。
船木中2 Y・I さん
今日もよい復習ができました。調子は悪くありませんが、計算系の問題ではまだまだミスが多いようです。いついかなるときでも、基礎計算なら確実にできる…という状態になると良いね。文字式を使った文章題はじょうずにこなしていました。進歩したところです。次回は関数に進みましょう。
大生院中2 R・S さん
一次関数については出足好調といってよいでしょう。変化の割合は中2生にとっては少し難しい概念ですが、きちんと理解していたようです。さすがだったね。次回も一次関数の学習を進めて、基礎基本を早めに終わらせて、応用問題にどんどん取り組んでいきましょう。
中萩中3 I・K 君
二次方程式の解法についてはずいぶんしっかりしてきました。因数分解による解法、平方根により解法、そして解の公式と、まずまずきちんと使いこなしていました。特に解の公式が使えるようになったのはすばらしい。次回は方程式を使った文章問題中心に演習してみましょう。
新居浜西中3 T・B 君
二次方程式の解法については問題なし。方程式を使った文章題についてもよい演習ができました。次回も続きをやって、中間考査や実力テストに備えましょう。
中萩中3 Y・Y 君
二次方程式の文章題については、少しずつ調子が上がってきました。慣れてきたようで、とても良いことです。後は経験を積めば、解ける問題はどんどん増えるでしょう。次回も演習を続けようね。
泉川中3 R・A さん
二次方程式を使ったいろいろな問題の予習でした。苦戦しながらも何とかこなせるようになってきています。良いトレーニングになりました。次回もどんど年収していきましょう。
中萩中3 H・K さん
二次方程式を使った文章題は、時間は少しかかりましたが、しっかりこなしていました。経験を積めば、スピードも上がり、ミスも減るでしょう。次回もどんどん数をこなしていこうね。
泉川中3 K・U さん
方程式の文章問題はよく考えてこなしていました。二次方程式を解く際に、解の公式に頼りすぎる傾向があります。まずは因数分解を考え、うまくいかないときの解の公式に切り替えるという流れを、常に頭において計算してください。次回も続きをやっていきましょう。
愛光高2 A・O さん
今日も、終始真剣に演習と取り組んでいました。次回もがんばってください。
9月10日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
角野小5 S・S さん
倍数や約数についてはとてもよく理解していました。一つ一つ確実に問題をこなしていました。二学期の出足は好調です。次回は倍数や約数を使った文章問題に取り組んで、考える力をきたえていきましょう。
国語は詩についての演習でしたが、詩の表現についてはよく理解していました。次回は次の単元に進みましょう。
中萩小5 Y・S さん
倍数についてはとてもよく理解していました。倍数の元になる整数が大きくなると、倍数がずれてしまうことがあるので、ふだんの学習では気をつけてください。調子は上々です。次回は公倍数から約数に進もうね。
金子小6 R・Y 君
立体の体積の求め方の基本は覚えていたようです。学校での授業を聞いているのはすばらしい。三角形や四角形などの面積を求める計算ができるようになると良いね。次回はデータの問題をやってみましょう。
国語は詩に取り組んでもらいました。よく考えていましたが、問いかけの意味が解らなかったようです。次回も演習してみましょう。
中萩小6 I・T 君
立体の体積の求め方の基本は何とか理解していました。まずは
底面の面積を求め、次に底面積×高さを計算するという作業が、頭の中で混ざらないようにすることが大切です。授業後半はそれが少ししっかりできるようになっていました。次回も練習してみましょう。
国語は詩に取り組んでもらいましたが、よく考えていました。詩の内容も、ある程度はつかんでいたようです。解らなかった問題も、ヒントをもとに自分の力で直していました。詩の意表現技法の意味を理解していたのはすばらしい。次回もこの調子でいこうね。
中萩中1 R・S さん
文字式について良い復習ができました。加減乗除が混ざった式の省略のし方や、かっこのあり式の扱い方は、次に学ぶ方程式にもつながっているので、復習しておいてください。次回は新しい単元に進みましょう。
角野中1 S・M さん
文字式について良い復習ができました。文字式についてはずいぶんしっかり扱えるようになってきましたが、加減乗除の混ざった式の省略のし方はまだ少し不安定です。明日も文字式中心に復習をして、方程式の学習に備えましょう。
泉川中1 K・M 君
眠たそうで、休み休みの学習ではありましたが、読解は何とかこなしていました。今日はそれで十分です。次回はしっかり目を覚まして、学習に集中してください。期待しています。
新居浜南中2 R・Y 君
一次関数の式についてはじょうずに作っていました。以前よりは理論的に考える力はついてきていると思います。やはり問題は計算力です。関数の式が作れても、その式を利用して考えるには、計算力がどうしても必要です。次回、まずは計算練習をしていきましょう。
国語の時間帯は少し眠たそうでしたが、読解はまずまず好調でした。授業後半になっても、集中力が続くようになると良いね。次回、がんばってみてください。
船木中2 K・B 君
今日も復習に取り組んでもらいました。等式変形をするときは、ワンステップずつに分けて、きちんと計算過程を書くことがとても大切です。手を動かして学習をすること常に心がけてください。次回も復習に取り組んでいきましょう。
新居浜東中2 T・H 君
関数について良い演習ができました。わからなくなったら、寝てしまう前に持ってくるように心がけてください、時間がもったいないよ。次回も関数の基礎演習をしてきましょう。
泉川中3 R・O さん
二次方程式の解法については問題なし。解の公式の使い方もよく理解していました。解の公式から求まる解の約分のし方は確認しておいてください。次回は、二次方程式を利用して解く文章問題をどんどん演習していきましょう。
中萩中3 K・T 君
二次方程式の解法についてはおおむね理解していました。解の公式も使えますが、解の公式から求めた解の約分のし方は要復習です。次回は、二次方程式を使った文章問題に取り組んでいきましょう。
国語の読解は苦戦気味でした。来週は調子が出てくると思います。がんばってね。
新居浜西中3 T・B 君
ペースはゆっくりでしたが、読解は好調でした。疲れている中がんばっていたと思います。次回もこの調子でいきましょう。
船木中3 H・K 君
二次方程式の解法について良い復習ができました。因数分解の力がもう少しつくと良いね。次回も因数分解を使った解法中心に、計算練習をしていきましょう。
国語の読解は好調でした。正解率は上々だったね。次回もこの調子でいきましょう。
中萩中3 A・I 君
二次方程式の解法はまだむずかしいようですが、ここは何とかしたいところです。次回も取り組んでみましょう。
中萩中3 Y・Y 君
二次方程式の解法については安定感があります。明日は、文章問題中心にどんどん演習をして、思考力を鍛えていきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
二次方程式の解法について良い復習ができました。文章問題についてもよい予習ができました。次回も続きをやって、考える力をきたえていきましょう。
西条高2 S・W さん
軌跡の求め方について良い復習ができました。動点が2つ登場する問題の計算上の扱い方は、いろいろなところで応用が利くので、復習して、ふだんの学習に活かしてください。次回も演習していきましょう。
新居浜西高3 S・K 君
今日も真剣に学習していました。次回もその調子でいきましょう。
9月5日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
大生院小4 K・S 君
何十の数でわるわり算について理解が進んだと思います。まだミスは多めですが、何とか計算できるようになったね。次回は2けたの数でわるわり算のひっ算に取り組んでいきます。学校の授業をよく聞いておいてね。
大生院小5 S・S さん
約数については意味は良くつかんでいたようでした。少し大きい数の約数になると、まだ不安があるようでしたが、今の君なら慣れれば問題ないでしょう。次回もまずは約数、そして公約数の演習をしていきましょう。
大生院小5 N・N さん
約数についてはよく理解していました。少し時間はかかっていましたが、整数の約数をきちんと書くことができていたね。4年生の時からずっと、計算練習をしっかりしてきた成果だと思います。次回も約数の演習をしていきましょう。
国語も調子が上がってきています。『簡潔』の意味を質問してくれました。言葉の意味に興味を持つことは、とてもとても良いことです。ふだんの学習で意味の解らない言葉が出てきたら、ぜひ辞書を使ってみてください。
中萩小5 S・H 君
小数を使った割合についてはとてもよく理解していました。好調だったね。二学期に向けて、良い復習になったと思います。次回は三角形や四角形の角に進みましょう。
国語の読解は、少し苦戦しました。答えがどのあたりになりそうかを考える力が、もう少しつくと良いね。次回は新しい単元に進みましょう。
角野中1 S・M さん
数学は、来週からの学習に備えて、等式の復習をしてもらいました。良い演習になったと思います。文章を等式にするときのコツをしっかり覚えておいてください。次回から方程式に取り組んでいきましょう。
国語は苦戦が続いています。ヒントを聞いても意味がつかめないことが多いようです。つかれているせいならよいのですが。国語は今日で授業終了です。自分でできるだけがんばってね。
角野中1 K・M 君(数学受講)
文字式について良い復習ができました。疲れている中、何とか今日も集中していました。いつも同じようなところで質問をしているようです。覚えるべきはしっかり覚えるようにね。次回もがんばってください。
泉川中2 M・S さん
方程式の文章題については、問題ないレベルでこなせるようになりました。夏休みの間の演習の効果は十分に出ています。よくがんばったね。次回は関数に進みます。学校の授業をよく聞いておいてください。
