近藤塾よもよも日記

塾生に向けて日々のメッセージ

 よもよも日記は,毎日その日の受講生に向けて,ショートメッセージを発信するものです。その日の授業終了後,または翌日の午前中までにメッセージをアップいたします。

 その日の受講生について,全員にメッセージをかくことを基本としております。ただ,気をつけてはいるのですが生来のおっちょこちょい(死語ですか? 笑),時々メッセージを入れ忘れることがあります。単なるミスで,他意はありませんので笑ってご容赦いただけるとありがたいです。自分のメッセージがない…という生徒さん,または保護者の方,おられましたらご一報ください。

 古いデータは不要かと思いますので,令和5年10月までのデータは消去させていただきました。

基本的に塾生に向けたページになりますが,一般のビジターのみなさんも,ぜひ内容をご一読ください。近藤塾の雰囲気,感じていただけるかと思います。

令和5年5月以降のコロナウイルス感染の場合の対応について

塾生本人の陽性が確定した場合、学校を休んでいる期間は塾の授業も休みとさせていただきます。

学校に行けるようになりましたら、受講を再開していただいて結構です。

塾生のご家族がコロナに感染の場合、数日様子をを見てください。体調に変化がなければ、その後は通塾していただいてかまいません。

ただし、体調に変化がみられるときは受講を控えていただければと思います。判断が難しい場合は遠慮なくご相談ください。

マスクの着用については、それぞれの判断にお任せいたします。

よろしくお願いいたします。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

令和6年3月14日(木)

先週は急なお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたしました。

ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

お蔭を持ちまして、無事、母を送ることができました。

本日より、従来通り、しっかり指導させていただきます。

3月14日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

大生院小4 S・S さん

算数の総復習についてはまずまずしっかりこなしていました。ていねいに取り組んでいたね。5年生になったらもうほんの少しでよいからスピードアップしたいところです。これからの目標としてがんばってみてください。

中萩小4 Y・S さん

総復習のプリントは好調でした。ただ、あまり説いたことのない円の問題では混乱してしまいました。初めて見たタイプの問題を、もう少ししっかりこなす力がつくとよいね。これからの目標にしてがんばってね。

大生院小4 N・N さん

小数の割り算はよくがんばっていました。割り算そのものはきちんとできるようになっています。小数点の位置を考えることを忘れないようにしてね。次回も計算中心に復習していきましょう。

国語の読解は好調でした。言葉の穴うめ問題も、ヒントを聞いてよく考えていました。次回は演習問題に取り組んでみましょう。

中萩小5 I・T 君

国語の読解は好調でした。よくがんばっていました。答えに入れなければならない言葉と、入れなくてよい言葉をきちんと区別できるようになるといいね。次回も読解中心に演習していきましょう。

中萩小6 R・S さん

計算問題や倍数、約数の問題は上手にこなしていました。ただ、同じ約数や倍数の問題でも、いわゆる文章問題になると、知識がうまく使いこなせなくなります。このあたりが改善できるといいね。次回もどんどん演習して、解ける問題を増やしていきましょう。

角野小6 S・M さん

宿題のテキストの真剣に取り組んでいました。速さの問題はまだまだ理解できないようです。塾のプリントをやり直したほうが良いかもしれないね。次回の準備しておきます。中学校までに、基礎的な問題が止めるようにしていきましょう。

泉川中1 M・S さん

資料の扱い方については、内容はとてもよく理解していたと思います。この単元については文句なし。次回からは中12学期までの演習にどんどん取り組んで、休み明けのテストに備えましょう。

角野中1 H・Y 君

今日は方程式の文章問題に取り組んでもらいましたが、健闘していました。方程式を作るときには、かっこを適切に使うことが重要です。今日はそこでミスが多かったので、気を付けてください。次回も続きをやっていきましょう。

角野中1 Y・I さん

扇形の扱い方、立体の体積や表面積についてよい復習ができました。状態はよくなってきていますが、もう少し安定感が欲しいところです。最初から自力正解できるよう、これからも演習していきましょう。

角野中1 H・S 君

今日は前回に続いて、円に関連した図形の面積に取り組んでもらいました。図が少し複雑になると、まだまだ混乱を起こすようですが、やっているうちに何とかわかるようになっていくものです。これからもときどき取り組んでいこうね。

船木中2 S・K 君

箱ひげ図に関する内容については少しずつ理解が進んでいます。学習時に、もう少しでよいから突進力のようなものが出てくるとよいのですが。今後に期待したいと思います。説明を書く時の表現力も課題です。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中2 K・T 君

箱ひげ図については問題なし。よく理解しています。今日は連立方程式の文章問題でかなり苦戦しました。県立高校の入試レベルの問題なので、無理のないところではありますが、今日のレベルの問題が早い時期に解けるようになっておきたいところです。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日も前半は寝てしまいました。授業の最後は立ち直っていましたが、箱ひげ図については、用語の意味が全く頭に入っていない状態です。極めて基礎的な用語の意味だけでも、覚えて使えるようにできるといいね。次回も少し取り組んでから、計算練習をしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

箱ひげ図については問題なし。好調を維持しています。確率の文章題もよくこなしていました。連立方程式の文章題については、今日のレベルの問題なら、自力で何とかしたいところです。これから夏休みの終わりにかけて、どんどんトレーニングしていきましょう。

角野中2 A・T さん

なかなか20時までに来られないようです。次回はがんばってください。

船木中2 H・K 君

箱ひげ図については少しずつ理解が進んでいます。基礎的な問題はもう少し速く答えが書けるようになるといいね。でも、進歩は感じられます。よいことです。家庭学習でもしっかり演習してください。次回からは総復習に取り組んで、休み明けのテストに備えましょう。

新居浜南中2 A・O さん

文字式の計算については安定してきました。分数係数の式には、分母を払って計算できる式と、払ってはいけない式があるという意識を、この機会にしっかり持っておいてください。また、分数の分子にある式のかたまりの扱い方も復習しておいてください。
次回もどんどん演習して、確実に解ける問題増やしていきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年3月13日(水)

先週は急なお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたしました。

ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

お蔭を持ちまして、無事、母を送ることができました。

本日より、従来通り、しっかり指導させていただきます。

3月13日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

総復習のプリントでしたが、計算はまずまずしっかりこなしていました。わからない、または自信がない問題があったら、あまり時間をかけないようにして、先生に見せるようにするといいよ。心がけてください。次回もどんどん復習をしていきましょう。

泉川小4 K・T 君

今日も復習は好調でした。色々な問題がありましたが、一つ一つよく考えてこなしていました。『循環小数』を知っていました。興味をもって算数に取り組んでいるからこそだと思います。とてもよいことです。計算ミスが少し多かったので、慎重にね。

中萩小5 S・O 君

算数は、計算問題以外はまずまず好調でした。割合の問題もきちんとこなしていました。計算問題になると、とたんにかんちがいしたり、かきまちがいをしたりが増えるので、気をつけてください。次回も復習していきましょう。

国語も読解は好調でした。問題文の内容はよくつかんでいたと思います。読解力はついてきています。次回からは、6年生用の演習問題に取り組んでみましょう。

中萩小5 H・M 君

今日も算数は好調でした。パズルのような問題にも取り組んでもらいましたが、問題の本質をよくつかんでいました。どんどん考える力がついてきていると思います。次回も少し難しい問題中心に演習していきましょう。

中萩小5 I・T 君

まず計算問題に取り組んでもらいましたが、小数のかけ算、そしてどちらかというと苦手だった小数の割り算はしっかりこなしていました。よくがんばったね。小数の足し算や引き算については、位取りを忘れていたので、これから春休みにかけて何度も練習していきましょう。三角形や台形の面積、円の周の長さの求め方については復習しておいてください。

角野小6 K・M 君

算数は好調でした。少しずつ安定感も出てきました。中学校に向けての好材料だと思います。次回もどんどん基礎演習をしていきましょう。

国語も今日は好調でした。間違った問題も、ヒントの意味をよく考えて、自分で直していました。次回からは教科書から離れて、演習問題に取り組んでいきましょう。

長津小6 H・Y さん

計算は好調でした。倍数や約数の意味もおぼえていました。学習した知識が、いろいろな問題の内容と結びつけられるようになるといいね。次回も基礎的な問題をどんどん演習していきましょう。

金子小6 S・K 君

総復習を快調にこなしていました。速さや時間の単位もきちんと扱っていました。順調に力がついてきています。春休みにかけて、どんどん演習して中学校の数学に備えようね。

泉川小6 K・M 君

算数は好調でした。少し複雑な速さ関連の問題も難なくこなしていました。良い状態で中学校入学を迎えられそうです。

国語は中1用の演習問題に取り組んでもらいましたが、よくこなしていました。理系の説明文でしたが、内容をよく理解していたと思います。次回もどんどん続きに取り組んで、中学校レベルの問題に慣れていこうね。

泉川中1 T・I 君

資料の扱い方についてよい演習ができました。まずはいろいろな数学用語の意味を理解し、覚えることが必要です。次回も続きをやっていきましょう。家庭学習でも、用語の意味をよく考えておぼえるようがんばってください。

中萩中1 A・O さん

データについては問題なし。空間における直線や平面の位置関係についても問題なし。次回は2学期までの内容を含め、どんどん復習をして、2年生の学習に備えましょう。

大生院中1 R・S さん

資料の扱い方については問題なさそうです。新しく学習し多数が売用語の意味はよく理解していました。好調を持続しています。次回は中1の総復習をしていきましょう。

中萩中2 K・T 君

数学は箱ひげ図に取り組んでもらいましたが、まだ新しく学んだ数学用語の意味がつかみ切れていない状態です。明日も続きをやって、基礎知識の意味と使い方に慣れていきましょう。

国語は中3生用の演習問題に取り組んでもらいましたが、健闘していました。もう少し緻密な解答が書けるようになるといいね。これからの課題として、どんどん演習していきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日はかなり眠たそうでしたが、途中から奮起してがんばっていました。。箱ひげ図については、新しく学習した内容がまだ頭に入っていない状態のようでした。次回も基礎演習をしていきましょう。今日のプリントは復習しておいてね。

中萩中2 H・K さん

新しく学習した箱ひげ図については、いろいろな数学用語の意味をよくつかんでいたと思います。さすがだったね。次回からは今日の後半に使ったプリントで、中2までの内容に関する入試レベルの問題をたくさん解いて、まずは休み明けのテストに備えましょう。

中萩中2 S・N 君

箱ひげ図に関する問題は、少し時間はかかったものの、まずまず確実にこなしていました。平素の学習はしっかりできているようです。物事のちがいを説明するときには、何がどうちがうのか、具体的にかくことはいつも心がけてください。明日、もう少しこの分野の演習をしてから、中2までの総復習をしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの受講でしたが、真剣に学習していました。次回からは20時には必ず塾に来るようにしてください。約束だよ。

泉川中2 K・U さん

確率については基礎基本はよく理解していました。図さえかければ、設問の意味と図を正確に結び付ける力を持っています。すばらしいことです。あとは、たくさん演習問題を解いて経験を積むことです。塾でも総復習の中で少しずつやっていこうね。

愛光高1 A・O さん

今日も定積分と面積の関係についてよい演習ができました。次回は学校の授業に合わせて、順列や組み合わせ、確率の演習をしていきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年3月12日(火)

先週は急なお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたしました。

ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

お蔭を持ちまして、無事、母を送ることができました。

本日より、従来通り、しっかり指導させていただきます。

3月12日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

総復習のプリントをしっかりこなしていました。文章問題もよく理解していました。好調です。計算のスピードがもう少しだけ速くなるといいね。次回もどんどん復習していきましょう。

国語は新しい単元に入りましたが、快調に問題をこなしていました。さすがだったね。『つながった二文』の意味はおぼえておいてください。次回この単元を終わらせてから、教科書からはなれて、演習問題に取り組んでいきましょう。

角野小6 S・M さん

総復習のプリントに真剣に取り組んでいました。計算問題はきちんとこなすことができました。文章問題を考えるときも、計算は必ず必要です。時と場合に応じて小数と分数をうまく使い分ける力がつくといいね。これからも練習していきましょう。

角野小6 K・M 君

今日は算数の教科書の問題についてたくさんの質問をしてくれました。とてもよいことです。割合関連の問題が解らないようなので、次回はそこの復習をしていくようにしましょう。

国語は新しい単元でしたが好調でした。集中力を失うことなく、よく考えていました。記述式の問題も、しっかりした解答が書けていたと思います。次回も今日の調子でがんばってね。

角野中1 S・M さん

今日もまじめに学習と取り組んでいました。塾での学習には、必ず目的があります。その目的を考えずに問題を解いても、それは君の力をつけることにはつながりません。普段の学習でもそれは同じです。何を身につけるための演習かを意識して学習することを心がけてください。それを忘れなければ、少しずつですが、必ず地力がついていくでしょう。

船木中2 S・K 君

かなり眠たそうでしたが、何とか立ち直って学習してくれました。箱ひげ図については、まだ基礎的な数学用語の意味が理解しきれていないようでした。次回も演習をして、基礎知識を確認してから、総復習に移っていきます。今日のプリントの内容は確認しておいてください。

中萩中2 A・I 君

今日も何とか眠気から立ち直っていました。箱ひげ図については、まだ意味がつかめないようです。次回も演習問題に取り組んで、用語の意味を確認していきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は中3生用の演習に取り組んでもらいました。健闘していたと思います。文章の中に使われているさりげない言葉の中に、重要な情報が隠れていることがあるので、問題を読むときは慎重にね。次回もどんどん演習していきましょう。

船木中2 H・K 君

今日から箱ひげ図に入りましたが、基本的な用語の意味がまだ理解しきれていないようです。次回も演習して、まずは基礎的な用語の意味を何とか理解し、覚えていきましょう。

新居浜南中2 A・O さん

箱ひげ図については問題なし。よく内容をつかんでいました。テストもまずまずでしたが、計算ミスが多いので、まずは計算の仕方の確認をしていくことにします。連立方程式方程式までざっと復習していきましょう。

西条高1 S・W さん

因数分解で少し苦戦しましたが、少しずつ調子が上がってきました。次回もどんどん演習して、2年生に備えましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も終始真剣に学校の課題に取り組んでいました。次回もどんどん演習していきましょう。

令和6年2月29日(木)

本日のよもよも日記は、都合により休ませていただきます。

悪しからずご了承いただきますようお願い申し上げます。

令和6年2月28日(水)

本日午前中に、春期講習実施要領を発送いたしました。受講のご検討をお願いいたします。

現中3生については、お申し込みは県立高校合格発表後でも構いません。

尚、数日中に実施要領がつかない場合はご連絡ください。

2月28日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

位置の表し方についてはよく理解していました。問題の例をよく見て、きちんとそれにならった答えをかいていました。次回からはここまでの総復習をしていきましょう。

泉川小4 K・T 君

辺や面の垂直や平行については前回より好調でした。まだ見落としがあるので気をつけてください。算数パズルはすばらしい出来でした。さすがだったね。次回は、小4の総復習とパズルをやっていきましょう。

中萩小5 S・O 君

総復習のプリントはきちんとこなしていました。小数の計算では少しミスが多かったので、これから春休みにかけてしっかり練習していきましょう。割合をもう少しきちんと使いこなせるといいね。

国語は言葉の問題中心に取り組んでもらいましたが、きちんとこなしていました。次回は読解に取り組んでいきましょう。

中萩小5 H・M 君

総復習のプリントを確実にこなしていました。割合の問題を確実にこなしていたのはさすがでした。小数の複雑な計算でミスが多かったので、これからもどんどん演習して、計算力をレベルアップしていきましょう。

長津小6 H・Y さん

総復習のプリントは健闘していました。数の大小の問題や公倍数、公約数の問題はある程度こなしていました、進歩が感じられるのはとてもよいことです。次回もどんどん続きをやっていきましょう。

金子小6 S・K 君

総復習のプリントをしっかりこなしていました。数を使ったパズルも、最初苦戦しましたが、コツがわかるとあっという間に答えを見つけていたね。さすがでした。長さの単位はしっかり扱うよう心がけてください。次回も続きをやっていきましょう。

泉川小6 K・M 君

算数はさすがの出来でした。わからない問題も、ヒントがあればすぐに対応していました。次回もどんどん復習していきましょう。

国語は言葉の問題は好調でした。意味が分からなかった問題は復習して、語彙を増やしていってください。次回は教科書から離れて、演習問題に取り組んで中学校での学習に備えましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

テスト終了直後でしたが、真剣に学習していました。これから春休みにかけては、まず計算力を鍛えることが大切です。方程式や文字式の計算が、いつでも余裕を持ってできるようにしていこうね。

中萩中1 A・O さん

資料については、ミスはあるものの、まずまずきちんと演習をこなしていました。心配なさそうです。次回からは中1の総復習にとりかかりましょう。

大生院中1 R・S さん

中萩中2 I・K 君

確率について少し理解できたようでした。基礎の基礎は確実にこなしていました。図のかき方はこれから何度も練習していきましょう。家庭学習でも確率に取り組んでおいてください。