角野中2 Y・I さん
文字式を使った問題や方程式の文章問題は良くこなしていました。夏休みの間、一学期に学習した内容の演習をたくさんしてきた成果はあったと思います。次回は関数を少しやってみましょう。
角野中2 H・Y 君
今日も真剣に学習していました。力はついていますが、割合の問題には少し不安が残っています。割合は、その割合の元になっている値との積を求めることで、初めて意味を持った値になることを、いつも忘れないようにしてください。次回は関数に進みましょう。
船木中2 K・B 君
文章から連立方程式を作る力はずいぶんとしっかりしてきました。長足の進歩といってよいでしょう。方程式に登場する数が大きいと、算数レベルの計算がしきれないのがつらいところです。少しずつ慣れていこうね。次回は関数に取り組んでいきましょう。
角野中2 H・S 君
今日もよい復習ができました。文章題中心の演習でしたが、良くこなしていました。等式は自由に形を変えることができるということは忘れないようにね。次回は関数に取り組んでいきましょう。
新居浜東中2 T・H 君
少し複雑な形の連立方程式の使い方は、方向性はきちんと理解できています。手が動くようになりました。夏休みの間のたくさんの演習の効果は出てきています。移項ができるようになるとよいのですが。次回は関数に進みましょう。
泉川中3 R・O さん
数学は今日も好調でした。三角形の合同の証明では、直角三角形でも普通の三角形の合同条件を使うことがあるので、これは頭においておいてください。次回からは二次方程式の学習をしていきましょう。
船木中3 S・K 君
疲れている中、何とかがんばっていました。平方根と素因数分解がまだうまく結びつかないようです。復習してください。暑い中、運動会の準備も続きますが、受験生です。気を引き締めていこうね。
中萩中3 E・O 君
読解問題は、必要な内容が入っていない解答が目立ちました。設問の意味がつかみ切れていなかったようです。次回の奮起に期待しています。
川東中3 R・M 君
疲れている中、何とか集中していました。最近は好調でしたが、今日は記述式の問題の解答に、踏み込みの甘い解答がいくつもあったようです。次回はがんばってください。
中萩中3 K・T 君
今日もよい復習ができました。おうぎ形の問題はいつも手が止まっているようです。二学期後半で学ぶ円でも、おうぎ形をあつかうことが多くなるので、要復習だよ。
船木中3 H・K 君
二学期の学習に備えて、二次方程式の解法の復習をしてもらいました。忘れていたことを思い出せたのは、収穫だったと思います。次回の授業も、二次方程式の基礎計算に取り組んでいきましょう。
角野中3 A・T さん
今日は出席してくれました。来週もがんばってね。
中萩中3 A・I 君
今日は二次方程式に取り組んでもらいましたが、居眠りもなく、よく考えて取り組んでいました。次回も、今日学習した解法を忘れないよう、基礎計算に取り組んでいきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
今日も疲れている中よくがんばっていました。直線どうしの平行関係に関する問題でつまずくことが多いので、復習しておいてください。次回は二次方程式の解法の復習をしていきましょう。
新居浜西高1 M・K さん
三角比の定理については、使い方は頭に入っていたようで、とても良いことです。問題は計算力です。三角比特有の計算のし方をしっかり覚えるようにしてください。次回も三角比の基礎演習をしていきましょう。
以上,本日のメッセージでした。
9月4日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
泉川小5 K・T 君
三角形や四角形の角については、とてもよく理解していました。式のかき方がもう少し上手になると、鬼に金棒だね。次回は、もう少し複雑な問題に取り組んでみましょう。
中萩小5 S・H 君
小数の計算はまずまずきちんとこなしていました。小数の文章問題はまだ苦戦しているので、明日もう少し取り組んで、来週は新しい単元に進もうね。
金子小5 K・T さん
ひし形の性質についてはよく理解していました。選択肢の意味もよくつかんでいたね。次回からは三角形や四角形の角についての演習をしていきます。学校の授業をよく''''''''聞いておいてね。
中萩小6 H・M 君
今日も復習プリントを確実にこなしていました。次回からは円の面積の学習に入ります。まずは、学校の授業をよく聞いておいてください。
中萩小6 S・O 君
算数は好調でした。二学期への備えはできています。次回からは円の学習をしていきましょう。
国語の読解も好調だったね。次回からは新しい単元の学習が始まります。算数を含め、学校の授業をよく聞いておいてね。
角野中1 S・M さん
文字式について良い復習ができました。明日も授業があるので、もう少し文字式に復習をして、方程式の学習に備えようね。
土井中1 H・Y さん
文字式はまだまだ感覚をみがく必要がありそうです。今日の問題がもう少し余裕を持って扱えるようになると良いね。次回からは方程式に取り組んでもらいます。学校の授業をよく聞いておいてください。
泉川中1 K・M 君
文字式の問題は健闘していましたが、分数係数の文字式になると、まだまだミスが増えるようです。今後の補強ポイントになります。次回からは方程式に取り組んでいきます。学校の授業をよく聞いておいてね。
新居浜南中1 S・K 君
眠たそうでしたが何とか集中していました。今日はそれで十分です。次回からは方程式委進みましょう。
船木中1 Y・M さん
テスト明け、学校から帰ってすぐの受講でしたが、真剣に学習していました。今日はそれで十分です。よくがんばったね。次回からは方程式に進みます。学校の授業をよく聞いておいてください。
船木中2 K・B 君
今日は調子が出ませんでした。明日からの奮起に期待しています。がんばってね。
新居浜東中2 T・H 君
今日は寝てしまって、立ち直れませんでした。次回の集中力に期待します。
泉川中2 T・I 君
連立方程式の計算はずいぶんしっかりしてきました。符号のミスなど細かいミスが減ると良いね。次回からは関数に入ります。授業をよく聞いておいてください。
中萩中2 A・O さん
今日もよい復習ができました。割合の問題はまだまだなので、これかrも時間があるときに取り組んでみましょう。次回からは関数にもどって演習していこうね。
船木中2 T・K さん
連立方程式の文章問題によく考えて取り組んでいました。まだまだ理解するところまではいっていませんが、慣れるという意味では成果はあったと思います。次回からは関数の学習をしていきます。学校の授業をよく聞いておいてね。
船木中2 Y・I さん
方程式の文章問題は健闘していました。式の内容を読み取って、それを等式に表すことはある程度できるようです。経験値を上げていくと、正解率はアップするでしょう。機会を見つけてゆっくり取り組んでみようね。
大生院中2 R・S さん
テスト終了直後ながらよく集中していました。いつも変わらぬこの集中力は君の大いなる武器です。次回からは関数の学習に入っていきましょう。
中萩中3 I・K 君
二次方程式の解法について良い復習ができました。これがノーヒントでできるようになると良いね。次回は平方根を利用した解法を復習していきましょう。
新居浜西中3 T・B 君
実力テスト対策のプリントは健闘していました。球の体積や表面積を求める公式は、この機会にしっかり覚えてください。次回は新しい単元の学習をしていきましょう。
中萩中3 Y・Y 君
頭が回らない中、何とか集中していました。来週からまたがんばってください。
泉川中3 R・A さん
今日もよく集中していました。基礎的な合同の証明のかき方を忘れていたので、これは復習しておいてください。次回からは新しい単元に進みましょう。
中萩中3 H・K さん
今日もよく集中していました。関数の問題で少し混乱しましたが、解法の方向性はつかめていました。問題ないでしょう。次回からは新しい単元に進もうね。
泉川中3 K・U さん
今日も真剣に学習と取り組んでいました。忘れていることもあったようでしたが、今日のところはコンディションのせいにしておきましょう。次回からは新しい単元に進みます。学校の授業をよく聞いておいてください。
愛光高2 A・O さん
今日も真剣に学習していました。次回もがんばってください。
9月3日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
角野小5 S・S さん
算数は偶数・奇数について理解が深まったと思います。説明をよく読んで取り組んでいました。学校の授業が今日の学習で解りやすくなったと思います。明日からに活かしてください。次回は倍数についての学習をしていきましょう。
国語の読解は好調でした。『一文で抜き出す』の意味はそろそろしっかり理解しておきたい時期です。これからもよく問題に出てくるので、気をつけて考えるようにしてください。次回からは新しい単元に進もうね。
中萩小5 Y・S さん
偶数と奇数についてはよく理解していました。よい予習になったと思います。偶数でも奇数でもないことの説明も、ポイントをきちんと押さえてうまく表現していました。次回からは、二学期の学習を本格的に進めていきましょう。
金子小6 R・Y 君
今日は計算中心の演習でした。小数の計算のし方はずいぶんしっかりしてきたので、円の面積の学習の役に立つでしょう。来週から円に入るので、学校の授業をよく聞いておいてください。
国語の読解は、選択肢から選ぶ問題は健闘していました。二学期は、記述式の問題が解るようになることを目標にしてがんばろうね。
中萩小6 I・T 君
算数の総復習のプリントは良くこなしていました。まちがっても、自分で直すことができるようになってきたね。とても良いことです。円の半径と直径の区別もわかるようになってきました、次回は円の面積に取り組んでみましょう。
中萩中1 R・S さん
テスト終了後でしたが、集中力を失うことなく学習していました。計算ミスは多かったようですが、今日は気にしなくてよいでしょう。次回からは新しい単元に進みます。まずは学校の授業をよく聞いておいてください。
角野中1 S・M さん
数学のテスト終了後でしたが、真剣に学習していました。今日はそれで十分です。明日も総復習に取り組んで、次回からは新しい単元に進みます、学校の授業が進みだしたら、よく聞いておいてください。
泉川中1 K・M 君
遅刻がありましたが、よく来てくれました。読解は調子は今一つでしたが、今日は出席してくれたことで十分です。次回からは新しい単元に進みましょう。学校の授業をよく聞いておいてください。
船木中2 E・Y 君
方程式の解法について真剣に学習していました。移項がもう少しきちんとできるようになると良いね。次回も取り組んでみましょう。
新居浜南中2 R・Y 君
今日も連立方程式の計算に取り組んでもらいました。計算のし方はずいぶん解るようになってきています。ただ、計算しているうちに計算の流れが解らなくなってしまうことが多いようです。自分で今何をしているのかをよく考えながら、計算することを心がけてね。次回は関数を少しやってみましょう。
国語の読解はがんばっていました。記述式の問題の正解率を上げることが二学期の目標になります。次回からは新しい単元に進もうね。
船木中3 S・K 君
今日は集中力がありました。手が動いていました。式の計算ではかっこを適切に使うことが大切であることは、そろそろ頭に叩き込んでおくことが必要です。テストでは十分気をつけてください。解らなくなったら自分で動いてね。明日のテストがんばってね。
泉川中3 R・O さん
明日のテストに向けて、真剣に学習していました。力は十分ついています。簡単な問題を確実に得点することを心がけてください。
中萩中3 K・T 君
今日もよいテスト対策ができました。図形の証明やそれに付随する問題は健闘していました。面積を考える問題はよく出題されるので、今後の学習に活かすために解き直しておいてください。
国語は調子は今一つでした。少し疲れが出ていたかもしれません。主題は概して最終段落にまとめてあるという原則は、いつも頭においておいてください。明日のテストがんばってね。
新居浜西中3 T・B 君
テスト終了直後でしたがよく集中していました。読解は好調だったね。連続する二文を抜き出せ…には気をつけてください。明日は数学の演習をして、次回の実力テストに備えましょう。
船木中3 H・K 君
数学のテスト前日でしたが、居眠りをしてしまったのは残念でした。ただ、途中からは何とか立ち直っていたね。テストでは、まずは計算をしっかりと得点することが大切です。慎重に計算してください。がんばってね。
中萩中3 A・I 君
今日は寝てしまっていました。数学のテスト終了直後なので、気が抜けていたようです。次回からはまたしっかり学習してください。
中萩中3 Y・Y 君
数学のテスト終了後でしたが、真剣に学習していました。今日はそれで十分です。来週からは、新しい単元に進みましょう。
新居浜南中3 A・O さん
良いテスト対策ができました。力はついています。明日のテストで成果が結果につながることを祈ります。簡単な問題をミスしないよう気をつけてね。
西条高2 S・W さん
連立不等式と領域について良い復習ができました。理解が深まったと思います。次回は不等式と領域や軌跡の演習問題に取り組んでいきましょう。
新居浜西高3 S・K 君
眠たそうでしたが、今日も真剣に学習していました。次回もがんばってください。
8月22日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。
金子小6 R・Y 君
今日は二学期の学習に備え、円の周の長さについて復習してもらいました。円周を求めるための公式は、この機会にきちんと覚えておいてください。半径と直径の関係がつかめると良いね。次回ももう少し演習しておきましょう。
国語はなかなか手が動かないようです。次回も演習していこうね。
角野中1 K・M 君
今日もよく集中して課題に取り組んでいました。宿題ができたら、テストまでに何度も解き直しをすると、宿題が君の力に変わります。特に、自分の力だけではできなかった問題を重点的にやってください。がんばってね。
泉川中2 T・I 君
今日は連立方程式の計算に取り組んでもらいました。計算の流れは頭に入っています。ただ、符号のミスがとても多くなっています。どの項の符号が逆転し、どの項の符号は変わらないのかを、きちんとつかんで計算できるようになると良いね。次回も練習してテストに備えましょう。
新居浜南中2 R・Y 君
たくさん練習して、ある程度わかるようになっていた方程式の解き方を、すっかり忘れてしまっています。しばらく授業の間が空いたことが影響しているのでしょう。次回も方程式の解法を確認していきましょう。
泉川中3 R・O さん
関数の問題はまずまず好調でした。解法も問題なし。調子はぐんぐんよくなってきています。解ける問題のレベルも上がっています。線分の長さと座標は必ずしも一致しないことは、頭においておいてください。次回もテスト対策に取り組みましょう。
新居浜西中3 T・B 君
確率の問題で時間がかかってしまいました。内容はつかめています。もう少し速く正解にたどり着けるようになると良いね。良いテスト対策になっています。次回もどんどん年収していきましょう。
泉川中3 R・A さん
関数について良い演習ができました。変化の割合やグラフのかき方など、復習しておいてください。今の君なら自学自習できると思います。次回も関数の問題を解くことに慣れるための演習をしていこうね。
8月22日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
大生院小5 N・N さん
小数の計算は今日もしっかりしていました。わり算も問題なし。三角形の角についても、基礎的な問題はきちんとこなせます。考えなければならないことが多くなったときに、順序だてて式を作っていく力がもう少しつくと、解ける問題のレベルが上がっていくはずです。二学期はそれを目標にしようね。
国語の読解は今日は調子が出ませんでした。説明文になると、話題の内容がつかみきれないことが多いようです。ふだんからいろいろなことに興味を持って文章を読む習慣がつくと良いね。
中萩小5 S・H 君
今日は小数のたし算や引き算に取り組んでもらいました。まだかけ算の計算との使い分けや、引き算のくり下げについては、うまくいくときといかないときの差が激しいようです。もう少し安定すると良いね。次回もまずは計算練習をしておきましょう。
国語は物語文の読解に取り組んでもらいました。よく集中して考えていました。好調だったね。答えの文の最後は、問いかけに合わせて書くよう心がけてください。次回もこの調子でいきましょう。
角野中1 S・M さん
正の数・負の数については好調です。基礎的な問題はまずまず確実にこなせます。計算もできるようになっています。分配法則を利用した計算については、復習しておいてください。一度まちがった問題を直そうとすると、それほど難しくない問題でも混乱することが多いようです。力はついてきています。落ち着いて直すと良いよ。
国語は、設問の文の意味をつかむ力がをつけることが必要です。短期間でつく力ではないので、ふだんから国語の問題を解く習慣をつけ、問題数をたくさんこなすようにしてください。自信を持って解答できる問題が増えると良いね。
土井中1 H・Y さん
文字式の基本について良い復習ができました。文字式のかき方の細かいルールがあやふやになっているようです。塾のプリントや学校の夏休みの課題などを解き直して、テストまでに補強しておいてください。がんばってね。
角野中1 K・M 君(国語受講)
読解の演習に真剣に取り組んでくれました。時間が短いので、なかなか問題の数をこなすことができないのがつらいところですが、よくがんばっていたと思います。記述式の問題の解答のかき方をじっくり練習できると良いね。来週はできるだけ出席するようがんばってください。
角野中1 K・M 君(数学受講)
学校の宿題で苦戦していた等式や不等式の問題は、しっかり作ることができるようになりました。不等式につける等号については、どうするのかをいつもよく考えるようにしてください。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。
泉川中2 M・S さん
今日も休み明けのテスト用の対策でしたが健闘していました。分数係数の式の逆数をとるときにミスしやすい傾向があるので、ふだんから意識して計算するようにしてください。次回も続きをやっていきましょう。
角野中2 Y・I さん
今日も好調を維持していました。割合をあつかうときには、必ず分数か小数に直してあつかうことは忘れないようにしてください。次回は次のシリーズに進んで、テスト対策をしていきましょう。
角野中2 H・Y 君
休み明けテスト用対策プリントをまずまずしっかりこなしていましたが、文字式を使って考え方を説明する問題は苦戦しました。この種の問題はちゅつ代される可能性が高いので、復習しておいてください。君の場合、テストまでにまだ数回授業があるので、塾でも類題でトレーニングしていきましょう。
船木中2 K・B 君
今日もテスト対策に取り組んでもらいましたが、健闘はしているものの、ミスが多くなっています。これは明らかに演習量が不足しているためです。次回もどんどん量をこなしていきましょう。一つ一つていねいに計算過程を書くことを、いつも忘れないようにね。
角野中2 H・S 君
方程式の文章問題は健闘していました。ただ、まだ細かいところに神経が届かず、惜しいところまでいきながら正解できない問題があります。もうひとふんばりだね。次回は次のシリーズで、また類題をやっていきます。正解率をもう一つ上のレベルに押し上げるべく、がんばってください。
新居浜東中2 T・H 君
テスト対策のプリントに真剣に取り組んでいました。健闘していたと思います。解ける問題は増えていますが、式があるレベルを超えると、急に正確さを欠く傾向はまだ変わっていません。ここを何とかしたいね。次回もどんどん演習していきましょう。
中萩中3 E・O 君
読解はまずまず好調でした。記述式の解答のまとめ方はじょうずになってきたようで、とても良い傾向です。選択肢から選ぶときには、選択肢一つひとつをパーツに分けて、元の文の内容と比較して選ぶことは忘れないようにね。次回も演習を続けましょう。