中萩中2 K・T 君

確率についての基礎的な考え方が理解できたと思います。あとは、問題に適した図が書けるかどうか、そしての勝負になります。今日かいた図は典型的な図なので、かき方やその見方を復習しておいてください。次回も確率中心に演習していきましょう。

国語は読解中心でしたが、まずまず好調でした。次回は付属語の演習をして、文法の仕上げをしていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は総復習のプリントでした。テスト終了後でしたが、真剣に演習していました。いろいろと忘れていることがありそうです。どんどん復習をして、中2までの基礎知識を確認していこうね。

中萩中2 H・K さん

確率の基本はよく理解していました。図もきちんとかけていました。問題なし。次回は確率の入試レベルの問題に取り組んで、来年度に入試に備えましょう。

中萩中2 S・N 君

確率の基本は問題なし。図も丁寧にかいていました。明日は総復習のプリント中心に演習して、来週は確率の入試レベルの問題に取り組んでいきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も何とか受講してくれました。明日はもっと早く来てね。

泉川中2 K・U さん

今日は総復習のプリントとでしたが、いろいろなところで苦戦しました。現段階では無理もありませんが、これから春休みにかけての復習で、基礎知識をできるだけきちんと頭に入れていきたいところです。忘れていた考え方はその都度しっかり復習してぴて下さい。次回はまず確率に取り組もうね。

角野中3 S・K 君

最後の授業お疲れさまでした。よくがんばったと思います。投影図のかき方や円の接線の作図、球の表面積の求め方などは復習して仕上げをしておいてください。力は十分です。本番で力が発揮できることを祈ります。

中萩中3 H・Y さん

総復習のプリントに真剣に取り組んでいました。直線と平面の垂直や級の体積、表面積の求め方については復習しておいてください。次回はもう少し計算練習をして、仕上げをしていきましょう。

中萩中3 N・I 君

高校の数学との関連を考え、因数分解の演習をしてもらいました。まずまずしっかりこなしていたようです。明日はもう少し複雑な因数分解に取り組んでいきましょう。

中萩中3 H・S 君

最後の数学の授業でしたが、よく集中していました。志望校合格に必要な力はついています。入試まで、計算練習を怠らないようにしてください。また、家庭学習では、基礎的な問題に的を絞って演習してください。できるだけの準備をして受験に臨んでね。明日は国語の仕上げをしていきましょう。

大生院中3 T・S さん

入試直前の演習によく集中して取り組んでいました。計算は問題なし。等式変形を少し復習しておくとよさそうです。明日用意しておきます。入試まであとわずかです。体調に気をつけてがんばってね。

愛光高1 A・O さん

最初少し体調がおかしかったようですが、何とか納まったようでした。アクシデントで集中力を失うことなく、積分の演習に取り組んでいました。次回も積分をやっていきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

長い間の通塾ありがとうございました。学年末考査終了日だったこともあり、眠たそうでしたが、よくがんばっていました。来年度の飛躍を確信しています。志望校合格を目指してがんばってね。

新居浜西高2 S・K 君

学年末考査終了日の受講でしたが、明日からの授業の予習に真剣に取り組んでいました。さすがの集中力だったね。次回もがんばってください。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月27日(火)

2月27日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

今日は算数、国語ともに好調でした。算数は次回から総復習に移れそうです。どんどん演習して小5の学習に備えましょう。

国語は漢字中心の演習でしたが、とてもしっかりこなしていました。次回は読解中心に問題をやっていきましょう。

中萩小5 I・T 君

速さについては少しずつ正解率が上がってきています。よくがんばっていると思います。速さと時間の単位がイメージとしてしっかり結びつくようになるといいね。次回、もう少し速さの演習をしていきましょう。

角野小6 S・M さん

今日も総復習でしたが、面積の問題は好調でした。また、苦手だった場合の数の問題もきちんとこなしていました。まだ得手不得手がはっきりしてはいますが、解ける問題は少しずつ増えてきています。次回もがんばってね。

角野小6 K・M 君

総復習に真剣に取り組んでいました。角度の問題や立体の体積の問題で苦戦したので、復習しておいてください。解ける問題は徐々に増えて生きています。基礎的な公式がもう少ししっかり使い分けられるようになるといいね。次回もがんばってね。

国語は物語文でしたが、まずまずしっかりこなしていました。解答を自分で考える問題では、必ずその中に入れなければならない内容があります。それを書き落とさないよう気をつけてね。

泉川中1 T・I 君

立体の体積についてよい演習ができました。三角形の面積を求める公式、演習と円の面積の公式など、基礎的な知識がもう少しきちんと頭に入るとよいね。次回は資料の単元の学習と体積の演習をしていきましょう。

船木中2 S・K 君

テストでは、図形分野はまずまずしっかりこなしていました。授業でたくさん演習した効果はあったと思います。テストでもう一つ上の段階に行くには、計算を含む小問題を確実に得点することが大切になります。春休にかけて演習していこうね。

中萩中2 A・I 君

最初計算は好調でしたが、寝てしまいました。夜の時間帯になると眠気に負けてしまうようです。午前中の授業の時のような集中力がいつも発揮できるといいね。次回はがんばってみてください。

新居浜西中2 T・B 君

国語のテスト終了後ですがよくがんばって演習に取り組んでいました。今日はそれで充分です。明日も学年末考査終了直後の受講になります。バッドコンディションでの受講になりますが、がんばってね。

船木中2 H・K 君

確率の基本について少し理解できたと思います。明日からの学校の授業が解りやすくなるはずです。次回も確率に取り組むので、授業をしっかり聞いておいてください。

国語は眠たそうではありましたが、よくがんばっていました。次回は新しい単元に進みましょう。

角野中3 Y・I さん

計算力はずいぶんしっかりしてきました。ただ、まだ符号のミスが多いので、次回も基礎演習をしておきましょう。平方根は健闘しています。入試本番までになんとかなるかもしれません。次回もどんどん演習していきましょう。

大生院中3 T・S さん

入試直前、よい演習ができました。体調は回復しているようですが、無理をしないよう気をつけてください。明日もどんどん演習をしていきましょう。自力で解けなかった問題の解きなおしはしっかりしておいてください。明日も続きをやっていきましょう。

角野中3 S・K 君

数学は今日も好調でした。方程式を使った文章題もこなしていました。細かいミスはまだあるので、要注意。国語は物語でしたが、これも無難にこなしていました。明日は数学を仕上げていきましょう。

中萩中3 H・S 君

課題の、平方根を含む計算は、入試本番に何とか間に合ったと思います。よくがんばりました。明日もまず計算練習をしてから、最後の復習をしていきましょう。

中萩中3 H・Y さん

今日もよく集中していました。計算力もついてきました。よくがんばったと思います。入試までできるだけたくさん授業をしておきたいところです。3/12の振り替えの検討をお願いします。

新居浜南中3 H・I さん

今日も数学のみに時間を使い、高校の数学の基礎を予習してもらいましたが、説明をよく読んで内容をつかんでいました。これができるのが君の大きな長所です。次回もいけるところまで予習を進めて、数学の総仕上げとしましょう。

泉川中3 M・S 君

良い入試対策ができました。計算では、かっこを適切に使うことを忘れないようにしてください。また、細かいところで何問も自力正解できない問題がありました。これを最後の仕上げの好材料として、しっかり復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

入試対策プリントを快調にこなしていました。全体に知識がしっかりしてきているのがはっきりわかります。スピードも十分なレベルになっています。次回も自信をもってどんどん演習していきましょう。

西条高1 S・W さん

終始よく集中してテスト対策に取り組んでいました。好結果につながるといいね。残りのテストがんばってください。

新居浜西高2 S・K 君

とても真剣にテスト学習に取り組んでいました。君の素晴らしい集中力が高得点につながることを祈ります。明日もがんばってね。

令和6年2月22日(木)

2月22日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

大生院小4 N・N さん

今日は分数の基礎的な復習に取り組んでもらいました。計算や大小関係はきちんと理解していました。文章問題を読んで、何算をすればいいか考える力がもう少しつくといいね。5年生の目標にしてがんばってね。

国語の読解は好調でした。問題文をよく読んで考えていたね。読点の位置もよくつかんでいました。次回も今日の調子でいきましょう。

角野小6 S・M さん

今日は総復習に取り組んでもらいました。調子はまずまずでした。ただ、一つつまづいてしまうと、何もかもが混乱を起こしてしまい、そこからなかなか立ち直れなくなってしまいます。この辺りが変わってくるといいね。次回もどんどん演習していきましょう。

泉川中1 M・S さん

テストが終了した後の授業でしたが、気を抜くことなく真剣に学習していました。力は少しずつですがついてきています。その問題を解くのに必要な情報と、必要でない情報の取捨選択をする力がつくといいね。次回もここまでの総復習をしていきましょう。

角野中1 H・Y 君

テスト対策プリントをまずまず確実にこなしていました。力は十分ついています。毎回同じようなミスをする傾向があるので、本番で出ないよう気をつけてください。力が発揮できるといいね。

角野中1 Y・I さん

良いテスト対策ができました。テスト範囲はおおむね理解できていると思いますが、反比例とおうぎ形関連の問題に少し不安が残ります。この週末にしっかり対策してテストに臨んでください。良い結果が出ることを祈ります。

角野中1 H・S 君

今日もよいテスト対策ができました。テストまでまだまだ時間があります。少しヒントがあればできるようになっている問題がたくさんあります。今週末しっかり準備して、自力正解率を上げていってね。円錐の表面積については進歩が見られました。自信を持ってがんばってね。

船木中2 S・K 君

今日も真剣に学習していましたが、途中で寝そうになっていました。わからなくなったら、寝そうになる前に質問することを心がけてください。学習効率を上げていこうね。関数の問題は3月に総復習していきましょう。

中萩中2 K・T 君

総復習のプリントでしたが、関数の問題は少し苦戦しました。この辺りをなくしていくことがこれから春休みにかけての学習の大きな目標になります。次回はがんばってね。

中萩中2 A・I 君

今日は計算中心に演習してもらいました。まずは加減法の計算ができるようにしていくことが大切です。計算法を忘れなくなるといいのですが。次回も計算練習をしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの受講でしたが、よいテスト対策になりました。今日の演習がテストに生きるといいね。がんばってください。

船木中2 H・K 君

計算問題に真剣に取り組んでいましたが、苦戦しました。これから4月にかけて、計算力をきたええることが必要です。今日の計算が自分の力で、余裕をもってこなせる状態を目指して演習していこうね。

角野中3 Y・I さん

平方根について学習してもらいました。ここは少し難しいところですが、説明をよく聞きながら取り組んでいました。がんばったね。次回も平方根中心にねy数して、何とか基礎計算ができるようにしていきましょう。

中萩中3 A・A さん

入試対策にプリントを確実にこなしていました。資料関係の問題で少し苦戦したので、復習して補強しておいてください。次回が最後の授業です、入試に向けて総仕上げをしていきましょう。

中萩中3 N・I 君

今日も何とか集中して学習していました。次回は、式の因数分解に取り組んで、高校の数学に備えて演習をしていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

今日は高校の数学に向けて、因数部会の特訓をしてもらいました。良い演習ができたと思います。次回も高校の数学を意識した演習に取り組んで、総仕上げとしましょう。

泉川中3 R・M さん

テスト終了日の受講でしたが、何とか集中していました。さすが受験生です。次回は今日より頭がはっきりしているはずです。入試に向けてしっかり演習していきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

今日も悪コンディションの中で良く集中していました。次回からは4月以降の数学に備え、高校以上のレベルの式の計算に取り組んで、授業の仕上げをしていこうね。

中萩中3 H・S 君

国語の問題に真剣に取り組んでいました。選択肢を選ぶときは、なんとなくで選ぶのではなく、問題文の内容と関連するものを選ぶことが大切です。じぶんの感覚で何となく選ばないよう十分気をつけてね。次回は数学の基礎演習をしていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

数学はテスト対策でした。今日もよくがんばっていました。苦手の方程式の文章問題も、自力正解とはいかなかったけれど、以前よりは形になっていました。資料を扱う問題では計算量が多くなることが多いので、計算ミスをしないよう十分意をつけてください。次回も基礎から標準レベルの演習をどんどんやりましょう。

船木中3 Y・H さん

今日はよい質問をしてくれました。入試が終わった後も学校でに学習に真剣に取り組むのはとても良いことです。次回も聞きたいことがあればどんどん質問してください。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月21日(水)

2月21日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

直方体や立方体については基本は問題なし。辺や面の位置関係については、もう少し演習が必要のようでした。今日やった問題は復習しておいてね。次回は今日の続きをやっていきましょう。

泉川小4 K・T 君

今日は図形の問題で少し苦戦してしまいましたが、集中力をもってよく考えてくれました。いろいろと理解が深まったと思います。明日からの学習に今日の授業が生きるといいね。次回は次の単元に進みましょう。

中萩小5 S・O 君

〇や△を使った式についてはよく理解していました。さすがだったね。比例であることの説明の仕方は復習しておいてください。速さも好調です。次回は次の単元に進みながら、速さの演習もしていきましょう。

国語の読解も好調です。『大造じいさんとがん』の内容はよくつかめていました。設問の意味をつかみ損ねないよう慎重にね。

中萩小5 H・M 君

新しい単元の問題を確実にこなしていました。どちらも考える力が必要な単元ですが、余裕をもって正解を求めていたようです。速さの問題も好調でした。比例であることの説明のかき方は復習して、明日からの学習で利用してください。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩小5 I・T 君

今日は変わり方の問題でしたが、苦戦しながらもよく考えて取り組んでいました。表を自分でうめられるようになってきたのはすばらしい。粘り強かったね。速さの単位はまだあやふやなので、これからも取り組んでいきましょう。

角野小6 K・M 君

算数はよくがんばっていました。分数の混合計算は少し苦戦したので、これから春休みにかけて練習していきましょう。

国語の読解はよくがんばっていました。算数、国語ともにもう少し時間があればと思います。

金子小6 S・K 君

今日も総復習のプリントをきちんとこなしていました。色々な文章問題を解くことにずいぶん慣れてきています。とても良い傾向です。次回も中学校入学の準備を進めていきましょう。

泉川小6 K・M 君

算数は好調です。総復習のプリントを今日もよくこなしていました。縮尺の問題で少し苦戦したので、復習しておいてね。力はついています。次回もどんどん演習していきましょう。

国語は新しい単元に入りましたが、読解は好調でした。この物語では、主人公の、父親やその仕事場だった海に対する感情をしっかりとらえることが重要です。学校の授業でもそこをよく学んでね。

新居浜西中1 Y・K さん

今日も資料についての復習でした。テストが近づきますが、相対度数や中央値、平均の求め方など、基礎知識がまだまだあやふやでした。テスト本番までにしっかり復習してね。テストでの健闘を祈ります。

中萩中1 A・O さん

立体の体積については好調です。回転体の見取り図もきちんとかけていました。今日はミスが多かったけれど、テスト終了直後ということで、良しとします。次回もどんどん演習していきましょう。

大生院中1 R・S さん

テストが近づきましたが、今日は調子は今一つでした。球の体積や表面積は必ず出題されるので、公式はしっかり覚えておいてください。普段の調子が出せればテストは問題なく乗り切れるでしょう。部活も大変だと思いますが。この週末はしっかり準備してください。

船木中2 S・K 君

学校のテスト終了後の受講で、いつもより長い授業したが、ほんの少しの私語はあったものの何とか集中して学習していました。今日はそれで充分です。明日からまたリフレッシュしてがんばってください。

中萩中2 I・K 君

図形の角の問題は健闘していました。多角形の内角の和のような覚えておくべき公式が、いつでも使えるようになるとよいのですが。次回も基礎中心に演習していこうね。

新居浜西中2 T・B 君

真剣にテスト対策に取り組んでいました。三角形の合同を使った証明では、簡単そうに見えても、どの三角形に目をつけるかをよく考えないと、筋道が複雑になることがあります。仮定をしっかりつかんで考えるようにしてください。テストでの健闘を祈ります。

中萩中2 H・K さん

今日もよく集中していました。好調はキープしています。四角形が平行四辺形であることを示すための条件を使うときの表現の仕方は、しっかり頭に入れてください。次回は確率に進みましょう。

中萩中2 S・N 君

今日は関数や計算に取り組んでもらいましたが、調子は今一つでした。これから4月にかけて総復習をしていく必要があります。徐々に調子を上げていこうね。来週は確率をやっていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も何とか出席してくれました。角の問題は何とかこなしていたようです。テストがんばってね。

泉川中2 K・U さん

テスト期間中で、数学のテスト終了後でしたが、変わらず集中して学習していました。その姿勢は素晴しいと思います。残りのテストがんばってね。

角野中3 S・K 君

今日も数学は好調でした。ただ、方程式を使った文章問題になると、どうしても切れ味が鈍ってしまいます。家庭学習でも、文章から方程式を作る練習をしてみてください。いよいよ来週が最終週です。ラスとスパートがんばってね。

中萩中3 N・I 君

テスト終了後でしたが、何とか集中していました。明日もがんばってください。

中萩中3 H・S 君

円の問題は無難にこなせるようになってきました。よくがんばっていると思います。接線の扱い方、や補助線の引き方は復習しておいてください。明日は国語の演習をしてきましょう。