川東中3 R・M 君
疲れていたと思いますが、よく集中していました。国語は好調です。設問の細かい指示をつかみ損ねると、無用の失点につながるので、十分注意してください。作文は次回までに目を通して、今後の授業の参考にします、ちょっと待ってね。
中萩中3 K・T 君
今日は三角形の合同の証明で苦戦しました。仮定の読み取り方や、等しいことの理由の説明の書き方など、あやふやになっていたようです。要復習だよ。計算は好調でした。次回もテスト対策がんばろうね。
船木中3 H・K 君
実力テスト対策プリントに取り組んでもらいました。よく考えながら取り組んでいました。この調子で演習していけば、テストでも、自力で解ける問題が少しずつ増えていきます。次回もがんばろうね。
角野中3 A・T さん
今日も遅めの時間帯になりましたが、休むことなく学習していました。次回もがんばってね。
中萩中3 A・I 君
図形の角について復習してもらいました。平行線の錯角や同位角の性質が、感覚として理解できると良いね。次回も基礎中心に復習していきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
関数の応用問題中心の演習でした。少し難しい問題が続いたので、次回からは次のシリーズに移って、いろいろな分野の演習をして、テストに向けて調子を整えていくようにしましょう。
以上,本日のメッセージでした。
8月7日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。
大生院小4 K・S 君
今日は総復習のプリントに取り組んでもらいました。かけ算のひっ算で少し苦戦しましたが、自分の力で直すことができました。わり算はきちんとできました。文章を読んで、かけ算を使うのかわり算を使うのかを、自信を持って判断できるようになると良いね。明日の授業で取り組んでみましょう。
大生院小5 S・S さん
今日は小数を使った文章問題中心に演習してもらいました。よく考えながら取り組んでいました。問題を考えるための図を自分でかけるようになると良いね。明日も総復習のプリントに取り組んで二学期に備えましょう。
角野中1 K・M 君
真剣に学校の課題に取り組んでいましたが、少し眠たそうでもありました。質問の内容を見ていると、文字式については、まだ苦戦気味のようです。テストまでに演習量をこなしていくことが大切です。わからないときは早め早めに質問してください。
角野中2 Y・I さん
読解問題はまずまずきちんとこなしていました。これは通常授業の数学の学習時にもいえることですが、解らない問題が出てきたら、集中力を失う前に、早めに質問することを頭において学習してください。もっとたくさんの演習量をこなすことができるようになります。心がけてね。
角野中2 H・S 君
休み明けテストの対策プリントに取り組んでもらいましたが、少しの間授業がなかったせいか、調子は今一つでした。自力でこなせなかった問題がテストでの失点につながります。必ず解き直しをしておいてください。次回もテスト対策プリントに取り組んで、テストまでに類題をたくさん解いて、調子を上げていきましょう。
泉川中3 R・O さん
数学は好調を維持しています。情報を整理して考えることがずいぶん上手になってきました。解ける問題のレベルは順調に上がってきています。自信を持って学習してください。次回もどんどん演習していきましょう。
国語は作文に取り組んでもらいましたが、上手にこなしていました。自分が選んだテーマについて、自分の意見をきちんと説明することができました。敬語の問題で少し苦戦したので、敬語については復習しておいてください。
船木中3 H・K 君
昨日に続いて式の展開に取り組んでもらいました。計算のし方は少しずつ上手になってきてはいますが、まだ安定感はありません。次回も計算練習をしておきましょう。
国語の読解はよくがんばっていました。文学作品を読むときは、使われている言葉の意味をうのみにせず、登場人物の心の動きと結びつけて考えるようにしてください。もう少しでよいから正解率が上がるよう、次回も演習していきましょう。
8月21日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
泉川小5 K・T 君
今日は久しぶりの授業だったせいか、わり算の計算で苦戦しました。自分で直すことはできたので、心配はないと思います。文章問題も少し苦戦しましたが、よく考えていました。授業後半は調子が上がってきました。次回も総復習のプリントに取り組んで、二学期に向けて調子を上げていこうね。
中萩小5 S・H 君
今日は集中力がありました。かけ算やわり算の小数点の位置の決め方もきちんとしていました。わり算のひっ算は計算で少し苦戦しましたが、心配ないでしょう。明日も続きをやって、二学期に備えましょう。
金子小5 K・T さん
今日は小数を使った文章問題を、混乱することなく上手にこなしていました。二学期に向けて調子が上がってきているのはとても良いことです。次回もどんどん復習していきましょう。
中萩小6 H・M 君
久しぶりの授業でしたが、算数は変わらず好調でした。かなり難しい問題も、よく考えてこなしていました。また、まちがった問題も、自分の力で検証し、直す力があります。とても良い状態で二学期が迎えられそうです。次回もこの調子でいこうね。
中萩小6 S・O 君
算数は少し苦戦していました。次回も続きをやって、調子を少しずつ上げてから二学期の学習に臨みたいところです。次回もどんどん演習していきましょう。
国語の読解は健闘していましたが、例えを考える問題がうまくいかなかったようです。直喩の意味は覚えておいてください。次回もがんばってね。
角野中1 S・M さん
かっこのある計算は今日は好調でした。心配なさそうです。正の数・負の数についても基礎基本はまずまず頭に入っているようです。数直線の問題については復習しておいてください。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。
土井中1 H・Y さん
正の数・負の数について良い復習ができました。設問に使われている言葉の意味をもう少し正解につかめると良いね。あやふやなところもたくさん見つかりました。次回も復習してテストに備えましょう。
泉川中1 K・M 君
かっこのある式の計算は、ある程度きちんとできるようになってきていますが、まだ時々式の構造をつかみ損ねることがあるようです。次回ももう少し計算練習をしてから、テスト対策プリントを進めていきましょう。
新居浜南中1 S・K 君
テスト対策プリントをまずまずきちんとこなしていました。文字式に数を代入するときは、元の式の構造を変えないようにすることは、常に頭においておいてください。次回もテスト対策プリントで、ここまでの仕上げをしていきましょう。
船木中2 E・Y 君
今日も文字式の加減法に取り組んでもらいました。文字の部分が少し複雑になっても、計算法はいつも変わらないということが、感覚的につかめると良いのですが。次回も計算練習中心に学習していきましょう。
泉川中2 T・I 君
テスト対策のプリントに真剣に取り組んでいました。乗除法の計算がもう少しきちんとできると良いのですが。明日は連立方程式の計算中心に復習していきましょう。
中萩中2 A・O さん
テスト対策プリントはまずまずきちんとこなしていました。文字式を使った説明をしっかりこなしていたのは、力は本物であるからこそだと思います。次回もテスト対策を進めていきましょう。
船木中2 T・K さん
連立方程式の解法はおおむねよく理解しています。複雑な式の計算のし方もわかってきています。家庭学習でも計算練習をしておいてください、慣れればもっと余裕がでてくるでしょう。休み明けのテストでどのくらいの結果が出るかはわかりませんが、数学の力はまちがいなく上がっています。次回も一学期の内容の復習をして、これからの学習の基礎を整備していこうね。
船木中2 Y・I さん
文字式の加減乗除についてはおおむね理解できたと思います。演習量が不足しているため、テストでどのくらい得点できるかはまだわかりませんが、少なくとも計算の基礎はある程度固まったと考えてよさそうです。次回は連立方程式の解法中心に学習して、少しずつ解ける問題を増やしていきましょう。
大生院中2 R・S さん
テスト対策プリントを良くこなしていました。文字式を使った説明を各種確実にこなしていたのはさすがでした。力があればこそできることです。次回もテスト対策をどんどん進めていきましょう。
船木中3 S・K 君
今日は集中力がありました。前に進もうという意欲も感じられました。確率の問題では、まずは、起こりうるすべての場合をきちんと書きだしてから考えることが基本になります。手を動かすことを忘れないようにね。明日もこの調子でいきましょう。
国語もまずまず好調でした。最後はやや疲れたようでしたが、何とか集中していました。次回も読解中心に演習してきましょう。
中萩中3 K・T 君
今日は好調でした。長い文章問題をよく読んで考えていました。前に向かう突進力も感じられました。この調子を持続できるよう明日もがんばってください。
中萩中3 I・K 君
連立方程式の文章問題については、とても良くこなしていました。まちがった問題も自分の力で直していたのはすばらしい。演習はきちんと追加らに変わっていると思います。次回もどんどん復習をしていきましょう。
新居浜西中3 T・B 君
テスト対策のプリントはまずまずしっかりこなしていましたが、やはり平方根の計算がネックになっています。また、平方根の大小についても少し混乱していたようです。明日はここから始めて、考え方を確認してから次に進みましょう。
中萩中3 Y・Y 君
数学のテスト対策プリントは良くこなしていました。比例や反比例の問題については、関数の式の扱い方が上手ではないようです。一次関数も含め、次回に演習して、そのあたりを確認していくほうがよいかもしれません。
泉川中3 R・A さん
今日も数学は好調でした。苦戦した問題もありましたが、解ける問題は確実に増えてきており、混乱することも少なくなってきています。特に図形の問題は絶好調といってよいでしょう。次回もテスト対策プリントを進めていきましょう。
中萩中3 H・K さん
今日も一つ一つの問題を確実にこなしていました。よく集中しています。欲をいえば、テストのことを考えると、そろそろ問題を解くスピードを、少しだけでよいからアップしたいところではあります。心がけてね。
泉川中3 K・U さん
今日も真剣に学習していました。いろいろと忘れていることもあったようです。それがどこかが解ったことを好材料ととらえ、しっかり復習していってください。調子は上がってきています。次回もがんばってね。
愛光高2 A・O さん
終始演習に取り組んでいました。次回も続きをやっていきましょう。
8月20日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
角野小5 S・S さん
久しぶりの授業だったせいか、小数の計算で苦戦してしまいました。二学期までには、まだもう一回授業があります。次回も計算練習をして、計算の調子を整えて、二学期に臨もうね。計算以外は好調でした。心配ないでしょう。
国語の読解は少し苦戦しました。よく考えていましたが、何を答えれば酔うのかがつかみきれなかったようです。次回はがんばってね。
中萩小5 Y・S さん
小数の計算は今日も問題なし。好調でした。式の計算のくふうのし方はよく理解していますが、計算過程のかき方はまだ上手ではないようです。次回も時間があったら少し練習しておきましょう。
金栄小5 K・T さん
小数の計算を使った文章題に取り組んでもらいました。苦戦し枚s田が、よく考えていたと思います。次回も復習をして、いよいよ始まる二学期に備えようね。
中萩小6 I・T 君
算数は、二学期の最初の単元に備え、円の周の長さの求め方を復習してもらいました。まずは公式をきちんと覚えて使うことが大切です。半径と直径の関係にも気をつけてください。小数の計算はきちんとできました。次回、もう少し演習しておきましょう。
国語の読解問題は今日は健闘していました。問題文をよく読んで、意味をつかんで解答していたね。とても良いことです。次回も続きをやっていきましょう。
中萩中1 R・S さん
式の計算によく集中して取り組んでくれました。かっこのある式の計算は、ずいぶんしっかりできるようになりました。ただ、まだ最初に少しアシストが必要です。家庭学習で、たくさん計算練習をしておいてください。次回もテスト対策をしていきましょう。
角野中1 S・M さん
文字式の計算は安定しています。ただ、かっこのある式の計算になるとまだアシストが必要です。ここを夏休みの間に何とかしたいところです。次回もまずはかっこのある式の計算をしてから、休み明けのテスト対策をしていきましょう。
泉川中1 K・M 君
読解問題は今日もよくこなしていました。記述式の問題は、読んだ人に意味がきちんと伝わる文を書くことが大切です。主語が抜けると解答としては不完全になるので、気をつけるようにしてください。明日は数学の休み明けテストの対策プリントに取り組んでいきましょう。
船木中1 Y・M さん
計算に真剣に取り組んでいました。ただ、文字式の計算のし方は、まだ定着していないようです。少し練習すると、少しずつできるようにはなるので、あと一息ですが、あと一息がなかなか越えられないようです。次回もまずは文字式の計算の練習をしておこうね。
船木中2 E・Y 君
文字式の計算は少しずつできるようになってきています。ただ、もう少しでよいから計算の精度を上げることができればと思います。明日も計算中心に演習していきましょう。
泉川中2 M・S さん
休み明けテストの対策プリントは良くこなしていました。いろいろなところで進歩が見られます。安定感もあります。これなら、テスト直前の対策も功を奏するはずです。次回もテスト対策プリントをどんどん解いていきましょう。
新居浜東中2 T・H 君
休み明けの実力テスト対策のプリントでしたが、健闘していました。解ける問題は少しずつですが増えてきていると思います。次回も演習して、できる問題を増やしていきましょう。
式変形力がもう少しつくと良いね。
船木中2 K・B 君
休み明けのテストの対策プリントに取り組んでもらいましたが、入塾時と比べると、ずいぶん自力正解できる問題が増えてきています。よくがんばっているといってよいでしょう。あとは問題数をたくさんこなして、そこここに出てくる甘さをつぶしていくことが大切です。次回もどんどん演習していきましょう。自力で正解できなかった問題は、塾で受けた説明やもらったヒントを思い出しながら解き直しをしておいてください。
角野中3 A・T さん
今日も平方根の変形の練習に取り組んでもらいました。まずは、ルートの中の数を簡単にする変形が確実にできるようにしておくことが必要です。次回も平方根の計算中心に演習していきましょう。
国語の読解は好調でした。問題文の内容は良くつかんでいたようです。記述式の問題では、答えの文の末尾をどうするのが適切か、しっかり考えるようにしてください。明日もこの調子でいこうね。
中萩中3 H・T さん
演習問題をまずまずしっかりこなしていました。言葉の意味を考える問題は、知識を問われているというよりは、文脈の中で、その言葉がどういう意味を持つのかを問われていると考えるほうが正解です。それができれば『負けが込む』の意味はつかめたはずです。そのあたり、いつも頭において学習してください。
夏期講習受講お疲れさまでした。まだまだ甘さが感じられますが、基礎的な力はしっかりしています。これからの学習次第で力はまだまだ伸びるでしょう。今後の健闘を祈ります。
船木中3 S・K 君
まずは受験に対する精神的コンディションを整える必要があります。これは君自身でやるべきことです。疲れているのはわかりますが、疲れている中で塾に来ることの意味を、よく考えるべき時期に来ています。奮起に期待しています。
中萩中3 I・K 君
図形の問題はまずまずしっかりこなしていました。集中的に復習したことが役に立っていると思います。式の展開をするときは、かっこを適切に使うことはいつもこころがけてください。次回もまず計算練習をしてから、他の分野の復習をしていきましょう。
泉川中3 R・O さん
休み明けの過去問をもとに作成したプリントを、まずまずしっかりこなしていました。以前よりは安定感があります。いろいろな知識とその使い方がずいぶんしっかりしてきたようです。反比例の式の使い分け方、そして四捨五入を利用した商の求め方は復習しておいてください。次回もこの調子でいこうね。
中萩中3 K・T 君
数学は図形の求積の問題で苦戦しました。おうぎ形関連の問題は復習しておいてください。数学は調子が今一つの状態が続いている印象です。休み明けのテストに向けて、少しずつ調子を上げていけると良いね。次回も続きをやっていきましょう。
国語は最初は短い作文に取り組んでもらいました。作文力は少し鍛える必要がありそうです。テーマの選び方も練習が必要です。入試までに少しずつやっていきましょう。
新居浜西中3 T・B 君
読解は好調でした、内容を良くつかんで解答していました。文末を適切な形にして解答を書くことだけは、いつも頭に置いておいてください。明日は数学のテスト対策に取り組んでいきましょう。
船木中3 H・K 君
休み明けテスト用の対策プリントに真剣に取り組んでいました。まだまだ計算で苦戦しています。明日の講習授業でも、まずはテスト頻出の計算に取り組んでおきましょう。
中萩中3 A・I 君
基礎的な文字式の計算に取り組んでもらいました。今日の計算が自力でできるようになると良いね。次回も計算中心に演習していきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
実力テスト対策プリントを良くこなしていました。図形の問題では、補助線を適切に使う力が必要になることがあります。今日のレベルの問題が自力でこなせるようになると良いね。調子は上々です。テストに向けて次回もどんどん演習しましょう。
西条高2 S・W さん
終始真剣に学校の課題に取り組んでいました。次回もがんばってください。
新居浜西高3 S・K 君
今日は関数に関する質問がありました。二次関数では、頂点の動きを追いかけることはとても重要になります。意識して学習してください。次回もがんばってね。
8月1日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。
泉川中2 T・I 君
今日は二元一次方程式についての演習でした。方程式の解の意味をしっかり覚えるようにしてください。代入計算がもう少し余裕を持ってできるようになると良いね。連立方程式の計算はしっかりできました。移項するときは符号を逆にすることを忘れないように。次回も休み明けテストの対策用プリントに取り組んでみましょう。
新居浜西中3 T・B 君
今日は立体の求積に関する演習でした。体積や表面積の求め方はある程度頭に入っていたようです。計算過程を式に残さないと、まちがっていた時にその原因を確認することができないので、ミスが力に変わりません。手を動かして学習するよう心がけてください。次回からは、いろいろな中学校で休み明けの実力テストに出題された過去問を元に作った、テスト対策プリントに取り組んでいきましょう。
泉川中3 R・A さん
実力テストの過去問をベースに作ったテスト対策プリントを、まずまずしっかりこなしていました。良い演習になっています。中1で学んだ反比例については、テストでもよく出題されるので、式の形やグラフについて復習しておいてください。今に君なら自分で復習しても理解できると思います。がんばってね。
8月8日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
大生院小4 K・S 君
今日は大きな数についての復習でした。数直線が表わす数を考えるときは、まずは一めもりがどんな大きさになっているのかを考えることが大切です。これからもときどき取り組んでみようね。
大生院小5 S・S さん
総復習のプリントはまずまずしっかりこなしていましたが、小数と小数のたし算やひき算の計算のし方や小数の位についての知識はあやふやになっていました。良い復習ができたと思います。次回もどんどん復習して、忘れていることを思い出していこうね。