愛光高1 A・O さん

定積分の公式の使い方は何とか理解できたと思います。あとはこれを使いこなすための演習が必要です。特に、二次方程式の解と係数の関係と定積分を連動して使う解法は数Ⅱの積分を考える上で必須です。しっかり復習してください。次回もがんばってね。

新居浜西高2 S・S さん

今日も真剣に学習していました。とてもよく集中していたようです。次回の最終授業もしっかり取り組んでね。

新居浜西高2 S・K 君

今日も真剣にテスト対策に取り組んでいました。好結果を祈ります。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月20日(火)

2月20日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

直方体の展開図は上手にかけました。辺や面の垂直や平行についても、少しずつですが理解が進んだようです。明日からの学習が解りやすくなったでしょう。面の名前のかき方には注意してください。次回も続きをやっていきましょう。

国語は短い作文に取り組んでもらいました。自分なりに考えてうまくまとめていました。これからもときどき取り組んでみようね。

中萩小5 I・T 君

国語は、後半に取り組んだ読解問題は好調でした。内容をよくつかんでいました。がんばったね。漢字については、意味の分かる言葉が少なく、それが漢字の問題での苦戦の原因の一つになっているようです。ふだんから文字に触れる機会を増やすといいかもしれないね。じっくり取り組んでいきましょう。

角野小6 S・M さん

テストに向けてよい復習ができました。問題の意味と図がもう少しうまく結びつけられるようになるとよいのですが。考える力がつくといいね。明日のテストがんばってください。

角野小6 K・M 君

算数の総復習はよくがんばっていました。今日取り組んだ問題がもう少し速くこなせるようになってくるとよいね。演習あるのみです。次回も基礎演習中心にどんどんこなしていこうね。

国語は読解でしたが、今日は絶好調でした。内容をよく読んで、ポイントを押さえた答えが書けました。『心に留める』の意味はおぼえておいてください。

角野中1 S・M さん

資料の扱い方についてよいテスト対策ができました。問題文の意味をつかむ力がもう少ししっかりしてくると、正解率が上がると思います。それが安定感にもつながるでしょう。時間はかかると思いますが、じっくりいきましょう。一つ一つの言葉の意味をしっかり覚えてください。

中萩中2 A・I 君

テスト終了直後でしたがよく出席してくれました。今日はそれでよしです。次回からまたしっかりがんばってください。

新居浜西中2 T・B 君

助動詞や助詞については前回より好調でした。意味をよくつかんでいたようです。設問の意味をつかみ損ねると、内容は理解していてもそれが正解につながらないので、テストでは慎重にね。次回もテスト対策をしていきましょう。

船木中2 H・K 君

テスト期間中で数学のテストは終了後でしたが、国語に真剣に取り組んでいました。文法は苦戦しましたが、少しずつ解るようになってきたようです。文節や単語に注意して考えることを忘れないようにしてください。健闘を祈ります。

角野中3 Y・I さん

式の展開についてはまずまず好調です。次回も授業の初めに少し練習しようね。確率はまだ意味がつかめないようです。次回は、平方根の復習と確率の演習をして解ける問題を増やしていきましょう。入試まであと少しです。がんばってね。

角野中3 S・K 君

入試対策プリントをしっかりこなしていました。半年前には解けなかったであろう問題が解けるようになってきています。とても良い傾向です。明日もこの調子でどんどん演習していきましょう。もう少しだけのスピードアップを心がけてね。

国語の読解も以前よりは調子が上がってきています。内容をよくつかんでいました。来週が国語の最終授業です。演習あるのみ、がんばってね。

中萩中3 H・S 君

入試対策のプリントを相手に健闘していました。平方根の計算もしっかりしてきました。よくがんばっていると思います。明日は入試対策の次のシリーズに進みましょう。円の問題では、中心角と円周角の区別をしっかりね。

中萩中3 H・Y さん

連立方程式の計算に真剣に取り組んでいました。自分から何をしたいかをこちらに伝えてくれました。目的意識をもって塾に来るのはとてもよいことです。入試まであとわずかですが、まだまだできることはあります。次回もがんばってね。

新居浜南中3 H・I さん

今日は終始数学に真剣に取り組んでいました。難しい問題に粘り強く取り組んでいたのはさすがでした。明日のテストにつながるといいね。好結果を祈ります。

泉川中3 Y・K 君

今日は明日のテスト対策に没頭していました。良い結果につながることを祈ります。

西条高1 S・W さん

終始真剣に整数についての演習をしてくれました。次回も続きをやっていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も真剣にテスト対策に取り組んでいました。質問もしてくれました。明日もがんばってください。

令和6年2月15日(木)

2月18日(日)に振替受講枠を設けます。詳しくは上をご覧ください。

受講生には2/13(火)より告知プリントを配布しております。

2月15日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

総復習のプリントをきちんとこなしていました。さすがだったね。問題に答えのかき方の例が入っているときは、できるだけそれに合わせた答えを書くようにするといいよ。心がけてください。次回も総復習をしていきましょう。

大生院小4 S・S さん

前回少し苦戦した変わり方の単元の問題でしたが、今日はグラフもふくめ、問題なくこなしていました。よくがんばったね。次回は直方体や立方体の単元に進みます。学校の授業をよく聞いておいてね。

中萩小5 I・T 君

今日は読解はとてもよくがんばっていました。問題文の内容をよく読んで、問いかけにうまく結びつけていました。次回も今日の調子で行けるといいね。

角野小6 S・M さん

全体を1として考える問題は少し難しかったようですが、総復習のプリントはよくがんばっていました。整数を分数に通分する計算は、小学校のうちにできるようにしておきたい計算です。これからも何度も取り組んでいきましょう。

中萩小6 R・S さん

総復習のプリントを真剣にこなしてくれました。整数を分数に通分する変形ができるようになりました。また、平均の文章問題も上手にこなしていました。速さの問題は苦戦したので、これからもときどき取り組んでいきましょう。

泉川中1 M・S さん

立体の表面積について理解が深まったと思います。特に円柱や円錐の表面積については、出題確率が高いので、しっかり解きなおしをしてテストに臨んでください。力は少しずつですがついてきています。この週末を大切に過ごしてね。

角野中1 H・Y 君

テスト対策プリントをまずまずしっかりこなしていました。図形の単元については大きな心配はなさそうです。次回は少し難しい問題にも取り組んで、総仕上げをしていきましょう。

角野中1 Y・I さん

今日も真剣に学習していました。テストの範囲はおおむね理解していると思います。次回もテスト対策プリントを解いて、仕上げをしていきましょう。

角野中1 H・S 君

計算力はとてもしっかりしてきました。図形のついても好調を維持しています。反比例の式の使い分けや平面と直線の垂直など、ヒントが必要だった問題は復習しておいてください。次回もまずは2学期までの内容を復習してから図形をやっていきましょう。

船木中2 S・K 君

今日もテスト対策プリントに取り組んでもらいました。問題文中に使われている数学用語の意味を読み取ることがまだできていないため、証明がなかなかうまくいきません。テストまでに、塾のプリントで取り組んだ問題の仮定を読み取る練習をしてみてください。この週末、しっかり準備してね。

中萩中2 K・T 君

テスト対策プリントに真剣に取り組んでいました。直角三角形の合同条件は要復習です。また、問題を考えるときは、与えられた条件を可視化すること、つまり、図に書き込みをきちんとすることを忘れないように。次回も復習をしていきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日は眠ることなく図形の学習にしっかり取り組んでいました。今日取り組んだ問題が自分の力でできるようになるといいね。日曜日も基礎演習をしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

良いテスト対策ができました。健闘していたと思います。直角三角形の合同条件は復習しておいてください。日曜日もテスト対策プリントで総仕上げをしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も何とか出席してくれました。来週はテスト対策でプリントに取り組んでいこうね。

船木中2 H・K 君

今日はとてもよくがんばっていました。居眠りもなし。角度の問題に真剣に取り組んでいました。今日の調子なら、テストの中にも正解できる問題は必ず結構あるはずです。解けそうな問題をしっかり考えるようにね。健闘を祈ります。

中萩中3 A・A さん

入試を模した問題をまずまずしっかりこなしていました。反比例の整数問題はテストでよく出題されるので、復習しておいてください。次回も入試対策プリントで、基礎知識を確認していきましょう。

中萩中3 N・I 君

入試終了後でしたが、何とか集中していました。次回からも2月の間は、中学校の総復習をして、3月の県立入試終了後は高校の先取り学習をしていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

入試終了後ですが、変わらず真剣に学習していました。作文のトレーニングが役に立ったとのことで、とてもうれしいです。残りの授業も中学校の復習をして、高校の数学の基礎を作っていこうね。

泉川中3 R・M さん

今日も真剣に学習していました。資料に関する用語の意味を忘れていたので、復習しておいてください。入試本番まであと少しです。ふだんの学習でも、基礎的な公式や言葉を忘れていたら、その都度しっかり復習していってね。次回も入試対策をしていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

今日も真剣に学習していました。良いトレーニングになっています。立体の体積も、自力では解けなかったけれど、少しのヒントで正解までもっていったね。さすがでした。次回もこのシリーズで数学の仕上げをしていきましょう。

中萩中3 H・S 君

元気に受講してくれましたが、読解の調子は今一つでした。日本人の美意識に関する論説文の意味が今一つつかめていなかったね。病気上がりで調子が出なかったかもしれません。次回はがんばってください。

泉川中3 Y・K 君

数学は今日も好調でした。関数の変化の割合もきちんと求めていました。次回もどんどん演習をこなしていきましょう。

国語は読解問題でしたが、内容がつかめていませんでした。少し抽象的な内容でしたが、今日の問題は何とかしたかったね。次回がんばってください。

船木中3 Y・H さん

今日は動きが軽やかでした。とりあえず2月の間は中学校の復習をして、高校の数学の基礎を固めていこうね。次回もがんばってください。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月14日(水)

2月18日(日)に振替受講枠を設けます。詳しくは上をご覧ください。

受講生には2/13(火)より告知プリントを配布しております。

2月14日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

直方体と立方体については出足好調でした。かくのが苦手な生徒が多い見取り図も、まずまず上手にかいていたね。次回は」展開図をかく練習をします。学校の授業をよく聞いておいてください。

泉川小4 K・T 君

今日も好調でした。難しい問題も、上手な解き方ではなかったけれど、自分なりの工夫をして解いていました。考える力がしっかりしているからこそできることです。直方体や立方体についてもよい予習ができました。次回、どんどん続きをやっていきましょう。

中萩小5 S・O 君

速さについてはよく理解していました。単位の合わせ方もわかっていたようです。速さを表すときには、時速、分速などの速さを表す単位を書くことを忘れないようにしてください。好調です。次回もどんどん演習しましょう。

国語は新しい単元についてよい予習ができました。『不意を打つ』の意味はおぼえておいてください。次回から本格的にこの単元の学習をしていきましょう。

中萩小5 H・M 君

速さについてはとてもよく理解していました。説明のかき方も、ポイントをついた上手なかき方でした。速さを使いこなすことができるようになっています。次回は、速さに関する少し難しい問題にも挑戦してみましょう。

角野小6 K・M 君

算数はここまでの復習でしたが、健闘していました。図の書き分けもまずまずできるようになっています。次回からは算数の総復習に取り組んで、中学校での学習に備えていきましょう。

国語は漢字の問題で少し苦戦しました。分からなかった漢字は、家庭学習で必ず確認しておいてください。次回もどんどん演習問題をこなしましょう。

金子小6 S・K 君

算数の総復習のプリントをよくこなしていました。考え方を説明するときは、不必要なことや、自分が考えるうえでのメモは解答には書かない、必要な言葉は適切にかくという切り替えが大切です。これが自分でできるようになるといいね。力があるからこその要求です。少しずつ慣れていこうね。

長津小6 H・Y さん

算数の総復習をがんばっていました。公倍数と公約数の見分けはそろそろしっかりできるようにしておきたいところです。何度も取り組んでいるので、復習しておいてね。次回も総復習をしていきましょう。

泉川小6 K・M 君

算数の総復習は好調でした。少し苦戦した問題もありましたが、ヒントをもとに自分で直すことができました。次回も算数のまとめをしていきましょう。

国語は今日もプリントに取り組んでもらいました。字数がうまく合わないときでも、文章のどこからどこまでを抜き出すか、少し調整することで正解になることがあります。この辺が上手になるといいね。次回もがんばってください。

泉川中1 T・I 君

立体の表面積について少し理解できたようです。ただ、まだいろいろな用語の意味が理解しきれていないため。安定感はありません。テストまでにたくさん基礎演習をしていきたいところです。日曜日の受講をぜひご検討ください。

新居浜西中1 Y・K さん

資料の整理について理解が進んだと思います。色々な用語の意味はまずまずよく学習していたようです。相対度数についても意味と扱い方はつかんだと思います。次回はテスト対策㋔プリントで総仕上げをしていきましょう。

中萩中1 A・O さん

体積や表面積についてはよく理解していました。テストでも問題ないでしょう。円錐の扱い方がしっかりしていたのはさすがでした。テストまであと少しです。しっかり準備してください。

大生院中1 R・S さん

立体の表面積についてよい演習ができました。理解が十分でなかった部分についてずいぶん理解が進んだと思います。次回、体積を含めてもう少し演習してテストに備えましょう。

中萩中2 K・T 君

まずは」いろいろな四角形の定義をしっかり頭に入れることです。図をかいて、それを文にできるよう練習しておいてください。また、いろいろな四角形の関係を考える問題も要復習です。明日はテスト対策プリントで総仕上げをしていきましょう。

国語は文法に入りましたが、助詞、助動詞については好調でした。意味をよくつかんでいたと思います。テストがんばってください。

中萩中2 I・K 君

図形について演習してもらいました。情報が問題とうまく結びつかないようですが、いまは演習しておくことが大切です。次回も図形の問題中心に取り組んで、来年度に備えましょう。

新居浜西中2 T・B 君

確率については基本は問題なさそうです。図のかき方もつかめていました。次回は学年末考査対策のプリントで仕上げをしてテストに備えましょう。図形の復習をしっかりしておいてね。

中萩中2 H・K さん

図形は好調ですが、いろいろな四角形の関係を考える問題では少し苦戦しました。今日の授業で勘所はつかめたと思うので、しっかり家庭学習をしておいてください。あとは不安はありません。好結果を祈ります。

中萩中2 S・N 君

色々な四角形を考えるうえでは、まずその定義をしっかり覚えることが大切です。今回のテスト範囲に出てきたいろいろな定義や定理が、まだ頭の中で整理しきれていないようです。この週末が勝負になります。しっかり家庭学習して準備してください。明日もテスト対策をしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの時間帯ですが出席してくれました。来週はテスト対策プリントに取り組んでいきます。なるべく早く来てください。

泉川中2 K・U さん

色々な四角形の扱い方について理解が進んだと思います。図形の定義をきちんと覚えていたのは素晴しい。ふだんの学習が充実しているからこそだと思います。テスト範囲が広いので、この週末、しっかり準備してください。力は十分です。健闘を祈ります。

角野中3 S・K 君

今日は計算は好調でした。小問題もまずまずしっかりこなしていました。確率の問題については、いろいろなパターンがあるので、思い込みで答えを書くのではなく、問題文をしっかり描くよう心がけてください。次回も演習していきましょう。

中萩中3 N・I 君

基礎的な問題中心でしたが、入試を模した構成のプリントをまずまずしっかりこなしていました。計算ミスが少し多かったので、明日、もうワンセット同じような計算に取り組んでおきましょう。次回もがんばってください。

大生院中3 T・S さん

今日の良い入試トレーニングができました。平方根の計算もしっかりできました。本番に向けて、準備は進んでいます。自信をもって日々の学習と取り組んでください。次回も入試対策をしていきましょう。

愛光高1 A・O さん

定積分の公式と面積の求め方について少し理解できたようでしたが、まだまだです。次回、面積の求め方中心にもう少し演習していきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

今日も終始よく集中していました。テストまであと少し、次回もがんばってください。

新居浜西高2 S・K 君

内積の問題、単位ベクトルの問題で少し苦戦しています。どちらも出題確率がとても高いので、計算も含め、何度か解きなおしておいてください。次回も空間ベクトルに取り組んでいきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月13日(火)

2月18日(日)に振替受講枠を設けます。詳しくは上をご覧ください。

受講生には本日より告知プリントを配布しております。

2月13日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

直方体と立方体の基本は理解していました。展開図も上手にかいていました。見取り図は少し苦戦したけれど、少しずつ慣れてきたようです。次回は面や辺の位置関係を学習していきましょう。

国語はまずまず好調でした。漢字の問題は少し苦戦したので、これからも演習していきましょう。

中萩小5 I・T 君

速さについては、まだ意味が全くつかめていない状態です。まずは速さがどういう意味を持つのかを感覚として理解することが必要です。時間がかかると思いますが、少しずつやっていきましょう。

角野小6 S・M さん

場合の数を考えるための図のかき方は、ある程度分かってきています。よくがんばっていますが、まだ問題内容と図がうまく結びついていないようです。中学校入学までになんども演習していきましょう。次回は新しい単元に進もうね。

角野小6 K・M 君

算数は場合の数の復習でしたが、健闘していました。問題によって図のかき方を使い分けることが、ある程度できるようになってきました。次回は次の単元の学習をして、そのあとは算数の総復習をしていきましょう。

国語は今日は少し苦戦しました。指示語の意味がつかみきれなかったね。指示語の意味をつかむことは国語の基本です。これからもどんどん演習していこうね。

角野中1 S・M さん

今日はテスト対策プリントに取り組んでもらいました。全く解っていないわけではないものの、いろいろな知識がまだまだ頭の中で整理されていない状態です。家庭学習では、難しい問題に取り組む必要はありません。基礎レベルに的を絞って、簡単な問題を確実に正解できる状態を目指すといいでしょう。次回もテスト対策をしていこうね。

船木中2 S・K 君

今日も平行四辺形に取り組んでもらいました。理解は少しずつ進んではいますが、まだまだあやふやな部分が多いようです。テストまでの期間に、定理をきちんと文章化できるようにすることが大切です。時間をかけて取り組んでください。次回もテスト対策プリントで演習していきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日も寝てしまいましたが、最後は復活してくれました。次回もテスト範囲の基礎事項を確認していこうね。

新居浜西中2 T・B 君

今日は助動詞や助詞の問題でした。内容はある程度つかめていますが、精度は今一つです。助詞や助動詞がどういう用途で使われているかを見分ける練習が必要です。次回も続きをやっていきましょう。

船木中2 H・K 君

今日もテスト対策プリントに真剣に取り組んでいました。難しい問題よりも比較的簡単な問題をたくさん解いて、基礎知識を使う練習をしたほうが良いです。次回も基礎演習中心に取り組んでいきましょう。

国語の読解はよくがんばっていました。穴うめの問題はきちんとこなしていたね。テストに今日の好調がつながるよう、家庭学習もしっかりしてください。

角野中3 Y・I さん

式の展開にはずいぶん慣れてきていますが、まだもう少し演習が必要です。次回も授業前半に演習していきましょう。円については、少しずつ解る問題が増えてきています。次回もどんどん演習していきましょう。3月分の前倒し受講をぜひご検討ください。

角野中3 S・K 君

数学は入試を模した問題でしたが、健闘していました。ただ、計算ミスが多すぎます。自力で直せるのだから、最初から正解できるはずです。ここまで来たら、普段の学習でも、計算はなるべくしないようにしましょう。明日は慎重にね。

国語の読解は少し苦戦しました。問題文の中で何を論じているのか、つまり問題文の主題をしっかりとらえることができなかったね。次回はそのあたりをしっかりやっていきましょう。

中萩中3 H・Y さん

計算はまずまずしっかりできました。その他についても、解ける問題は少しずつ増えてきています。これからは、あやふやな基礎知識をしっかりしたものに変えることが大切です。塾では、計算と基礎レベルの問題に的を絞って演習していきます。家庭学習をしっかりしてください。

新居浜南中3 H・I さん

図形のかなり難しい問題に取り組んでもらいました。よく考えて取り組んでいました。次回は高専の一般入試の問題を少しやってみましょう。

国語はさすがの出来でした。文句なし。次回もテキストの残りをどんどん片付けましょう。

泉川中3 Y・K 君

県立入試の模擬問題に真剣に取り組んでいました。解ける問題は確実に増えています。君の場合、今はひたすら演習問題に取り組むことで、まだまだ解ける問題は増えます。次回もどんどん演習を進めていきましょう。忘れていた公式や知識はその都度頭に叩き込んでね。

大生院中3 T・S さん

今日は県立入試を模した問題に取り組んでもらいましたが、よくがんばっていました。計算がきちんとできていたには好材料です。テスト時は、じっくり時間をかけてよいから計算や基礎問題を確実に得点することが大切です。明日も今日の調子でいこうね。

泉川中3 M・S 君

解ける問題は増えてきています。関数については成長を感じます。計算力もしっかりしてきました。設問の意味をもう少し正確に読み取ることを心がけてください。不要な失点が防げるでしょう。次回も基礎レベル中心に演習していきましょう。

西条高1 S・W さん

整数については基礎基本はある程度理解しています。あとは、テストまでにしっかり演習することです。学校のテキストや宿題等を反復練習することを忘れないように。次回もテスト範囲の演習をしていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

空間ベクトルについてよい演習ができました。まだまだ基礎レベルの知識にあやふやなところが多いようです。今日の問題がノーヒントで解けるようにしてからテストに臨みたいところです。明日も基礎演習を続けようね。

令和6年2月8日(木)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

2月8日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

平面や直線の位置の関係については好調でした。点の位置の表し方も問題なし。面と面の垂直で少し混乱してしまったので、復習しておいてね。好調です。次回もがんばってください。

大生院小4 S・S さん

変わり方の問題はよくがんばっていました。長方形の周の長さの考え方は、面積とちがうので、よくまちがえます。復習しておいてください。次回はグラフに取り組んでみましょう。

大生院小4 N・N さん

変わり方を考える問題は少しむずかしかったようでした。意味がつかめなかったね。次回、もう一度取り組んでみましょう。

国語の漢字は好調でした。よくがんばっていたと思います。次回もその調子でいきましょう。

中萩小5 I・T 君

今日は物語文でしたが、内容が全くつかめないままに終わってしまいました。問いかけの答えは、元の文章の内容を考えてから探すことが大切です。想像で答えないよう気をつけましょう。

角野小6 S・M さん

今日も真剣に学校の宿題に取り組んでいました。仲間に分けての応用問題は、情報が整理しきれなかったようです。文章の意味をつかむ力がもう少しついてくるといいね。次回、練習してみましょう。

中萩小6 R・S さん

今日は総復習のプリントでしたが、かなり苦戦してしまいました。図形の面積を考えるときは、たすのか引くのか、かけるのか割るのかをよく考えること、そして小数の計算をしっかりすることが必要です。今日の問題が自分の力でできるようになるといいね。次回も総復習に取り組んでいきましょう。

泉川中1 M・S さん

空間における直線や平面の位置関係についてはよく理解していました。直線と平面の垂直のイメージがきちんとつかめていたのは素晴しい。学校の授業をよく聞いているのでしょう。次回はテスト範囲に合わせた演習をして、仕上げをしていきましょう。

角野中1 H・Y 君

資料についてはおおむね問題なさそうです。好調でした。中央値を考えるときは、データを並べ替えることは忘れないようにね。次回は学年末考査対策に取り組んで、仕上げをしてきましょう。

角野中1 Y・I さん

資料については内容はよくつかんでいました。テストは心配なさそうです。『範囲』の意味は確認しておいてください。次回はテスト対策をしていきましょう。

船木中2 S・K 君

平行四辺形になるための条件についてはまだ理解が不足しています。証明を書くときは、何が等しいのか、そしてその根拠は何になるのかを明確につかむことが必要ですが、そこがまだまだうまくいっていません。次回も演習していきましょう。

中萩中2 K・T 君

平行四辺形になるための条件の意味はずいぶんつかめてきました。証明にはまだ不安がノイ子るので、テストまでにもう少し証明の演習をしていきましょう。

走れメロスは好調でした。選択肢から選ぶ問題では、最適解を選ぶことが大切です。まちがっていなくても、最適でないと正解にならないので、慎重に考えることが大切です。心がけてください。

中萩中2 A・I 君

今日も授業後半は何とか集中力を取り戻していました。合同条件の使い分けはきちんとできるようになっています。これが学年末考査での得点アップにつながるといいね。次回も基礎演習をしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

平行四辺形になるための条件については、内容は何とかつかめてきたようです。今日の授業後半で取り組んだ証明はテスト頻出なので、反復練習して、穴うめではなく自力で書けるようにしておくようにしておいてください。
来週はテスト対策を進めていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めでしたが、出席してくれました。テストが近づいてきています。来週は何とか時間を作って、演習に取り組みましょう。

船木中2 H・K 君

学校でもらったテスト対策プリントに、真剣に取り組んでいました。素因数分解の仕方はよく覚えていたね。このプリントの中で、ヒントをもらわずに解ける問題を少しずつ増やしていくことが、来年度の入試につながります。がんばってね。

泉川中3 M・S 君

入試対策でしたが、かなり苦戦しました。比をもう少し柔軟に使いこなせるとよいのですが。比と長さが違うことは、あたまに置いておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中3 A・A さん

良い入試対策ができました。長文問題を確実にこなしていたのはさすがでした。三平穂の定理の問題は少し苦戦したので、補助線の引き方を確認しておいてください。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中3 N・I 君

入試対策に真剣に取り組んでいました。資料の問題は、、用語の意味を正確に覚えておけば、確実に正解できるものがほとんどです。それだけに今の状態はもったいない。入試まであと少しですが、今からでも十分間に合います。復習を。

角野中3 Y・Y さん

入試本番直後でしたが、真剣に学習していました。今日はそれで充分です。次回からまた、心機一転入試対策に取り組んでいきましょう。

泉川中3 R・M さん

三平方の定理の利用し方の基本について、理解が進んだと思います。座標平面の中での線分の長さの求め方は高校の数学でも利用するので、ぜひ覚えてください。次回は入試対策プリントをやっていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

立体に関する問題に取り組んでもらいました。苦戦しながらもよくこなしていたと思います。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中3 H・S 君

現代文の読解はまずまずの調子でこなしていました。分中から答えを抜き出す問題は、その範囲をどこからどこまでにするのかを慎重に見極めることが大切です。今の力があれば、それはある程度可能です。じっくり考えるようにしてください。次回も入試対策に取り組みましょう。

泉川中3 Y・K 君

入試対策に真剣に取り組んでいました。進歩は十分感じられます。ただ、ここまでくると、比較的平易なレベルの問題は、もう少し速くこなしたいところです。家庭学習でも心がけてみてください。

国語の読解は好調でしたが、やはり記述式の問題では苦戦しています。次回も記述式の問題に取り組んでおきましょう。

船木中3 Y・H さん

三平方の定理を使った立体の問題に取り組んでもらいました。ヒントをもとによくこなしていました。図をかくときには、考えるうえで必要な面だけを選んで書くことを心がけてください。次回は入試対策プリントをやっていきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月7日(水)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

2月7日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

表を使った問題はよく理解していたと思います。式も上手に作っていました。よく考えながらこなしていたね。次回ももう少し表の問題に取り組んで、次の単元に進みましょう。

泉川小4 K・T 君

久しぶりの受講でしたが、好調を維持しています。変わり方は問題なし、分数についても、その性質を感覚としてきちんとつかめているようです。次回もどんどん演習をこなして、考える力をきたえていきましょう。

中萩小5 S・O 君

立体の展開図は上手にかいていました。立体の構造が展開図とどうかかわっているのかはきちんと理解していたようです。三角形の面積の求め方があやふやになっていたので、気をつけてね。次回は速さに入っていきましょう。

国語の読解は好調でした。前後を接続する言葉を選ぶときは、その言葉をそこに入れたときに、前後の文の意味がはっきりつながるかどうか、よく考えるようにしてください。

中萩小5 I・T 君

今日は立体の展開図に挑戦してもらいました。少しヒントが必要でしたが、粘り強くがんばって、展開図を何とか完成してくれました。次回は次の単元に進みます。直径と半径の関係は復習しておいてね。

中萩小5 H・M 君

立体の展開図を上手にかいていました。立体の構造をきちんと理解していればこそです。また、少し複雑な図形の周の長さを求めることにもずいぶん慣れてきています。良い傾向だと思います。次回からは速さに進みます。とても大切な単元なので、授業をよく聞いておいてください。

金子小6 S・K 君

算数の総復習に取り組んでもらいました。少し難しい問題中心だったので、苦戦しましたが、ヒントがあれば、解法のストーリーは追いかけることができるようです。4月までたくさん演習に取り組んで、ノーヒントでこなせる問題のレベルを上げていこうね。

長津小6 H・Y さん

今日も総復習のプリントでした。少し難しかったと思いますが、ヒントをもとによく考えて取り組んでいました。表を書いて考えることが有効な問題はよくあるので、あたまに置いておくといいよ。次回も総復習をしていきましょう。

泉川小6 K・M 君

総復習の問題は少し苦戦しましたが、わからなかった問題も、ヒントをもとに考えて立ち直っていました。とても良いことです。次回は新しいプリントに変えて、総復習をしていきましょう。

国語の読解はまずまず好調でした。字をもう少していねいに書くようにするといいね。次回は次の単元に進みましょう。

泉川中1 T・I 君

空間の中における直線と直線の位置関係について少し理解が深まったと思います。平行やねじれの位置はわかるようになってきました。まだ見落としが多いので、次回もう少し練習をしてから直線と面の位置関係に進みましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

立体の体積の求め方が少し解ったようです。ただ、まだ考えながら考えながら取り組んでいる状態です。まずは、基礎的な図形の体積が余裕をもって求められる状態を目指すことが必要です。次回も基礎演習中心に取り組んでいこうね。

中萩中1 A・O さん

円錐の表面積の問題はきちんとこなしていました。平素の学習がきちんとできていればこそだと思います。さすがだったね。表面積他体積については問題なさそうです。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

大生院中1 R・S さん

立体に関する知識はきちんと頭に入っていました。空間における直線や平面の位置関係も問題ないようです。図形的センスがしっかりしていることがよくわかります。

中萩中2 K・T 君

平行四辺形については少しずつ理解が進んでいます。仮定は読み取れるようになりました。ただ、証明の中で、理由を説明をするときに、まだ混乱することが多いようです。これがなくなってくるといいね。明日も平行四辺形中心に演習していきましょう。

国語はこちらのミスで時間が短くなってしまいました。申し訳ない。読解は好調でした。明日、短くなった分を国語に変えて、この単元の学習を進めていきましょう。

中萩中2 I・K 君

今日から平行四辺形の学習に進みました。ここは少し難しく、慣れるのに少し時間がかかりそうですが、慌てることはないでしょう。次回も、今日の調子でじっくり取り組んでいきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は三角形の基礎証明に戻って演習してもらいました。今日のレベルの証明がもう少し早く書けるようになれば、学年末考査は何とか戦えると思います。次回はまず確率の基本を確認してから、証明の基礎演習をしていきましょう。

中萩中2 H・K さん

四角形が平行四辺形になるための条件の証明を、きちんとこなしていたのはさすがでした。図形の証明についてはおおむね問題ないでしょう。次回はこの単元の仕上げをしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

四角形が平行四辺形になるための条件の証明に、よく考えながら取り組んでいました。まだ内容が理解できたとまではいえませんが、何を学習しているのか少しは理解できたと思います。理由のかき方もしっかりしてきました。明日はこの定理の使い方の演習をして、学年末考査に備えましょう。

角野中2 A・T さん

今日も何とか、休むことなく出席してくれました。明日もがんばってください。

泉川中2 K・U さん

今日は二等辺三角形や正三角形に戻ってテスト対策に取り組んでもらいました。今日扱った証明、特に正三角形に関する証明問題はテストにそのまま出てもおかしくない問題です。自力で書けるよう、反復演習をしてください。次回はテスト対策プリントに取り組んで、仕上げをしていきましょう。

角野中3 S・K 君

今日も真剣に学習していました。調子は上がってきています。いろいろな文章題も解けるようになってきました。ただ、文章を読んでそこから方程式を作る問題はまだ弱いようです。次回、集中練習してみましょう。

中萩中3 N・I 君

今日はエンジンがかかりませんでした。明日に期待します。

大生院中3 T・S さん

円についてよい復習ができました。今日は好調で、安心しました。次回、また、入試対策プリントの基礎レベルの演習をして、入試に対する準備を進めていきましょう。

中萩中3 H・S 君

関数や図形の問題相手に健闘していました。よく考えていたね。相似の計算もきちんとできました。次回も入試対策に取り組んでいきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

今日も終始真剣に学習と取り組んでいました。学年末考査が近づきます。テスト対策がしたければ準備をお願いします。

新居浜西高2 S・K 君

今日もよく集中していました。次回もがんばってね。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年2月6日(火)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

2月6日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小6 S・M さん

樹形図のかき方はしっかりしてきました。よくがんばっています。宿題にも変わらず真剣に取り組んでいるようです。あとは問題に合わせた図のかきわけができるかどうかです。これにはもう少し演習が必要のようです。次回も演習してみましょう。

角野小6 K・M 君

樹形図は書けるようになっています。どんな図を書くのかの判断がもう少し早くできるようになることが次の目標になりそうです。次回も練習してみようね。

国語の読解は調子はまずまずでした。答えを書くときは、答えの前後の言葉のつながりをきちんとつかんでおくことが大切です。ここが答えだなと思っても、前後とうまくつながらないときは、別のところに答えがあるので、気をつけてください。次回もがんばってね。

角野中1 S・M さん

資料の扱い方について、理解が十分でなかったところが解るようになったと思います。色々な用語の意味は必ず復習しておいてください。次回は図形中心に復習して、学年末考査に備えましょう。