大生院小5 N・N さん
三角形や四角形の角の問題はしっかり考えることができるようになってきました。わり算の計算もきちんとこなしています。整数には、位置の位のすぐ横に小数点があることは忘れないようにしてね。
国語の読解にも粘り強く取り組んでいました。4年生のときと比べると、集中力が出てきました。次回もその調子でがんばってね。
中萩小5 S・H 君
今日は学校の宿題に真剣に取り組んでくれました。質問もしてくれました。来週は休塾です。その間できるだけ宿題をがんばって、次回からはプリントに取り組んでいこうね。
先生の説明をよく聞いて、それを学習に活かそうとしなければ、塾で学習する意味はありません。それはいつも忘れないようにしてください。
中萩小6 I・T 君
分数のかけ算・わり算は好調でした。計算をまちがっても袋小路に入ることなく、自分の力で直すことができるようになってきています。とても良いことです。次回もどんどん復習をして、二学期の学習に備えましょう。
新居浜南中1 S・K 君
授業開始時はかなり眠たそうでしたが、程なく集中力が出てきました。文字式の計算はきちんとできますが、計算過程のかき方はまだ上手ではありません。塾で学習した書き方を、ふだんの学習でも意識しながら計算してください。次回もテスト対策プリントに取り組んでいきましょう。
角野中1 S・M さん
文字式の計算はよくがんばっています。分数係数の計算もできるようになっています。分数と整数の通分は小学校の時からのトレーニングで、解るようになっているはずですが、文字式の係数になるとそれがうまくいかなくなるので、次回、もう少し練習しておこうね。
国語は健闘していました。ただ、『連続する三文を抜き出す』の意味がつかめなかったようでした。答えの場所がわかっていただけにもったいなかったね。学校でもよく使われる設問の形式なので、意味を覚えておいてください。
角野中1 K・M 君(国語受講)
国語の読解は好調でした。問題文の意味を良くつかんでいました。次回もどんどん演習して、休み明けのテストでの得点力アップを目指そうね。
角野中1 K・M 君(数学受講)
真剣に学習していましたが、文字式の計算はまだまだ安定していないようです。特にかっこのある計算は、自信を持って計算できるよう、ふだんからたくさん計算練習をしておいてください。次回もテスト対策に取り組もうね。
大生院中2 R・S さん
今日は基礎的な問題中心の演習でしたが、ほとんどミスなく、確実にこなしていました。中1の時の関数も内容をよく理解していました。さすがだったね。次回も休み明けテストの対策プリントに取り組んで、総仕上げをしていきましょう。
国語の読解はさすがの出来でした。一つ一つ確実にこなしていたね。記述式の問題も上手に解答していました。良い状態をキープしています。次回もどんどん演習していきましょう。
泉川中2 M・S さん
休み明けテストの対策プリントをまずまずこなしていました。文章問題を考える力は順調にアップしています。力はまちがいなく右肩上がりです。次の塾の授業まで、自主学習をしっかりしておいてください。
角野中2 Y・I さん
テスト対策プリントを確実にこなしていました。ある程度までのレベルの問題なら安心してみていられるようになったね。等式の分数係数の分母を払うことは、いつも忘れないようにしてください。次回もテスト対策をしていきましょう。
船木中2 K・B 君
計算力はずいぶんしっかりしてきました。等式変形については、今日の学習だけではまだまだですが、演習をたくさんすればいずれきちんとできるようになるでしょう。何をするにももう少し丁寧にね。次回はテスト対策㋔プrンとに進みましょう。
角野中2 H・S 君
良いテスト対策ができました。力はついてきていますが、等式変形になるとまだ少し不安が残ります。夏休みの後半にもう一度演習しておきましょう。自主学習でも取り組んでおいてください。
新居浜東中2 T・H 君
式の形を変えることにはずいぶん慣れてきていますが、これが自分の判断でできるようになることが大切です。そこまでもう少しのところまで来ています。次回もどんどんトレーニングしていきましょう。
中萩中3 H・T さん
作文については、かなり練習をしていく必要がありそうです。設問の意味をつかみ、的確にそれに対応した解答を作るトレーニングが不足しています。夏期講習では回数の関係でこれ以上は扱えません。二学期以降、入試に向けて準備していってね。
中萩中3 E・O 君
今日は短いデータ作文に取り組んでもらいましたが、まずまず無難にこなしていました。敬語の問題では、謙譲語がうまく使えなかったようです。普段から、人がどう敬語を使っているかに気をつけておいてください。次回はもう少し長いデータ作文に取り組んでみましょう。
川東中3 R・M 君
前回からの持越しだった作文は、よく考えて書いてありました。家庭学習をしっかりしているようで、受験生で当然とはいえ、とても良いことです。作文には、しばらく時間をおいて、また取り組んでみましょう。
船木中3 S・K 君
今日は実力テスト頻出の計算に取り組んでもらいましたが、平方根の計算や式の展開計算は苦戦しました。計算力が受験生レベルまで達していないということでしょう。全く理解していないということではありません。甘さがあるということです。甘さを解消するのは君自身の努力です。がんばってみてください。
中萩中3 K・T 君
実力テスト対策の計算問題はまずまずしっかりこなしていました。受験生としては当然のこととはいえ、とても良いことです。因数分解や連立方程式の問題など、自力で処理できなかった問題は要復習です。塾の無い期間、しっかり学習しておいてね。
船木中3 H・K 君
今日はテスト頻出の計算の練習に取り組んでもらいました。今日やった計算が自力で確実にできるようにすることが、とりあえずの大きな目標です。次回もやってみましょう。
角野中3 A・T さん
今日も真剣に額っ周していました。夏休み後半はもう少し早めに塾に来るようにね。
中萩中3 A・I 君
文字式の加減法の計算がまだうまくいかないようです。そろそろ何とかしたいところです。次回はがんばってみてください。
愛光高2 A・O さん
終始真剣に学習していましたあ。次回もがんばってください。
以上,本日のメッセージでした。
8月7日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。
大生院小4 K・S 君
三角じょうぎの角の問題はよく考えて取り組んでいました。まだ最初から自力で…とはいかないけれど、少しリードがあれば、正解できるようになっています。大きな数の問題はまだ苦戦しているので、明日も少し取り組んでみようね。
大生院小5 S・S さん
今日は小数を使って考える文章問題中心に取り組んでもらいましたが、苦戦してしまいました。少し混乱したようです。ただ、授業後半は少し調子が上がってきました。明日、もう少し同じような問題に取り組んで、考える力をきたえていきましょう。じっくりいこうね。
角野中2 Y・I さん
国語の読解は好調でした。文末にもきちんと気を配り、必要な内容をうまく文にして解答していたね。次回は説明文に取り組んでいきましょう。
泉川中3 R・O さん
関数の問題で少し苦戦しました。今日のレベルの問題が、実力テストでは標準レベルの問題になります。家庭学習でも、類題にどんどん取り組んでおいてください。次回もテスト対策に取り組んでいこうね。
国語は今日もまずまず好調でした。一つ一つ落ち着いてじっくり考えているね。とても良いことです。次回は短い作文に取り組んでみましょう。
船木中3 S・K 君
立体の表面積については基礎基本は理解していますが、やはり円柱や円錐の問題では苦戦しています。ここは、その場の直感では処理しきれません。トレーニングが必要です。この機会にしっかり解き直しをして、反復練習をして、解法の流れを覚えてください。積み重ねが君の力になっていきます。がんばってみてね。
国語は指示語の問題で苦戦しました。傍線部のところだけを見て考えるのではなく、問題文全体の流れの中で解答を考えることが大切です。いつも心がけてください。
船木中3 H・K 君
平方根の変形に改めて取り組んでもらいました。同じところですっと足踏みが続いています。何とかルートの中を簡単にする変形を自分のものにしたいところです。明日も平方根中心に演習していきましょう。
国語は論説文の内容がなかなかつかめないようです。ふだんからいろいろなことに興味を持っておくことが必要かもしれません。ネットの記事でもよいから、時事問題や科学系の記事など、拾い読みしてみるとよいね。やってみてください。
今日は最初、居眠りが少しありました。受験生です。気を引き締めて授業に来てね。
8月7日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
中萩小5 S・H 君
今日も小数のわり算中心に演習してもらいました。わり算はきちんとできるようになりましたが、商を四捨五入する問題になると、それまでできていたわり算があやふやになってしまうようです。練習をたくさんすればできるようになります。明日も少し取り組んでみましょう。
中萩小6 H・M 君
今日はかなり難しい問題中心に演習してもらいましたが、見事に解答までの筋道を見抜いていました。力がどんどんついてきています。次回も難しい問題中心に演習していきましょう。
中萩小6 S・O 君
前回に続いての総復習のプリントでしたが、今日はミスも少なく好調でした。君の力がきちんと発揮できたね。次回はもう少し難しい問題中心に演習していきましょう。
国語の読解は今日は絶好調でした。内容を良くつかんで、きちんとした解答を作ってくれました。次回もこの調子でいこうね。
角野中1 K・M 君
文字式の計算はまだまだ苦戦していますが、それでも少しずつできるようになってきました。これが余裕を持ってできるようにして二学期に臨みたいところです。次回も文字式の計算練習をしていきましょう。
角野中1 S・M さん
かっこのある計算は今日は好調でした。文を読んでそれを式に表す力はこれからの学習をしていく上で大切な力になります。学校の宿題にも類題がありました。何度も解き直しをしておいてください。次回も文字式中心に演習していきましょう。