船木中2 S・K 君

平行四辺形については少しずつ解るようになってきています。仮定の読み取りができないと証明はうまくいかないので、仮定を見落とさないよう注意してください。次回もどんどん演習に取り組んでいきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日も合同条件中心に演習してもらいました。合同条件がノーヒントで分かるようになるとよいね。次回も図形の基礎演習をしていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は読解中心の演習でしたが、まずまず好調でした。穴うめ問題では、その言葉で穴うめをしたときに、穴うめ前後の意味が明確になるかどうかをよく考える必要があります。今一つ明確でないときは、少し粘って、別の答えがないかを考えるようにしてください。

船木中2 H・K 君

学校でもらったテスト対策プリントに真剣に取り組んでいました。ヒントをよく聞いて演習を進めてくれました。今日のプリントの計算問題が、ノーヒントで自分の力でできるようになるといいね。3年生になるまでの目標にしてがんばってください。

国語の読解はよくがんばっていました。正解できないまでも、とても惜しい回答もありました。問題文中から答えを抜き出すときは、元の文を変えることができないことは、頭に置いておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

角野中3 Y・I さん

文字式の加減乗除について、前回よりは理解が進んでいます。多項式の展開もできるようになってきました。次回は、県立入試によく出題される展開の計算と、円の問題に取り組んでいきましょう。

角野中3 S・K 君

入試当日、よく休まずに来てくれました。その意欲は素晴らしい。明日もがんばってください。

中萩中3 H・Y さん

明日に向けて、真剣に計算練習に取り組んでいました。今の力なら、君が解くことのできる問題を確実に得点できれば、明日のいテストは問題なくクリアできます。自信を持ってがんばってね。

新居浜南中3 H・I さん

今日はテスト対策で数学に専念してもらいました。力は十分です。少しスローペースでよいから、ミスに気をつけてね。

中萩中3 H・S 君

良いテスト対策ができました。平方根の計算がもう少し確実にできるようになるとよいね。明日も総復習に取り組んでいきましょう。

泉川中3 Y・K 君

総復習に真剣に取り組んでいました。計算系の問題の正解率がもう少し上がってくるといいね。平方根関連の問題中心に、入試本番までに演習をしておこうね。

大生院中3 T・S さん

今日は総復習に取り組んでもらいました。解けない問題もありますが、総じて健闘していたと思います。円周角の使い方は復習しておいてください。明日も総復習に取り組んでいきましょう。

泉川中3 M・S 君

総復習のプリントに真剣に取り組んでいました。比の対応関係がずれると、計算がうまくいかなくなります。比の順序にも十分気をつけてください。次回もどんどん演習していきましょう。

西条高1 S・W さん

ユークリッドの互除法についてはとてもよく理解していました。3つの数の場合の最大公約数の求め方や、不定方程式の扱い方は、学年末考査に必ず出題されるので、しっかり復習しておいてください。次回も演習していきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も真剣に学習していました。明日もがんばってください。

令和6年2月1日(木)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

2月1日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

直方体や立方体については内容はよく理解していました。見取り図を上手にかいていたのはすばらしい。展開図については、もう少し練習をしたほうがよさそうだったので、次回も練習してみようね。

大生院小4 S・S さん

分数についてはよく理解していました。帯分数、真分数や仮分数の意味もよく覚えていました。学校の授業をよく聞いて理解しているようです。ただ、分数と整数の関係では少し苦戦したので、次回も取り組んでおきましょう。

大生院小4 N・N さん

分数について理解が深まったと思います。真分数、仮分数の分類や、1と分数の大小についてはわかるようになってきました。よくがんばったね。次回も分数に取り組んでいきましょう。今日は国語の時間が短くなってしまいました。機会を見て調整します。

中萩小5 I・T 君

今日は次に学習する単元の予習に時間を使いました。よい予習になったと思います。次回から新しい単元の学習を進めます。学校の授業をよく聞いておいてください。

角野小6 S・M さん

樹形図のかき方は解ってきたようでした。ただ、まだ図の書き方を覚えているだけで、学習していることの意味はあやふやのようです。次回、もう少し演習していきましょう。

中萩小6 R・S さん

なかまに分けて…の考え方は何とか理解できたようです。問題文の問いかけが、図のどの部分のことなのかをきちんと考えることを心がければ何とか正解できます。今日の学習を明日からに活かしてください。次回からは総復習に取り組んでいきましょう。

泉川中1 M・S さん

立体についてはまずまずよく理解していました。理解が十分でなかった細かいところを確認できたのは、収穫だったと思います。円についても同様です。図形の調子は上がってきています。次回は空間における直線や平面の位置関係に進みましょう。

角野中1 H・Y 君

前半は立体の体積について学習してもらいました。公式の使い方は理解していたようです。回転体の見取り図の書き方も上手になってきました。学校での学習に活かしてください。次回は資料の問題をもう少しやってから、円錐の表面積の復習をしていきましょう。

角野中1 Y・I さん

立体の体積については問題なさそうです。回転体の見取り図を上手にかいていたのはさすがでした。角錐、円錐の体積の求め方を忘れていたので、注意してください。資料の扱い方はよく理解していました。次回は平均の求め方に進みましょう。

角野中1 H・S 君

資料については今日もまずまずしっかりこなしていました。いろいろな用語の意味は良くつかんでいたと思います。度数分布表を使った表面積の問題はまだ弱いので、学年末考査に向けて家庭学習をしっかりしておいてください。

船木中2 S・K 君

今日は平行四辺形に取り組んでもらいましたが、かなり苦戦していました。ここは、まず平行四辺形の扱い方に慣れることが大切です。次回も基礎演習をしっかりやって、証明の基本を確認していきましょう。解らないときは考え込まなくていいから、自分で質問するようにしてね。

中萩中2 K・T 君

平行四辺形の扱い方に少しだけ慣れてきたようです。手が動くようになってきました。次回も平行四辺形を使った証明に取り組んでいきましょう。今日の授業でやった証明は、自分で書けるよう反復練習してみてね。

中萩中2 A・I 君

今日も三角形の合同条件の問題に取り組んでもらいました。まだ苦戦していますが、よく考えて取り組んでいました。次回も基礎演習をしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

平行四辺形の定義や定理について少し理解できたようでした。ただ、まだ余裕は感じられません。次回ももう少し基礎的な証明を練習してから、次の四角形が平行四辺形になるための条件に進みましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの受講になってしまいました。来週は早めに来てください。

船木中2 H・K 君

証明問題によく考えて取り組んでいました。穴うめでなく、自分で書くことも何とか出来たようです。がんばったね。次回も証明の基礎演習中心に取り組んでいきましょう。

中萩中3 A・A さん

三平方の定理は変わらず好調です。空間図形の中でも、この定理を確実に使っていました。次回からは総復習のプリントに取り組んで、最後の仕上げをしていきましょう。

中萩中3 N・I 君

三平方の定理は理解していますが、それを使いこなそうとするとまだミスが多いようです。特別な三角形の比を使うのか、三平方の定理の原形を使うのかをしっかり見極めるようにしてください。次回からは入試対策プリントに取り組んでいきましょう。

角野中3 Y・Y さん

特別な三角形の比の扱い方について理解が深まったと思います。授業後半は計算のし方にも少し慣れてきました。比の位置をきちんとつかんでから計算することを心がけてください。次回も続きをやっていきましょう。

泉川中3 R・M さん

特別な三角形の比について良い演習ができました。ただ、まだ辺の比の位置関係がはっきり頭に入っていないようです。図が複雑になると、そこがあやふやになるので、家庭学習で練習しておいてください。次回もがんばってね。

新居浜南中3 H・I さん

今日もよく集中していました。かなり難しい問題でしたが何とかこなしていました。良いトレーニングになっています。次回からは総復習のプリントに取り組んで、中学校の数学の総仕上げをしていきましょう。

中萩中3 H・S 君

古文について良い演習ができました。おおよそでよいから問題文のストーリーがわかれば、正解率はぐっと上がります。慣れていきましょう。次回、もう少し古文や漢文の演習をしてから現代文に取り組もうね。

泉川中3 Y・K 君

三平方の定理はまずまずの状態です。国語の古文は、文の意味が全くつかめないようです。ストーリニーから想像して考える力がもう少し必要です。次回は一旦現代文にもどって、そばらくしてまた古文に取り組んでみましょう。

船木中3 Y・H さん

特別な三角形の辺の比については頭に入っているようです。立体の問題もある程度解けますが、まだ余裕がない印象です。次回もう少し基礎演習をしたら、入試対策プリントで総仕上げをしていきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月31日(水)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

1月31日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

分数についてはとてもよく理解していました。計算のし方も問題なし。ほとんどミスもなかったね。数の大小を考える問題では、元の形で答えを書くことは忘れないようにしましょう。次回は次の単元に進もうね。

中萩小5 S・O 君

立体の学習に入りましたが、内容はよく理解していました。ただ、円の周の長さに関する問題については、もう少し演習が必要です。まだ公式を使いこなすところまではいっていません。次回も少し演習してみようね。

国語も調子はまずまずでした。次回は新しい単元に進みましょう。

中萩小5 I・T 君

立体に入りましたが、色々出てくる算数の用語の意味と問題文が、最初は全く結びつかなかったけれど、少しずつ手が動くようになってきました。しっかり理解するには時間がかかりそうですが、次回もじっくり取り組んでいきましょう。

中萩小5 H・M 君

今日も算数は好調でした。立体は問題なし。いろいろな応用問題もきちんとこなしていました。今、君の算数の力はググっと伸びています。次回も時間があれば、応用問題に取り組んでいこうね。

角野小6 K・M 君

今日は元気に出席してくれました。現在取り組んでいる単元は好調です。次回もどんどん演習していきましょう。

国語の読解もまずまず好調でした。次回は次の単元に進めそうです。がんばってください。

長津小6 H・Y さん

全体を1にして考える問題は健闘していました。少しむずかしい単元ですがよく考えていたね。次回からは総復習をしていきます。今日のプリントを忘れないで持ってきてね。

泉川小6 K・M 君

算数、国語ともに好調でした。どちらも、入塾時にくらべるととてもしっかりしたと思います。次回もどんどん演習して、中学校入学に備えましょう。

泉川中1 T・I 君

立体に関する用語はまずまず理解していましたが、まだ少しミスが多めです。今日の授業を明日からに活かしてがんばってください。次回は直線や平面の位置関係を学習しようね。

新居浜西中1 Y・K さん

底面積、側面積や表面積という言葉の意味と、実際の立体が結びつくようになってきたのは収穫でした。まだゆっくりですが、表面積については何とかなりそうです。次回は体積にも取り組んでいきましょう。

中萩中1 A・O さん

立体の表面積についてはとてもよく理解していました。ただ、演習の表面積を考える問題は少し混乱したので、復習しておいてください。それが円錐の表面積にもつながります。次回はそこから始めて、立体の体積に進みましょう。

大生院中1 R・S さん

今日は平面図形の総復習に取り組んでもらいました。かなり難しい問題もありましたが、良くこなしていたと思います。力が本物になっているからこそだね。次回からは立体に進みましょう。

中萩中2 K・T 君

数学は証明問題でまだ苦戦しています。ここは演習の数をこなすのみ、次回もどんどん演習していきましょう。

国語は新しい単元に入りましたが、こちらは好調でした。物語の最初の部分の意味は良くつかんでいたと思います。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中2 I・K 君

今日は直角三角形の合同条件に取り組んでもらいましtら。合同条件の使い分け方は解ってきたようでしたが、問題の仮定が読み取れない状態からまだ脱出できていません。次回もこれを中心に練習していきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

平行四辺形の定理の使い方でまだかなり苦戦していましたが、授業終盤は少し調子が出てきました。良い傾向です。穴うめはできるようになりました。次回は穴うめではなく、自分で証明を書く練習をしていきましょう。

中萩中2 H・K さん

平行四辺形の定義や定理の扱い方について理解が深まりました。最初は少し不安定でしたが、授業後半はとてもしっかりした証明を書くようになりました。ここはもうだいじょうぶのようです。次回は四角形が平行四辺形になるための条件の学習に進みましょう。

中萩中2 S・N 君

平行四辺形については、最初かなり苦戦しましたが、少しずつ慣れてきたようです。仮定と結論も読み取れるようになってきました。後は演習あるのみです。明日もどんどん証明を書いていきましょう。

角野中2 A・T さん

出席中は真剣に学習していました。もう少し早く来ることを心がけてね。

泉川中2 K・U さん

四角形が平行四辺形になるための条件について理解が深まったと思います。ここは中2生にとってかなり難しいのですが、よく考えてこなしていました。ただ、まだ安定感は今一つです。次回も平行四辺形関連の演習をしていきましょう。

角野中3 S・K 君

立体の中で三平方の定理を使う問題は、まずまずしっかりこなしていましたが、もう少しだけスピードアップしたいところです。次回もどんどん演習して、次の実力テストに備えましょう。

中萩中3 N・I 君

立体の問題は健闘していました。ただ、まだ自信がなさそうで、それがなかなか前に向いて勧めない原因になっているようです。明日もどんどん演習して、自信を持って答えが書けるようにしていきましょう。

大生院中3 T・S さん

三平方の定理は絶好調といってよいでしょう。基礎レベルの問題を自信を持って、余裕を持ってこなす力がついてきました。すばらしい。次回、もう少しこの単元の演習をしたら、入試対策のプリントに進みましょう。

中萩中3 H・S 君

特別な三角形の辺の比の扱い方については理解できていますが、図が少し複雑になると、比の順序がおかしくなってしまうことがまだ多いようです。ここの制圧まであと一息です。次回、もう少し基礎演習をしてから、立体の問題に進みましょう。

愛光高1 A・O さん

定積分の利用のし方は少しずつ解るようになってきていますが、まだまだミスが多いようです。考える上でポイントになる部分がまだはっきりしていないのでしょう。次回も基礎演習をしていきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

終始よく集中して学習していました。次回もがんばってください。

新居浜西高2 S・K 君

苦戦しながらも少しずつ前に向かって進んでいるようです。次回は別の単元の演習もやってみましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月30日(火)

フッター部分(各ページ最下部)にラインボタンを設置しました。詳しくは上をごらんください。

1月30日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

表の問題はよくこなしていました。長方形の周の長さと面積の求め方の区別がつくようになるといいね。次回はグラフをかく問題に取り組んでいきましょう。

国語の新し単元はよく理解していました。文のつながりをきちんとつかんでいました。次回もこの調子でいきましょう。

角野小5 Y・H 君

変わり方についてはとてもよく理解していました。表を使う問題では、途中で計算ミスや数えまちがいをすると、そこからあとが全部まちがってしまうので、慎重にね。次回は円に進みましょう。

角野小6 S・M さん

新しい単元は、図のかき方はおぼえていましたが、その意味はまだよく解っていなかったようです。次回の演習でいろいろな問題を解いて、書いた図の意味をつかむ練習をしておきましょう。学校の授業をよく聞いておいてね。

角野小6 K・M 君

場合の数の数え上げはとてもよく理解していました。図の意味もつかめていました。さすがだったね。次回もこの単元の演習を進めていきましょう。

国語はまずまずしっかりこなしていましたが、字数制限の中で答えを抜き出す問題で少し苦戦しました。子の問題は自力で何とかしたかったね。次回はがんばってください。

角野中1 S・M さん

立体の体積についてよい演習ができました。まずは公式をしっかり覚えること。そして、立体がそれぞれどういう立体なのかを考えながら体積を求めることが大切です。公式の使い分けができるといいね。次回も演習していきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日はなかなか目が覚めませんでしたが、最後は何とか立ち直っていました。合同条件の見分けがつくようになるといいね。今日は時間がなかったので、次回じっくり取り組んでいきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

最初はかなり疲れていたようでしたが、途中からは集中力が出てきました。よく立ち直ったね。読解は好調でした。次回は新しい単元に進みましょう。

船木中2 H・K 君

今日は証明の基本に取り組んでもらいました。穴うめならなんとかできるようになってきています。問題の仮定は、図を見て考えるのではなく、問題文から拾っていくことを忘れないようにね。次回も基礎演習をしていきましょう。

国語の言葉の意味の問題はきちんとこなしていました。とても良いことです。『原理』という言葉は日常よく使われるので、意味を覚えておいてください。次回もこの単元の続きをやっていきましょう。

角野中3 S・K 君

三平方の定理は問題なさそうでした。多項式の平方の計算にまだまだミスが多いので、ここはしっかりしましょう。かっこをきちんと使うことが大切です。復習しておいてください。

国語は古文に取り組んでもらいましたが、健闘していました。係り結びもきちんとつかんでいたね。次回は長文問題に取り組んでいきましょう。

中萩中3 H・Y さん

三平方の定理については、基礎的な問題はきちんとこなしています。ただ、平方根をもう少し楽に扱えるようにしておきたいところです。家庭学習で、平方根の計算問題にしっかり取り組んでみてください。次回もこの単元の演習をしていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

三平方の定理の立体における利用にし方について、よい演習ができました。この分野は、図形的なセンスを鍛えるのにとても良いので、次回もどんどん演習をしていきましょう。

国語は読解でしたが、よくこなしていました。文章中から抜き出す問題は、目をつけた部分を答えとすることが最適なのか、そうでないのかをしっかり判断するよう心がけてください。次回もテキストを進めていきましょう。

中萩中3 H・S 君

特別な三角形の辺の比については何とか理解できたようです。もう少し計算のスピードが上がってくるといいね。明日もこの単元の演習をしていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

立体の中で三平方の定理を使う問題はきちんとこなしていました。どの平面図形を使って考えるかをよくつかんでいたと思います。好調です。次回はもう少し難しい問題に取り組んでみましょう。

大生院中3 T・S さん

三平方の定理の使い方はおおむね理解できたようです。あとは経験を積むだけです。関数の問題も処理が速くなってきました。明日も演習を続けて、解ける問題をどんどん増やしていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

今日は作文を書いてもらいました。よく考えて取り組んでいたようでした。次回までに添削し、模範作文を書いておくから参考にしてください。次回も課題を用意しておくからね。

西条高1 S・W さん

整数の問題は少し苦戦しました。この分野特有の式変形にもう少し慣れておく必要がありそうです。また、この分野は、同じ問題でもいろいろな解法が考えられます。塾で学習した会報で解けるよう復習して、学校での学習に生かしてください。次回も続きをやって、学年末考査に備えましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も演習問題に真剣に取り組んでいました。明日もその調子でいきましょう。

令和6年1月25日(木)

1月25日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

変わり方を表すグラフについてはとてもよく理解していました。もんくなし。分数については、3年生で学んだことをかなり忘れていましたが、今日の演習で思い出せたと思います。次の単元の予習ができました。次回もがんばってね。

大生院小4 S・S さん

今日は分数についてよい復習ができました。内容はよくおぼえていたと思います。次に学習する単元に向けての良い準備になったね。次回から本格的に分数に進みましょう。

大生院小4 N・N さん

前回苦戦した表の問題を上手にこなしていました。よく考えて取り組んでいました。とても良いことです。分数については、基礎的な考え方の復習ができました。少しずつですが分数の使い方が解ってきています。次回も分数をやっていこうね。

国語の読解はよくがんばっていました。比較的簡単な問題ならなんとか正解できるようになってきています。『はるばる』という言葉の意味はおぼえておいてね。

角野小6 S・M さん

終始真剣に表を使った問題に取り組んでいました。式を書くことはまだ難しいようです。少し時間をおいてまた取り組みましょう。次回からは新しい単元に進もうね。

中萩小6 R・S さん

樹形図のかき方は前回より上手になっています。ふだんの学習でも、使えるときは樹形図をできるだけ使うようにしてください。次回、もう少しこの単元の問題を解いて仕上げていきましょう。

泉川中1 M・S さん

図形の移動について理解が深まったと思います。まずは点を移動して、それから図形を完成させるという手順をしっかり頭に入れてください。点対称と線対称の違いも復習しておいてね。次回は平面図形の総復習をしておきましょう。

角野中1 H・Y 君

立体の表面積についてはよく理解していました。ただ、円錐の表面積については課題が残っています。きちんと展開図を書き、必要な情報を書き込んで考えるという基礎基本を大切にしてください。テストまでにしっかり練習してね。

角野中1 Y・I さん

表面積については問題なし。ただ円錐の表面積の求め方はまだ理解しきれていないようです。展開図の構造や、おうぎ形の扱い方などしっかり復習をしておいてください。次回もう少し練習してから、資料の演習に進みましょう。

角野中1 H・S 君

立体の体積の求め方は理解できたようです。円錐や角錐については復習しておいてください。資料に関する数学用語の意味はよく覚えていました。数学はまずまず好調です。自信をもってしっかり学習して、学年末考査の準備をしていってね。

船木中2 S・K 君

直角三角形の合同条件の使い方は何とか解ってきたようで、授業後半には見分けがつくようになってきました。証明を書くときは、君の書く証明を読む人に内容が伝わりやすよう、ていねいに書くことを心がけてください。そのあたりが、君の力が伸びていくためのカギなのかもしれません。

中萩中2 K・T 君

直角三角形の合同条件で少し苦戦していますが、少しずつ合同条件の使い方は解ってきています。次回、もう少し証明の練習をしてから、平行四辺形に進みましょう。

中萩中2 A・I 君

今日は元気に出席してくれました。連立方程式方程式の計算法が何とか頭に入るといいね。また時間があるときに、基礎の基礎から取り組んでみましょう。

中萩中2 S・N 君

直角三角形の合同条件の使い方は理解できたようです。問題文の意味を読み取って図を書く力がもう少しつくといいね。今日は元気がないように見えました。疲れていたのかもしれません。来週またがんばってね。

角野中2 A・T さん

真剣に宿題と取り組んでいました。次回もがんばってください。

船木中2 H・K 君

今日は合同条件、証明の穴うめともにしっかりこなしていました。これがコンスタントにできるといいね。今日の好調を次回につなげてください。

泉川中3 M・S 君

特別な三角形の辺の比に使い方は何とか解ってきたようです。比の順序を確認すること、また、平方根の計算をしっかりすることを心がければ、この分野は何とかなりそうです。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中3 A・A さん

三平方の定理については問題なし。使い方はよく理解していました。文章を読んで、そこから図を書く力が少し弱いようです。ときどきそういう問題が出題されるので、家庭学習でも少し練習してみてください。次回は三平方の定理とりった図形の関係に進みましょう。

中萩中3 N・I 君

三平方の定理については、基礎的な使い方はおおむね問題なし。もう少しのスピードがあるといいね。次回は立体の中で三平方の定理を使う練習に進みましょう。

角野中3 Y・Y さん

三平方の定理については基礎基本は理解しています。どんどん演習問題を解いて、使いこなす練習を積んでいくことが大切です。次回も続きをやっていきましょう。学校の授業は進み始めると速いので、しっかり予習復習をしてね。

泉川中3 R・M さん

三平方の定理については問題なし。基礎的な使い方は理解しています。特別な三角形の辺の比についても、今日の授業で分かったと思います。次回もどんどん演習して、使い方に慣れていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

今日も集中力を失わず、最後までしっかり学習していました。この学習に対する姿勢が君の力を磨き上げたのでしょう。次回もどんどん演習していこうね。

中萩中3 H・S 君

今日は長文読解に挑戦してもらいましたが、少し難しすぎたようです。次回はもう少し短めの問題文の演習に戻そうね。準備しておきます。

泉川中3 Y・K 君

古文の読解はまずまず好調でした。ただ、係り結びや歴史的仮名遣いの問題は苦戦しています。次回、集中演習していきましょう。

数学は三平方の定理でしたが、基礎は問題なし。ただ、値が少し複雑になると、平方根の計算があやふやになるので、この辺りをもう少し何とかしたいところです。計算はていねいににね。

船木中3 Y・H さん

三平方の定理の基本は問題なさそうです。基礎演習をまずまずしっかりこなしていました。あとはたくさん演習問題を解いて、経験を積むことが大切です。次回もどんどん演習していきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月24日(水)

1月24日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

分数については3年生の内容はよく覚えていました。真分数や仮分数など、新しく学習した分数の意味もおぼえていました。分数は好調です。次回は帯分数や分数の計算に取り組んでいきましょう。

中萩小5 S・O 君

算数は割合を表すグラフに取り組んでもらいました。グラフのかき方は理解していましたが、グラフから読み取った割合がうまく使いこなせませんでした。もう少し慣れておく必要がありそうです。次回も演習に取り組みましょう。

国語は次の単元の予習でしたが、しっかりこなしていました。明日からの授業に生かしてね。

中萩小5 H・M 君

円グラフや帯グラフについてはとてもよく理解していました。割合をきちんと理解していればこそできることです。図形の周の長さについては、まだミスはあるものの、考えるうえで大切なポイントはつかんできていると思います。好調です。次回もこの調子でいきましょう。

長津小6 H・Y さん

樹形図のかき方については前回よりは上手になってきました。この単元は健闘していると思います。次回は全体を1にして考える問題に取り組んでいきましょう。

泉川小6 K・M 君

樹形図を使う問題は確実にこなしています。好調です。硬貨を投げる問題の樹形図のかき方は、中学校の数学にも関係するので、復習しておいてください。次回はこの単元の続きをやって、仕上げをしていきましょう。

国語は今日も演習問題でしたが、内容はよくつかんでいました。主人公の内面を上手に表現していたね。文末の形はよく考えるよう心がけてください。

泉川中1 T・I 君

図形の移動については、意味がよくつかめなかったね。苦戦してしまいました。テスト前にもう一度取り組んでみましょう。次回は空間図形に進みます。学校の授業をよく聞いておいてください。

新居浜西中1 Y・K さん

空間における直線と平面の垂直や平行についてよい演習ができました。少しずつですがミスも少なくなってきたね。平面の名前を書く時の頂点の順序を間違えないよう注意してください。次回は次の単元に進みましょう。

中萩中1 A・O さん

円と扇形についてよい演習ができました。公式の使い方やπの扱い方は問題なし。ただ、まだミスが多いので、明日からの学習で確認しておいてください。おうぎ形の問題はじょうずにこなしていました。
次回はりったおいの表面積や体積に取り組んでいきましょう。

大生院中1 R・S さん

今日は方程式の文章問題に取り組んでもらいました。難しい問題でもあり、少し苦戦したものもありましたが、よくこなしていたと思います。次回は空間図形に進んで、時間があったら今日の演習もやっていきましょう。

中萩中2 K・T 君

正三角形を使った証明についてよい演習ができました。今日取り組んだ証明はテスト頻出なので、自分で書けるよう反復練習しておいてください。次回は直角三角形の証明中心に演習していきましょう。

国語は今学習している単元でしたが、健闘していました。ただ、まだ正解率は今一つです。学年末考査直前に、もう一度演習していこうね。

中萩中2 I・K 君

二等辺三角形についてよい演習ができました。苦戦しながらも、何とか穴うめをこなしていました。二等辺三角形の底角の性質も上手に使っていました。底角、頂角といった二等辺三角形特有の数学用語はぜひ覚えておいてね。
次回は直角三角形の合同条件に取り組んでみましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は四角形は平行四辺形になるための条件について学習してもらいましたが、まだ定理の意味がつかめていない印象です。平行四辺形の定理とその逆の定理の区別がつくとよいのですが。次回も平行四辺形中心に演習していきましょう。

中萩中2 H・K さん

正三角形の扱い方や直角三角形の合同条件の使い方は、とてもよく理解しています。証明のかき方を見ていると、内容をきちんとつかんで書いていることがよくわかります。すばらしい。次回は平行四辺形の定理と使った証明をどんどんやっていきましょう。

中萩中2 S・N 君

直角三角形の合同条件については、内容はつかんでいます。ただ、証明するときに、いろいろな条件が頭の中でうまく整理できていないようで、それが書いてあることによく表れています。明日も続きをやって、ここまでの学習が使いこなせるようにしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの受講でした。明日は早く来ようね。

泉川中2 K・U さん

今日もよく集中していました。平行四辺形についてはよく理解していますが、定理や定義を自在に使いこなすところまではまだまだで、混乱することもあるようです。ただ、授業の終盤はずいぶん慣れてきたようでした。次回も平行四辺形中心に演習していきましょう。

角野中3 S・K 君

入試対策はまずます好調でした。簡単な問題で詰まってしまうことがぐっと少なくなってきています。とても良い傾向です。また、これまでなら手が動かなかったレベルの問題も、正解までいかなくても、近いところまでは持っていけるようになってきています。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中3 N・I 君

三平方の定理に使い方についてよい演習ができました。座標を使って線分の長さを求める計算は、入試はもちろんのこと、高校の数学にも直結します。復習しておいてください。明日はテスト対策をしていきましょう。

大生院中3 T・S さん

三平方の定理について少しずつですが理解が進んでいます。最後に取り組んだ特別な直角三角形の辺の比の使い方は重要なので、次回もじっくり演習していきましょう。家庭学習でも取り組んでおいてね。

中萩中3 H・S 君

三平方の定理の使い方についてよいトレーニングができました。補助線のひき方は復習しておいてください。最後に取り組んだ、特別な三角形の辺の比については、極めて重要です。苦戦しましたが、何とかできるようになりそうです。次回にじっくり取り組んでいこうね。

愛光高1 A・O さん

定積分と面積の関係にはずいぶん慣れてきました。目的に沿った図のかき方もわかったようです。計算ミスはまだ多いので注意してください。次回は少しだけ問題をレベルアップして、演習に取り組んでいきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

終始真剣に演習に取り組んでくれました。次回もがんばってください。

新居浜西高2 S・K 君

今日もよく集中していました。次回もどんどん演習して来年度に備えましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月23日(火)

1月23日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

分数についてはとてもよく理解していました。帯分数、仮分数、真分数など、新しく学習した用語の意味もよくつかんでいました。国語もふくめ今日は好調でした。次回もこの調子でいきましょう。

角野小5 Y・H 君

割合についてはまずまず理解していますが、百分率の使い方にはまだ慣れていないようです。文章中の百分率で表された割合は、まず小数に直して使うという原則を頭に入れておいてください。次回、もう少し百分率の演習に取り組んでおきましょう。

中萩小5 I・T 君

複合語についてはある程度分かっているようです。問題文の指示を読んで、その意味をつかむことがもう少しできるとよいね。一つ一つの言葉を大切にして、意味を考えてください。読解は少し難しかったようです。次回は次の単元に進みましょう。

角野小6 S・M さん

表を使って考える問題によく考えながら取り組んでいました。苦戦しましたが、何とか手が動くようになってきました。次回、もう少し練習してから次の単元に進みましょう。

角野小6 K・M 君

表を使って考える問題の解き方は何とか理解できたようです。最後、よく粘って考えていました。明日からの学習に生きると思います。次回は次の単元に進みましょう。

国語の読解は好調でした。数に関する考察文でしたが、理系の内容をまずまずよくつかんでいたと思います。次回は新しい単元に進めそうです。学校の授業をよく聞いておいてください。

角野中1 S・M さん

立体の表面積について理解が進んだと思います。新しく学んだ一つ一つの用語の意味をよく考えることを心がけてください。また、扇形の扱い方をしっかり復習しておいてください。次回は立体の体積もやってみましょう。

船木中2 S・K 君

二等辺三角形と正三角形についてある程度理解できたようです。定理や定義の扱い方、証明での説明のかき方をよく復習しておいてください。少しずつですが安定感も出てきました。次回は直角三角形の合同条件に進みましょう。

新居浜西中2 T・B 君

新しい単元は好調な滑り出しといってよいでしょう。正解率は上々、集中力もいつもよりあったようです。次回も今日の調子を維持できるといいね。

船木中2 H・K 君

数学は図形の角度に関する問題でしたが、基礎的な問題で苦戦しました。平行線や三角形の持つ基本的な性質を忘れてしまっていました。次回、思い出すための基礎演習をしていきましょう。

国語は古文でした。新しい単元の意味はつかめたと思います。古文の学習は、現代語訳をしっかり覚えておくことが大切です。復習して明日からの学習に生かしてください。次回ももう少し古文に取り組んでおきましょう。

角野中3 S・K 君

テスト終了直後でしたが、集中力を失うことなく学習していました。今日はそれで充分です。明日もがんばってください。

中萩中3 H・Y さん

テスト中で調子は今一つでしたが、よくがんばっていました。本番での健闘を祈ります。解ける問題をきちんと拾うことを心がけてね。

新居浜南中3 H・I さん

数学は今日も好調でした。展開図から立体の体積を考える問題は、想像力が必要です。簡単そうでも、意外にミスにつながることが多いので、テストでは慎重にね。

今日はめずらしく、寝てしまいそうになった時間帯がありました。疲れがたまっているのかもしれません。体調には十分気をつけてね。

国語の時間帯は集中力が戻ってきました。さすがだったね。長文問題をしっかりこなしていました。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中3 H・S 君

テスト中の悪コンディションでしたが、明日の数学に向かってがんばっていました。テスト本番で、平方根の計算がうまくいくことを祈ります。明日も続きをやっていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

終始、明日のテスト対策に、よく集中して取り組んでいました。好結果につながることを祈ります。がんばってください。

大生院中3 T・S さん

テスト対策プリントに真剣に取り組んでいました。良い入試対策になっています。まずまず好調でした。関数の変域については復習しておいてください。明日は三平方の定理のプリントを進めていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

テスト終了直後でしたがよく集中していました。今日はそれで充分です。次回もどんどん演習していきましょう。

西条高1 S・W さん

数Aの整数の学習は、まずは素因数分解の利用の仕方をきちんと理解することが重要です。中学校までの数学は下敷きになっていますが、高校の数学に対応するための発想の転換が必要です。学校の授業は、そのあたりを意識して聞いておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も終始真剣に学習と取り組んでいました。明日も頑張ってください。

令和6年1月18日(木) 仕事用パソコンが故障し、メーカー修理に出すことになったため、1月10日(水)、11日(木)はよもよも日記を休ませていただきましたが、代替パソコンが用意できましたので、よもよも日記を再開しております。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