泉川中1 K・M 君
かっこのある文字式の計算は少し苦戦しました。文字式の構造をつかむ力がまだついていないようです。ここはがんばりどころです。次回もまずかっこのある式の計算の演習をしてから、休み明けテストの対策をしていきましょう。
新居浜南中1 S・K 君
疲れた表情ながら何とか集中していました。明日の講習授業は、もう少し頭が回転すると良いのですが。今日うまくいかなかった問題の類題をやってみようね。
新居浜南中2 R・Y 君
一元一次方程式の解法は何とかわかるようになってきています。まだまだ項の配列のパターンが少し変わると応用が利かないところはありますが、演習量をこなせば何とかなりそうです。一元一次方程式が解けるようになれば、連立方程式に移れます。次回もがんばってください。
泉川中2 T・I 君
計算中心の復習でした。基礎的な計算はまずまずこなしていました。明日は連立方程式の計算に取り組んでいきましょう。基本形より少しだけ複雑な形の計算ができるようになることが目標になります。がんばってね。
中萩中2 A・O さん
今日は県立高校入試問題レベルの文章問題に取り組んでもらいました。苦戦しましたが、現時点では当然といえるでしょう。半年後にこのレベルの問題がこなせるようになっていると良いね。次回は休み明けテスト対策のプリントに取り組んでいきましょう。
船木中2 T・K さん
連立方程式の解法について理解が進んでいます。まだミスはありますが、解法の流れはつかめています。学習内容の吸収は速いようです。次回は代入法と、少し複雑な式を持つ連立方程式の解法に取り組んでいきましょう。
船木中2 Y・I さん
文字式の加減法の計算については、順調に理解が進んでいます。この調子なら、乗除法や連立方程式の解法についても、意外に早くきちんと理解できそうです。次回もどんどん演習していきましょう。
大生院中2 R・S さん
入試レベルの問題を一つ一つ確実にこなしていたのはさすがでした。すばらしい集中力です。次回は休み明けテストの対策プリントで調子を整えていきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
復習の成果で、図形の証明問題をきちんとこなすことができました。夏休みの前半で、かなりの問題数をこなしたことになります。良い演習ができました。夏休み後半は、休み明けの実力テストの過去問をベースに作ったプリントに取り組んで、仕上げをしていきましょう。
中萩中3 K・T 君
数の規則性に関する問題について良い演習ができました。最初は苦戦しましたが、考え方に少しずつ慣れてきたようです。実力テストにも類題がよく出題されるので、解き方を確認しておいてください。次回は次のシリーズに進みましょう。
中萩中3 I・K 君
式の展開について良い復習が出いました。前回より好調でした。これがいつも同じようにできるようになると良いね。次回も基礎演習中心に取り組んでいきましょう。
新居浜西中3 T・B 君
図形の角に関する問題中心に演習してもらいました。いずれもテストでよく出題されるタイプの問題でしたが、苦戦してしまいました。これまでに何度も演習している問題です。解法の流れを確認しておいてください。次回もテスト対策をしていきましょう。
中萩中3 Y・Y 君
今日は作図の入試レベルの問題中心に演習してもらいましたが、かなり苦戦していました。数学は、入試問題レベルを相手にするとまだまだ力不足のようです。次回もどんどん演習していきましょう。
国語は平易な問題は確実にこなしていますが、設問の意味のつかみ方が甘く、それが踏み込みの浅い解答につながっています。ふだんの学習でも、設問は君に何を要求しているのかをもう少ししっかり考えるようにしてください。
泉川中3 R・A さん
連立方程式の文章問題は健闘していました。立式が上手になってきました。計算をする前に基本形に形を整えてから…の原則は忘れないようにね。力は順調に伸びてきています。自信を持って数学に取り組んでください。
中萩中3 H・K さん
入試レベルの問題を今日もよくこなしていました。関数のグラフを選ぶ問題は、関数の式が作れるかどうかが勝負になります。時々出題されることがある問題形式なので、福須臾しておいてください。次回も演習していきましょう。
泉川中3 K・U さん
今日も真剣に学習していましたが、おうぎ形の問題や球の問題で苦戦しました。これまでに何度も取り組んできた問題です。夏休みが終わりまでに何とかこのあたりは確実にこなせるようにしておきたいところです。しっかり復習してください。次回もがんばってね。
角野中3 A・T さん
愛光高2 A・O さん
終始真剣に演習問題と取り組んで今いた。このシリーズが終わったら、問題をもう少しだけレベルアップします。次回もがんばってください。
8月6日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。
泉川小5 K・T 君
コンディション不良の割には、復習プリントをしっかりこなしていたのはさすがでした。直方体の容器に水を入れたときの深さを求める問題はよく出題されるので、考え方を確認しておいてください。次回もどんどん演習していきましょう。
角野小5 S・S さん
算数の総復習のプリントは確実にこなしていました。1学期の学習内容はおおむね理解していると思います。次回もどんどん演習していきましょう。
国語の読解は好調でした。わからない問題は質問もしてくれました。とても良いことです。次回も読解中心に演習して二学期に備えましょう。
中萩小5 Y・S さん
算数は今日も好調でした。多少のミスはありましたが、総復習のプリントを供養もきちんとこなしていました。わからない問題は質問してくれました。とても良いことです。長方形の周囲の長さの求め方と面積の求め方の区別がきちんとつくと良いね。次回もがんばってください。
金子小6 R・Y 君
算数は小数の計算に取り組んでもらいました。小数どうしのたし算や引き算はしっかりできるようになってきました。また、かけ算の計算も以前よりは安定しています。計算練習にたくさん取り組んできた成果だと思います。次回はわり算中心に練習していきましょう。
国語はなかなか手が動きませんでした。何を書けばいいのかがもう少しつかめると良いのですが。次回はもっと基礎的な問題に取り組んでみましょう。
中萩小6 I・T 君
今日も真剣に分数の計算に取り組んでいましたが、調子は今一つでした。帯分数の計算で混乱してしまったようです。少し時間をおいてまた取り組んでみようね。
国語の読解は少しむずかしかったようです。どこを見れば答えがあるのか、もう少し自分でしぼりこめるようになると良いね。次回も演習していきましょう。
土井中1 H・Y さん
文字式の計算は安定してきました。かっこのある計算をきちんとこなすことができるようになっています。一山を越えたようで、安心しました。計算のスタミナがもう少し持続する良いになると良いね。明日は今日の続きをやって、正の数・負の数の補強をしていきましょう。
中萩中1 R・S さん
かっこのある文字式の計算のし方は少しずつ解るようになってきています。ただ、まだ自信がなさそうで、その分安定感も今一つです。もう少し自信を持って計算できるようになると良いね。次回は文字式の計算を含め、総復習をして休み明けのテストに備えましょう。
角野中1 S・M さん
かっこのある文字式の計算で苦戦しています。まだ、式の構造がうまくつかめていません。明日もかっこのある式中心に計算練習をしていきましょう。山を越えるまでもう少しです。がんばってね。
泉川中1 K・M 君
今日は詩に関する問題に取り組んでもらいました。詩にはいろいろな表現技法があります。言葉の意味を覚えておくと良いよ。次回は普通の文章の読解にもどって演習していきましょう。
船木中1 Y・M さん
テスト対策プリントに真剣に取り組んでいました。力はついてきていますが、いつも同じような問題で同じようにまちがう傾向が、相変わらず強いようです。ここを何とか乗り越えたいね。次回もテスト対策をしていきましょう。
船木中2 E・Y 君
正の数・負の数の加法の計算は何とか安定してきたようです。とても良いことです。文字式の計算をするときに、この計算法がうまく使えるようになると良いね。次回も文字式の加法の計算中心に練習していきましょう。
泉川中2 M・S さん
休み明けテスト用の対策プリントをまずまずしっかりこなしていました。良い演習になったと思います。分数係数の等式をあつかうときは、まずは分母を払うことはいつも頭においておいてね。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。
新居浜東中2 T・H 君
今日は総復習のプリントに取り組んでもらいました。計算系は好調でしたが、問題文が長くなるとなかなか手が動かなくなってしまいます。このあたりがもう少し改善できると良いね。少しずつ練習していきましょう。
船木中2 K・B 君
連立方程式の文章問題に取り組んでもらいました。かなり苦戦していましたが、基礎的な問題なら何とかこなせるようになってきました。計算については、基本形になっていない式でもきちんと扱えるようになっています。ずいぶん解ける問題が増えてきました。次回もどんどん演習していこうね。
角野中3 A・T さん
平方根の計算のし方がまだ理解できていないようです。加減法の計算は全ての基本になります。次回もじっくり取り組んでいきましょう。
国語の読解プリントは好調でした。内容を良くつかんで解答していたと思います。休みの間にできるだけたくさん演習をしておこうね。
中萩中3 H・T さん
国語の読解は好調でしたが、段落間の関係を考える問題は苦戦しました。選択肢を絞り込むことにもう少し慣れると良いね。講習の間にできるだけ取り組んでいきましょう。
船木中3 S・K 君
今日はかなり眠たそうでした。暑いので無理もない…といいたいけれど、受験生としてはここはがんばらなければなりません。次回の奮起に期待しています。立体の体積と表面積については、この機会にしっかり復習しておこうね。
中萩中3 I・K 君