1月18日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

表の整理のし方や表を使って変わり方を調べる問題はとてもよく理解していました。どの問題も正確ですばやかったね。3学期も調子がよさそうです。次回もがんばってね。

大生院小4 S・S さん

表の整理の仕方はよく理解していました。表を見ていろいろなことを考える問題では、問題の意味をよく考え、表のどこを見ればよいのかをきちんとつかむことが大切です。もう少し練習が必要です。次回も少しやってみようね。

大生院小4 N・N さん

表を使った整理のし方はよく理解していました。とても真剣に表に取り組んでいました。また、表のどこを見れば問いかけの答えがわかるのかも、ある程度つかめていました。よくがんばったね。次回は次の単元に進みましょう。

国語は漢字中心でしたが、よくがんばっていました。今日は教科書の内容までいけなかったので、次回は読解中心に演習していきましょう。学校の授業をよく聞いておいてね。

中萩小5 I・T 君

漢字の問題は健闘していました。読解は、教科書の内容をつかむのが難しかったようです。言葉の言いかえの意味がつかめるといいね。次回もこの単元の続きをやっていきましょう。

角野小6 S・M さん

よい復習ができました。小数や分数の計算で少し苦戦したね。計算の仕方は理解していますが、まだいろいろな計算が混ざると計算しきれないことが多いようです。これを中学校入学までに解消しておくことが大切です。これからも機会を見つけて計算練習していこうね。

中萩小6 R・S さん

場合の数について理解が進んだと思います。樹形図のかきかたもわかってきました。樹形図は中学校の数学でも使うので、塾だけでなく、ふだんの学習のときにもできるだけ利用して、慣れるようにしてください。次回もこの単元の演習をしておきましょう。

泉川中1 M・S さん

本日よりコメントをアップさせていただきます。きょうはまず作図について学習してもらいました。基礎的な作図はできるようになったと思います。塾の授業で学んだことを明日からの学習でしっかり生かしてください。
数学の状態が良くなるには少し時間がかかると思いますが、塾で学んだことをふだんの学習に生かしていけば、自信を持って解ける問題が増えてきます。まずはそこを目指して頑張っていきましょう。

角野中1 H・Y 君

円や扇形の扱い方について、理解しきれていなかった部分を解消できたと思います。表面積については何とかなりそうです。テストの得点が、地力がついてきていることをきちんと証明しています。図形でこけないよう、しっかり復習しておいてください。

角野中1 Y・I さん

円と扇形についてはとてもよく理解していました。π の使い方をきちんとつかんでいたのはさすがでした。立体の表面積についいても問題なさそうです。問題を解き終わったら、すぐにチェックを受けるよう心がけてください。時間がもったいないよ。

角野中1 H・S 君

円や扇形の扱い方について、理解しきれていなかった部分を解消できたと思います。立体の表面積についてはよく理解していました。特に扇形については、今日の学習をよく復習しておいてください。次回は円錐の表面積や立体の体積に進みましょう。

船木中2 S・K 君

本日よりコメントをアップさせていただきます。証明の基本について理解が深まったと思います。しばらく図形の証明に特化して授業をして、学校の授業に追いつくことで、普段の学習の質をアップできれば、少しずつ力はついていくでしょう。できるだけ漢字を使うことを心がけてください。

中萩中2 K・T 君

二等辺三角形や正三角形について理解が進んだと思います。まず定義をしっかり覚えること、そして定理とその逆をきちんと使い分けることが大切です。復習して頭を整理しておいてください。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中2 A・I 君

角度の問題に取り組んでもらいました。なかなか難しいようですが、次回も類題に取り組んでみましょう。

中萩中2 S・N 君

正三角形や二等辺三角形の定理について理解が深まったと思います。ただ、まだ定理を使いこなすところまではいっていません。次回もこの定理の使い方の演習から始めていきましょう。

角野中2 A・T さん

きょうも遅刻がありましたが、新しい単元の読解は好調でした。内容をよくつかんでいました。次回も続きをやっていきましょう。

船木中2 H・K 君

二等辺三角形の定理は少し難しかったようです。ただ、合同条件などはしっかり使うことができました。しばらくは図形の基本を核にインしながら、学校の授業内容も少しずつ学習するようにしてみましょう。

中萩中3 A・A さん

三平方の定理については問題なし。演習を速く正確にこなしていました。特別な三角形の比もよく使いこなしていました。あとは経験を積むことです。特に補助線の使い方が大切になります。ふだんの学習でもそこに注意しておいてください。

中萩中3 N・I 君

特別な三角形の比についてはよく理解していました。正方形や正三角形など、いろいろなところにこの比が使えます。ふだんの学習でも使えるときはこの比をできるだけ使うようにしてください。次回はtest対策プリントに取り組みましょう。

角野中3 Y・Y さん

良い学年末考査対策ができました。今の力があれば確実にこなせるはずの問題で、少し苦戦してしまいました。この週末は、しっかり演習に時間をかけて準備してください。

泉川中3 R・M さん

三平方の定理については、基礎的な使い方はわかってきました。平方根の2乗の計算はこれからの学習でとても大切です。復習しておいてください。次回はテスト対策に取り組んでいきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

特別な三角形の辺の比については問題なし。確実にこなしていました。週末のテスト、しっかり自分を表現してください。検討を祈ります。

中萩中3 H・S 君

国語の読解は好調でした。過去のことなら過去形を、未来のことを書くならそれがわかるように。言葉を使い分けられるといいね。次回もどんどん演習していきましょう。

泉川中3 Y・K 君

特別な三角形の辺の比については、意味はつかめていました。比の式をきちんと使うことが、速く正確に解くことにつながることも理解できたと思います。明日からの学習に生かしてください。次回はtest対策プリントに取り組もうね。

国語の読解は好調でした。設問の答えを考えるときに、表面的な解答になってしまうことがときどきあります。出題者が何をこたえさせたいのかもう少し深く考えられるといいね。

船木中3 Y・H さん

良い学年末考査対策ができました。相似や中点連結定理、相似比と面積比などの問題で苦戦していたので、復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。学年末考査の範囲がわかったら持ってきてください。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月17日(水)
仕事用パソコンが故障し、メーカー修理に出すことになったため、1月10日(水)、11日(木)はよもよも日記を休ませていただきましたが、代替パソコンが用意できましたので、よもよも日記を再開しております。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

1月17日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

今日は新しい単元に入りましたが、表をていねいに書いていました。慣れてくると、もう少し速く表を書くことができるようになると思います。次回ももう少し練習してみましょう。

中萩小5 S・O 君

正多角形の性質やかき方、円の周の長さの求め方はとてもよく理解していました。さすがだったね。次回は円の周の長さに関するいろいろな演習問題をたくさん解いて、応用力をきたえていきましょう。

国語の読解も好調でした。内容をよくつかんでいたと思います。次回は新しい単元に進みましょう。

中萩小5 H・M 君

正多角形の性質やかき方は問題なし。円の周の長さの求め方もよく理解しています。計算も正確にできました。次回は円の周の長さに関する問題をたくさん解いて、図形に関する感覚をみがいていきましょう。

角野小6 K・M 君

場合の数の数え方についてはよく理解していました。樹形図の書き方もわかるようになってきました。この単元の出足は好調です。次回もどんどん演習を進めていきましょう。

国語は漢字関連の問題でしたが、まずまずしっかりこなしていました。漢字については中学校に入っても、ひとまず心配なさそうです。次回は読解中心に演習していきましょう。

長津小6 H・Y さん

新しい単元で学んだ図の書き方はよく勉強しているようでした。ただ、問題に合わせて図をかき分けることはまだ難しいようです。次回もいろいろな問題を解いて、意味を考え、それに適した図を描く力をみがいていきましょう。

泉川小6 K・M 君

新しい単元の内容はよくつかんでいました。次回は樹形図のかき方中心に演習して、この分野の基礎を固めていきましょう。

国語は読解でした。調子はまずまずでしたが、惜しいところで正解でないほうを選んでしまった問題がいくつかありました。最後の絞り込みがしっかりできる力がつくといいね。

泉川中1 T・I 君

今日も作図や平面図形の基本について演習してもらいました。垂線のかきかたの使い分けがしっかり頭に入るといいね。また、角の名前のかきかたも要復習です。次回も基本中心に演習していきましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

いろいろな立体や、空間における直線、平面の関係はまずまずよくつかんでいました。好調といってよいでしょう。次回も続きをやって、この単元の基礎基本を確認していきましょう。

中萩中1 A・O さん

空間図形については好調でした。新しく学んだいろいろな用語の意味はよく理解していました。もう少し速く前に進めるともっとよかったね。次回も空間図形の演習をしていきましょう。

大生院中1 R・S さん

1日2回の受講でしたが、よくがんばっていました。等積変形についても理解が進んだと思います。面積が等しい三角形の見分けもできるようになっています。問題ないでしょう。次回は空間図形に進めそうです。授業をよく聞いておいてください。

中萩中2 K・T 君

数学は新しい単元に入りましたが、よく考えながら取り組んでいました。まずは二等辺三角形の定義や定理になれることが必要です。明日はそのあたりにじっくり取り組んでいきましょう。

国語も新しい単元に入りました。読解はまずまずこなしていましたが、解答にする部分を絞り切れていない問題もありました。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中2 I・K 君

図形の証明の基礎問題に取り組んでもらいました。合同条件を使った証明を書く時の形式にはずいぶん慣れてきています。合同の記号や図への書き込みかたなどがきちんと頭に入るといいね。次回も基礎演習をしていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

直角三角形の合同条件についてはよく理解していました。『垂直』を使った仮定の読み取りも問題なし。平行四辺形については苦戦しました。平行四辺形の定理と四角形が平行四辺形になるための条件の区別が難しかったようです。次回、もう少し演習していきましょう。

中萩中2 H・K さん

学習したばかりの二等辺三角形の定理や定義を、きちんと使いこなしていました。今日は文句なし。次回は正三角形や直角三角形の性質まで進みます。学校の授業をよく聞いておいてください。

中萩中2 S・N 君

二等辺三角形について理解が進んだと思います。まだ学習を始めて日が浅いので、定理や定義が頭の中で整理できていません。明日もじっくり取り組んでいきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅刻がありました。受講時間を厳守してください。

泉川中2 K・U さん

二等辺三角形や直角三角形について理解が深まったと思います。もともとある程度の理解はしていました。学校の授業をよく聞いているね。今日の授業で学んだ細かい注意点をしっかり頭に入れておいてください。次回もどんどん演習をしていきましょう。

角野中3 S・K 君

今日もテスト対策に取り組んでもらいましたが、関数の応用問題は検討していました。解けて欲しい、解けなければならない問題の正解率は上がってきています。次回もテスト対策をしていきましょう。

中萩中3 N・I 君

三平方の定理の使い方はよく理解していました。基礎基本は問題ないと思います。平方根の計算も何とかこなせるようになってきました。明日もどんどん演習していきましょう。

大生院中3 T・S さん

今日から三平方の定理に入りましたが、定理の基礎的な使い加担ついては理解できたようです。少し心配だっ計算についても心配なさそうです。次回は特別な直角三角形の辺の比についても学習しておきましょう。

中萩中3 H・S 君

三平方の定理に使い方の使い方についてよい演習ができました。平方根の二乗の計算でミスすると、あとが計算できなくなるので、十分気をつけてください。明日は国語の演習をしていきましょう。

愛光高1 A・O さん

定積分と面積の関係については少しずつ理解が進んでいます。まだ計算ミスが多いので、普段の学習時は十分注意してください。次回も基礎演習に取り組んでいきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

平面ベクトルの性質の使い方はよく理解しています。次回も今日の続きをやって、学年末考査、そして来年度の入試に備えましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も真剣に演習問題に取り組んでいました。次回もどんどん演習していきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和6年1月16日(火)
仕事用パソコンが故障し、メーカー修理に出すことになったため、1月10日(水)、11日(木)はよもよも日記を休ませていただきましたが、代替パソコンが用意できましたので、本日よりよもよも日記を再開いたします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

1月16日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

新しい単元の表の作り方は好調でした。正確だったね。表の利用の仕方はまだもう少しなれることが必要なので、次回も練習問題に取り組んでいきましょう。

国語は漢字の問題中心でしたが、よくがんばっていました。同じ意味の漢字や反対の意味の漢字を使って熟語を作る問題は少し苦戦したので、これからもときどき取り組んでおきましょう。

角野小5 Y・H 君

割合の問題は好調です。掛け算を使うのか、割り算を使うのかをきちんと判断していました。すばらしい。次回は百分率に進みましょう。授業をよく聞いておいてね。

中萩小5 I・T 君

多角形の書き方は何とか理解できたようです。よくがんばっていました。正三角形の角がすべて60度であることは覚えておくといいよ。次回は円の周の長さの求め方に進みましょう。

角野小6 S・M さん

反比例についてはよく考えて取り組んでいました。まだまだ理解が十分とは言えませんが、何をすればよいかはわかってきたと思います。次回、もう少し反比例の問題に取り組んでいきましょう。

角野小6 K・M 君

算数の総復習は好調でしたが、速さの問題は苦戦してしまいました。速さは中学校の数学でもよく使うので、中学校入学までにしっかり復習しておくことが大切です。機会を見つけて演習していこうね。

国語は少し考えこんでいました。授業後半で頭の回転が少し鈍ったかもしれません。次回はがんばってね。

角野中1 S・M さん

円と扇形の計量については何とか理解できたようです。図形にはいろいろな数量が出てきます。どの値が何を表しているのか、そして何を求めればよいのかをきちんと整理して考える力がつくといいね。ふだんの学習でも気を付けてください。次回は円柱の表面積から始めましょう。

新居浜西中2 T・B 君

監視については内容はよくつかんでいました。漢詩特有の用語についても問題なし。好調です。押韻については必ず復習して、内容を確認しておいてください。
明日は数学をがんばってね。

中萩中2 A・I 君

今日は宿題に取り組んでいましたが、やはり寝てしまいました。次回はがんばってね。

船木中2 H・K 君

今日も総復習でした。計算は上手にこなしていました。角度の問題は、平行線の性質をしっかり覚えておきたいところです。補助線の引き方や錯覚・同位角の使い方など、複数しておいてください。

角野中3 S・K 君

数学はまずまず好調でした。計算力もしっかりしてきています。明日もどんどん入試レベルの問題に取り組んで学年末考査に備えましょう。

国語の読解も調子はまずまずでした。自分で分を考えて答える問題では、設問に合わせて文の細かいところの表現を調節することが大切です。テストのときは気を付けるようにね。

中萩中3 H・Y さん

三平方の定理の基本は頭に入っています。ただ、平方根の計算力がまだ弱く、それが正解率の低さにつながっています。この機会に計算の仕方を思い出しておきましょう。次回はテスト対策もやろうね。

新居浜南中3 H・I さん

三平方の定理は問題なし。計算をできるだけショートカットするよう、普段から計算の仕方を工夫するといいね。自分なりの時間短縮を考えてみてください。

泉川中3 M・S 君

三平方の定理については出足は悪くありません。補助線が必要な問題も何とかこなしていました。図形の問題をたくさんこなしたことで力がついてきたということだと思ってよいでしょう。自信を持っていいよ。この定理は入試に直結します。次回もどんどん演習をしていきましょう。

中萩中3 H・S 君

三平方の定理の使い方については何とか理解できたと思います。平方根の計算力を鍛えることにもつながるので、明日もどんどん基礎演習をしていきましょう。直角三角形の辺の位置関係をきちんとつかむことを忘れないようにね。

泉川中3 Y・K 君

三平方の定理の基本は理解しています。ただ、平方根の計算力がまだ追い付いていない印象です。今日のレベルなら、演習をもう少し速く正確にこなせるようにしておくことが必要です。家庭学習をしっかりしてください。次回も続きをやっていきましょう。

大生院中3 T・S さん

今日も良いテスト対策ができました。二次方程式の解の公式など、忘れていた重要事項は復習しておいてください。明日は三平方の定理の基本に取り組んでみましょう。

角野中3 Y・Y さん

読解は今日も好調でした。作文の練習が始まるとこのと。塾の添削内容が学校でのトレーニングに生きるといいね。がんばってください。

西条高1 S・W さん

今日は二次関数の最大値、最小値についてよい復習ができました。関数の式の基本形は2種類あること、それを使い分ける必要があることは頭に置いておいてください。次回からは数Aの学習を進めていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

終始真剣に演習に取り組んでいました。明日も頑張ってください。

令和6年1月9日(火)

1月9日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

算数・国語とも今日は好調でした。算数は文章問題も、よく考えて取り組んでいました。3学期が楽しみです。次回からは新しい単元に進んでいきましょう。

角野小5 Y・H 君

2学期の学習内容について良い演習ができました。表の問題もよく考えていました。3学期は割合の学習が始まります。塾でも次から取り組んでいきます。学校の授業を良く聞いておいてね。

角野小6 S・M さん

本日はよく出席してくれました。それで十分です。次回からまたがんばろうね。

角野小6 K・M 君

算数はよく考えて取り組んでいました。比の文章問題を考えるときは、分数を使うのか図から考えるのか、考え方を使い分けることが必要になります。そのあたりがもう少し上手になると良いね。調子はまずまずです。次回からは新しい単元に進みましょう。