今日も真剣に学習していました。式の展開のし方を忘れてしまっているようなので、明日、基礎の基礎から復習しておきましょう。以前はある程度できるようになっていた計算です。思い出そうね。
泉川中3 R・O さん
総復習のプリントは好調でした。力はまちがいなくついてきていると思います。平方の展開公式の使い方があやふやになっていたようだったので、復習しておいてください。次回も続きをやって、弱点が見つかったら補強していきましょう。
中萩中3 K・T 君
総復習のプリントは今日は苦戦しました。方程式の文章問題はともかく、球の体積や表面積の求め方はそろそろしっかり覚えておかなければなりません。復習しておいてね。数学については、最近少し学習面の伸びが停滞気味のようです。奮起に期待しています。
国語の読解は健闘していました。ヒントをよく聞いて考えていたね。次回もがんばってください。
新居浜西中3 T・B 君
授業前半は集中力が不足していましたが、後半は調子が出てきました。それに連れて正解率も上がってきました。明日の数学は、初めから全開でがんばってください。
船木中3 H・K 君
平方根の計算について少しずつですが理解が進んでいます。といっても、計算力はまだまだです。ルートの中の数を簡単にする変形が確実にできるようになると良いね。明日はそこを重点的に復習しましょう。
中萩中3 A・I 君
式の計算に真剣に取り組んでいました。今日は居眠りが出なかったね。よくがんばってくれました。次回も計算練習をしていきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
平行四辺形を使った証明について良い復習ができました。問題の仮定を考えるときに、時々想像が混ざることがあるので、ふだんの学習では注意してください。明日は実力テスト対策のプリントにもどって演習していきましょう。
西条高2 S・W さん
終始学校の課題に取り組んでいました。次回もがんばってください。
新居浜西高3 S・K 君
よく集中して学校の課題に取り組んでいました。次回もその調子でいきましょう。
8月1日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。
新居浜西中3 T・B 君
一次関数について一通り基礎を確認してきました。実力テスト対策としてももちろんですが、2学期の学習する二次関数の基礎を作るという意味でも、よい演習になったと思います。直線状の2点の座標から、直線の式を求める計算は、いつも苦戦しているので、この機会に計算法をきちんと覚えてください。次回からは総復習にもどろうね。
泉川中3 R・A さん
図形の角を求める方法について、一通り復習することができました。学校の宿題や自主勉強の際に手がかりになると思います。平素の学習に活かしてください。次回からは総復習のプリントにもどって、また弱点が見つかったらその都度補強していきましょう。
8月1日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。
大生院小4 K・S 君
小数のたし算や引き算は今日も好調でした。よくがんばっています。文章問題はまだ少しむずかしかったようでしたが、計算が少しずつできるようなったように、文章問題も、ねばり強く取り組んでいけば、必ず解ける問題が増えてきます。あわてずじっくりやっていこうね。
大生院小5 S・S さん
今日は小数のたし算や引き算でミスが多かったようです。久しぶりだったせいでしょう。次回も小数の計算を少し多めにやって、カンを取りもどしておこうね。次回もがんばってください。
大生院小5 N・N さん
四角形の角度の問題は、基本的なものはまずまずこなせるようになっています。今日の授業後半で取り組んだ問題の式が、自分で組み立てられるようになると良いね。次回も少しやってみましょう。
国語の読解問題は好調でした。以前より問題を解くのが速くなってきたようで、とても良いことです。次回もどんどん演習していこうね。
中萩小5 S・H 君
小数÷小数の計算はずいぶんしっかりしてきました。ただ、その日初めてのわり算をすると、小数点を動かすのを忘れてしまっていることがまだ多いので、ふだんの学習では気をつけて計算してください。以前に比べると少し落ち着きが出てきたようです。とても良いことだと思います。
国語の読解も今日は好調でした。集中力さえあれば、文章の意味はある程度つかめるということだね。次回も国語も、今日の調子が出るようがんばってください。
中萩小6 I・T 君
分数の計算はずいぶんしっかりしてきました。分数の大小は、分母のちがうままではくらべられないということは覚えておいてね。次回は分数のかけ算やわり算の計算の復習をしていきましょう。
角野中1 S・M さん
かっこのある計算に取り組んでもらいました。計算は苦戦していますが、授業後半はかっこのはずし方が少し解ってきたようでした。成長が感じられます。次回も計算練習をしていきましょう。
国語の読解はよく考えながら取り組んでいました。『連続する二文で抜き出す』といった、国語特有の設問にもう少し慣れていくことが必要です。講習中にたくさん問題をこなしていきましょう。
角野中1 K・M 君(国語受講)
今日は元気に出席してくれました。国語の読解も数まず好調でした。接続する言葉は、その前後の文の内容をしっかりつかんで選ぶことが大切です。何となくで選ばないよう気をつけてください。来週も暑い日が続きそうです。がんばろうね。
角野中1 K・M 君(数学受講)
かっこを含む式の計算については何とかこなせるようになりました。複数の作業を同時にしないこと。そして、符号のミスに十分気をつけることを常に頭において計算をしてください。調子は悪くありません。次回は等式や不等式の基礎演習をしておきましょう。
大生院中2 R・S さん
数学は、今日も連立方程式の文章題に取り組んでもらいました。一見割合が使われていないように見えて、実は割合の考え方が問題文の中に隠れていることがあるので、注意しておいてください。次回も入試レベルの問題中心に演習していきましょう。
国語の読解は今日も好調でしたが、肝心なことが書けていない解答がありました。その問題では、何をメインにして解答を書くことが必要なのかを、もう一つ突っ込んで考える力がつくと良いね。次回も演習していきましょう。
泉川中2 M・S さん
一学期末考査対策プリントをしっかりこなしていました。苦手だった代入計算や等式変形、そして文字式を使った説明に関しては、明らかに進歩が見られます。ここしばらく、ねばり強く復習に取り組んだ成果がはっきり出ていました。とてもとても良いことです。次回も復習していきましょう。
角野中2 H・Y 君
入試レベルの方程式の文章問題に取り組んでもらいました。健闘しているとも言えますが、今の力があれば、もう少し正解率が高くてもよいとも言えます。もう少し細かいところまで考えて式が作れるとよいのですが。次回もトレーニングを続けましょう。
角野中2 Y・I さん
今日も真剣に課題に取り組んでいました。ただ、最後に取り組んだ基礎的な文章問題は苦戦していたので、次回時間があったら、もう少し連立方程式の文章問題に取り組んでおきましょう。
船木中2 K・B 君
連立方程式の解法について理解が深まったと思います。式がいつもと違う形をしているときは、自分でそれを基本形に整えることが大切です。頭において計算してください。次回は方程式の文章問題中心に取り組んでいきましょう。
角野中2 H・S 君
今日も方程式の文章問題中心に演習してもらいました。健闘していましたが、やはり速さ関連の問題では苦戦気味です。時間の単位の合わせ方や、速さと時間、道のり子関係を確認しておいてください。次回も続きをやろうね。
新居浜東中2 T・H 君
終始真剣に学校の課題に取り組んでいました。今日は質問もしてくれました。次回もわからないことはどんどん聞いてください。
中萩中3 H・T さん
今日もよく集中して学習していました。比較的平易な問題は確実にこなしています。正解に近い内容ではあるけれど、正解ではない答えがいくつかありました。ここが正解に変わるようになると良いね。次回もどんどん演習していきましょう。
中萩中3 E・O 君
読解問題はやや苦戦しました。中心文の問題や段落構成の問題などは、実力テストや入試頻出です。どんどん演習して慣れていってください。次回も続きをやっていきましょう。
川東中3 R・M 君
今日は条件作文に取り組んでもらいました。作文を書く上で何が大切なのかが少しつかめたと思います。今後の作文に活かしてください。次回はまた読解中心に演習していきましょう。
船木中3 S・K 君
今日は図形の角の問題中心に演習してもらいました。基礎的な知識は覚えていますが、まだ使いこなす力が弱いようです。今日自力でこなせなかった問題の解き方は、必ず復習しておいてください。次回も演習していきましょう。
中萩中3 K・T 君
立体の体積、表面積について一通り復習ができましたが、まだまだ細かいミスが多いようです。面積や体積を求めるための公式をきちんと頭に入れておいてください。次回からはまた、実力テスト対策のプリントをやっていきましょう。
船木中3 H・K 君
平方根の計算についてはまだまだ理解しきれていませんが、それでも以前よりは変形できるようになってきています。ここは、何とかもう少しだけでよいから計算力をけておきたいところなので、次回も平方根に取り組んでいきましょう。
中萩中3 A・T さん
今日も遅めの受講でしたが、何とか出席してくれました。来週からはプリントにどんどん取り組んでいきましょう。
新居浜南中3 A・O さん
二等辺三角形や正三角形の性質について良い復習ができました。2学期後半は図形の学習が続きます。そのよい基礎固めになっているはずです。次回ももう少し証明の復習をしておきましょう。
愛光高2 A・O さん
ベクトルでは、ベクトルの係数と線分比は常に関係しています。自分が求めた値の持つ意味を、しっかりつかむよう心がけてください。次回はベクトルの復習プリントをどんどん進めていきましょう。
新居浜西高3 S・K 君
今日は導関数関連の問題に関してたくさんの質問をしてくれました。導関数のもともと持っている意味をしっかり復習してください。次回もがんばってね。
以上,本日のメッセージでした。