国語は少し苦戦しましたが、よく考えていました。中学校入学まであと少し、次回からもどんどん演習問題を解いていきましょう。

角野中1 S・M さん

今日も真剣に学習していました。まだまだ課題はありますが、以前うまく処理できなかった問題が少しずつ解けるようになってきています。テストの結果につながると良いね。簡単な問題をミスしないよう気をつけて、解ける問題から取り組んでください。

新居浜西中2 T・B 君

演習問題に取り組んでもらいましたが、調子は今一つでした。設問の意味をもう少し突き詰めて考えることができるようになるとよいのですが。次回からは新しい単元の学習をしていきましょう。

中萩中2 A・I 君

何とかしようと真剣に考えてくれました。三角形の角の問題が何とか解けるようになると良いね。次回は計算問題中心に演習していきましょう。

角野中3 S・K 君

数学については良い演習ができました。今日のレベルの問題が自力一発で解けるようになるまでもう少しだと思います。明日もどんどん演習していきましょう。

国語は健闘していましたが、惜しい解答もありました。何を問われているのか、解答の文章に入れておかなければならない内容は何なのか、もう一歩踏み込んで考える力がつくと良いね。次回も演習していきましょう。

中萩中3 H・Y さん

式の展開の計算はずいぶん安定してきました。平方の公式もこれなら心配なさそうです。どんどん演習を進めて、大きな穴が見つかったら、また補強していきましょう。次回もがんばってね。

新居浜南中3 H・I さん

数学については好調を維持しています。円錐台の体積に関する問題は、実力テストや入試頻出です。扱い方を復習しておいてください。次回も入試対策をしていきましょう。

中萩中3 H・S 君

展開公式を利用した計算は、少しずつですが調子が上がってきました。明日もう少し練習をして、次は平方根の計算の復習をしていきましょう。何とか計算の基礎を固めていこうね。

泉川中3 Y・K 君

終始実力テスト対策に取り組んでいました。次回は数学のテスト対策に取り組んでいきましょう。

大生院中3 T・S さん

関数の基礎演習に取り組んでもらいました。健闘していますが、まだもう少し演習が必要です。2点を通る直線の式は、何とか自力で求められるようにしていきたいところです。復習しておいてください。明日もまず関数の問題に取り組んでいきましょう。

角野中3 Y・Y さん

国語の読解はよくがんばっていました。作文の添削は改めて読み直して、作文を書く際の参考にしてください。次回も演習をしていきましょう。係数が0や1,-1になる計算がしっかりできるようになると良いね。

西条高1 S・W さん

今日はかなり難しい問題に取り組んでもらいました。苦戦していましたが、現時点では当然です。良い演習になったと思います。次回からは新しい単元の演習をしていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

終始真剣にベクトルの演習問題に取り組んでいました。明日も続きをやっていきましょう。

令和6年1月7日(日)

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

1月7日(日)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。

大生院小4 S・S さん

今日は総復習に取り組んでもらいましたが、確実にこなすことができました。2学期までの学習内容はきちんと頭に残っているようです。3学期の学習に対する備えはできています。次回からは新しい単元に進もうね。

角野中1 H・S 君

数学の基礎はずいぶんしっかりしてきました。分数が出てきたときの正解率が上がると、数学はずいぶん楽になるでしょう。これから2年生1学期にかけての課題として、塾でもたくさん演習していこうね。

角野中1 S・M さん

今日も真剣に学習していました。解ける問題は少しずつですが増えています。1や-1が係数になると、それまでできていた計算がとたんにぐらぐらになってしまうことが多いようです。また、たくさんの情報から必要な情報を選んで使う力が必要です。これから3学期にかけて、じっくり取り組んでいきましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

良い総復習ができました。まずは文字式の計算や代入計算、そして方程式の解法をしっかり身につけることが大切です。少し説明を受ければ思い出すところまではきています。基礎的な計算ならいつでも自力でこなせる状態を目指しましょう。2年生になるまでに何とかできると良いね。これからも時間を見つけて取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

等式変形や連立方程式は問題なし。関数は少し忘れていた部分もあったようです。良い復習ができました。力はついています。テストまで、しっかり家庭学習をして準備してください。

国語の読解は健闘していたと思います。理系の説明文でしたが、苦戦しながらもヒントを元によく考えてこなしていました。テストでの好結果につながると良いね。

中萩中3 H・Y さん

式の展開について良い演習ができました。平方の公式でまだまだミスが多いので、授業で練習したように、暗算に頼らず手を動かすことを忘れないようにしてください。次回も少し計算練習をしておこうね。

国語の読解は今日も好調でした。内容を良くつかんでいたと思います。休み明けのテストがんばってください。

角野中3 S・K 君

遅刻があったのは残念でしたが、集中して学習していました。まだまだ甘さはありますが、授業の間は受験生の顔になってきています。時間管理をしっかりしてください。

新居浜南中3 H・I さん

数学は、かなり難しい問題に取り組んでもらいました。ヒントを頼りに何とかこなしていました。今日のレベルの問題が自力でこなせるようになることが理想です。次回もそこを目指して演習していきましょう。

国語はまずまずでしたが、必要な情報が抜けた解答がありました。読む側に必要な情報がきちんと伝わる解答を書くことを、常に心がけてください。字数調整はじょうずでした。次回も演習していきましょう。

令和6年1月4日(木)

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

1月4日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。

角野小6 K・M 君

算数は計算中心でしたが、少し苦戦しました。小数の筆算は、小数点の位置に十分注意してください。いろいろ忘れていることもあるようです。次回もどんどん総復習をしていきましょう。

国語は前半と後半を分ける問題で苦戦しました。でも、正解ではなかったけれど、惜しいところまではいっていたね。次回も演習問題中心に取り組んでいきましょう。

大生院中1 R・S さん

テスト対策プリントは好調でした。ここまでの学習内容をよく覚えています。さすがだったね。少し気をつければ防げる細かいミスがあったので、テスト本番では気をつけてください。次回もどんどん演習していきましょう。

船木中2 H・K 君

今日は数学・国語ともに全く調子がでませんでした。比較的得意にしている図形の角の問題も、なかなか手が動きませんでした。午後の授業に期待します、休み明けのテストに向けて、調子を上げていこうね。

大生院中3 T・S さん

今日もよい演習ができました。割合を使った文章問題はテストでもよく出題されます。何とか自力でこなしたいところです。これからも取り組んでいきましょう。次回もテスト対策をしていこうね。

中萩中3 H・S 君

読解問題中心に取り組んでもらいましたが、スピードはないけれど、まずまずよく考えてこなしていました。今は演習あるのみです。午後の授業もがんばってください。

中萩中3 H・Y さん

もう少し計算力が必要です。特に式の展開については、かっこが適切に使えるようにしたいところです。次回授業時に、式の展開の基礎演習をしておきましょう。休み明けの実力テストに向けて、家庭学習でも計算練習をしっかりしておいてください。

国語は今日も好調でした。内容がつかめていても、設問の文をよく読まないで答えを書くと、もったいない失点をしてしまうので、そこは気をつけてください。次回もどんどん演習していきましょう。

角野中3 S・K 君

新年の出足は好調でした。テスト対策プリントを、基礎的な問題中心ではありましたが、まずまずしっかりこなしていました。次回はもう少しレベルの高い問題中心のプリントに進みましょう。

国語は調子は悪くなかったようですが、例えの問題は苦戦していました。今日のレベルなら自力で何とかしたいところです。次回はがんばってね。

泉川中3 M・S 君

終始真剣に演習問題に取り組んでいました。次回もがんばってください。

1月4日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。

中萩小4 Y・S さん

今日も総復習は好調でした。文章問題もよく考えてこなしていました。かけ算と割り算が混ざっているときは、前から順番に計算することは忘れないようにね。次回も続きをやっていきましょう。

大生院小4 N・N さん

算数の総復習はがんばっていました。計算問題もグラフの問題も、自分の力で正解した問題がいくつもあったね。国語の時間帯は少し疲れてしまったようでしたが、それでも問題をよく読んで考えていました。来週からは3学期の学習が始まるけれど、今の調子で学習していけば解ける問題は増えます。次回も今日の調子でいきましょう。

中萩小5 I・T 君

国語の基礎問題に真剣に取り組んでいました。指示語や接続語の問題は大健闘していました。この調子で解ける問題を少しずつ増やせると良いね。次回も演習していきましょう。

角野小6 S・M さん

総復習の問題によく考えながら取り組んでいました。比の問題を自力正解できたのは、ふだんから学校の宿題にまじめに取り組んできた成果でしょう。小数の大小の決め方には慣れておく必要があるので、復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

中萩小6 R・S さん

資料の問題をていねいにこなしていました。度数分布表もきちんと書けました。分数の計算も確実にこなしていました。次回もいろいろな分野の復習をしていきましょう。

角野中1 S・M さん

休み明けテストの対策プリントによく集中して取り組んでいました。方程式の分母に払い方など、最近の演習の成果が出ています。方程式の文章問題では、算数的な発想と数学的な発想の両方が必要です。そのあたりの柔軟性がでてくると良いね。進歩していますが、課題はまだまだ多いようです。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。

角野中1 H・Y 君

今日も休み明けテストの対策でしたが、文字式の問題で苦戦してしまいました。文字式の書き方の規則があやふやになっていたようです。テストまでまだ日にちがあるので、しっかり復習をしておいてください。次回も復習をしていきましょう。

角野中1 Y・I さん

テスト対策はさすがの精度でこなしていました。細かいミスがあったので、該当部分は確認して本番でミスしないように気をつけてください。かっこのある式を計算するときは、暗算に頼り過ぎないようにね。次回も復習していきましょう。

角野中1 H・S 君

テスト対策のプリントは健闘していました。ずいぶんしっかりしてきています。比の式の扱い方や代入計算については復習しておいてください。次回も総復習をしていきましょう。

中萩中2 I・K 君

テスト対策に真剣に取り組んでいました。基礎計算はある程度できるようになっていますが、式が少し複雑になると、急にミスが多くなる傾向は変わらずです。解ける問題のレベルがもう少し上がると良いね。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

証明については今日は苦戦しました。苦戦しているのは共通角を使う証明や平行線を利用した証明です。しっかり復習しておいてください。次回もテスト対策に取り組んでいきましょう。

中萩中2 A・I 君

図形の角について演習してもらいました。何算をすれば答えにたどり着けるかが、もう少し判断できるようになると良いね。次回も練習してみましょう。

中萩中2 S・N 君

今日は調子がとても悪かったようです。図形の証明の書き方をすっかり忘れていました。このままでテストを受けるのは無茶というものです。きちんと復習して、調子を戻しておくことを強く勧めます。がんばってください。

角野中2 A・T さん

今日は講習授業と通常授業を連続受講してくれました。長時間でしたが、真剣に課題に取り組んでいました。次回もがんばってください。

船木中2 H・K 君

午後は午前中よりは頭が回っていたようでした。学習意欲も感じられました。少し安心したよ。次回も復習して、解ける問題を少しで見増やしていきましょう。

中萩中3 A・A さん

テスト対策を快調にこなしていました。相似形の面積比や体積比は、相似比から簡単に求めることができます。体積を求める計算が難しくなる時はこれを思い出して利用してください。次回も総復習をしていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

今日は平方根や二次方程式の問題で苦戦しました。家庭学習はしっかりできているでしょうか。休み明けの実力テストまではまだ時間があります。気を引き締めて計算練習や復習をしておいてください。がんばってね。

泉川中3 R・M さん

図形関連の問題に取り組んでもらいました。苦戦したものもあったけれど、相似形に関する問題は確実にこなしていました。テストでもこれができると良いね。次回も総復習に取り組んでいきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

テスト対策に真剣に取り組んでいましたが、図形の面積比の問題で苦戦してしまいました。面積比のつかみ方にはいくつか種類があります。テストでもよく出題されるので、使い分け方を復習しておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中3 H・S 君

本日2回目の受講でしたが、集中力を失わず真剣に学習していました。次回もがんばってください。

泉川中3 Y・K 君

今日は数学は調子が上がりませんでした。やはり文章問題になると、文章の意味を数式に結び付けることがうまくいかないようです。しばらくしてからまた取り組んでみましょう。

国語は調子はまずまずでした。解答に入れるべき単語はしっかりつかめていました。ただ、その言葉を使って文章を作る力がもう少し欲しいと思います普段の学習でも、意味のつかみやすい文章を書くことを心がけてください。

船木中3 Y・H さん

休み明けテスト用対策プリントに取り組んでもらいました。健闘していましたが、平方根の計算や二次方程式の計算など、いろいろと課題が見つかりました。テストでは、難しい問題よりも、比較的平易な問題を確実に得点に変えることが大切です。ミスをできるだけ防ぐよう復習しておいてください。

愛光高1 A・A さん

定積分について良い予習ができました。今日の学習は、学校でかなり深く掘り下げて学習すると思います。一つの例を学習した後に類題に取り組むときは、例題の解法の本質をよく考えることが大切です。ただやみくもに、同じようになぞるというやり方では通用しないので、ふだんの学習でもそこには気を配ってください。次回は定積分と面積の関係に取り組んでいきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月27日(水)
年内のよもよも日記は、本日12月27日(水)までとさせていただきます。新年は1月4日(木)より開始になります。
よろしくお願いいたします。

12月27日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午前中編です。

角野中1 H・S 君

総復習のプリントでしたが、関数は好調でした。学習内容がよく頭に残っていたようです。ただ、計算系の問題は苦戦してしまいました。特にかっこがある方程式や分数係数の方程式については、確実にこなせるようにしておくことが必要です。明日練習しておこうね。

大生院中3 T・S さん

円と接線の関係について理解が進んだと思います。これで円の学習は一通り終わったことになります。午後の授業は、円を使った証明を少しやってから、実力テスト対策プリントに取り組んで、総復習をしていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

少ししんどそうではありましたが、よく集中して学習していました。円についてはよく理解しています。実力テストで円の問題が出題されても、十分対応できるでしょう。これからは入試レベルの演習問題をどんどんこなしていきましょう。

国語の読解も調子が上がってきました。記述式の問題でも、きちんとポイントを押さえた解答が書けるようになってきています。次回もどんどん演習していきましょう。

12月27日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージ・午後編です。

大生院小4 S・S さん
四捨五入を使った商の求め方について理解が深まったと思います。どこまで計算して。どの位を四捨五入するのかをしっかり覚えてください。次回はここまでの総復習のプリントに取り組んでいきましょう。

金栄小4 K・T さん

わり算のひっ算は問題なし。ただ、小数をがい数に直すところで苦戦してしまいました。混乱してしまったね。教科書で学んだことがまだ頭の中で整理できていないようです。次回、もう少し四捨五入を使った計算に取り組んでおきましょう。

中萩小5 S・O 君

算数は総復習でしたが、今日もまずまずでした。分数と小数の値の大小を考えるときは、分数か小数のどちらかに合わせてから比べることは忘れないようにね。面積の問題はじょうずにこなしていました。次回も続きをやっていきましょう。

国語の読解は好調でした。次回も演習問題をどんどん解いて、3学期の学習に備えましょう。

中萩小5 I・T 君

算数は総復習のプリントでしたが、平均の問題や面積の問題を自分の力でこなしていました。文章問題も、以前よりは落ち着いて考えることができるようになってきています。とても良い傾向です。次回も続きをやっていきましょう。

中萩小5 H・M 君

今日も総復習に取り組んでもらいましたが、好調を維持していました。これからの目標は、解ける問題のレベルを上げていくことです。少し昔い問題に取り組んでもらうことがだんだん多くなると思います。がんばってね。

角野小6 K・M 君

算数は総復習でしたが、分数のかけ算や割り算がうまくいきませんでした。中学校に入ると算数の計算は当たり前にできることっを前提に授業が行われます。家庭学習で計算練習をしておくほうがよさそうです。一度にたくさんでなくてもよいから、継続して取り組んでみてね。

国語の読解はまずまずしっかりこなしていました。次回もどんどん演習していきましょう。

長津小6 H・Y さん

総復習のプリントでしたが、今日はかなり苦戦してしまいました。式をいくつかつないで考える問題がもう少し解けるようになると良いね。3学期はがんばってみてください。次回も総復習をしていきましょう。

泉川小6 K・M 君

総復習のプリントを見事にこなしていました。思考力を問う問題もきちんと正解していたのはさすがでした。次回も、少しむずかしい問題中心にどんどん演習をしていきましょう。

国語も今日は好調でした。『後悔』は、すでにしてしまったことを振り返るときに使う言葉であることは忘れないようにしましょう。次回も演習を続けようね。

泉川中1 T・I 君

今日も平面図形の基本を学習してもらいました。平行や垂直の記号、そして角の表わし方など、まだ頭に入っていないようです。復習してできるだけ覚える努力をしてね。次回は作図もやってみましょう。

角野中1 S・M さん

総復習のプリントでしたが、まずまずしっかりこなしていました。分数係数の方程式の解き方はまだあやふやなところがあるようです。次回、計算練習をして補強しておきましょう。それから今日の続きをやっていこうね。

新居浜西中1 Y・K さん

中萩中1 A・O さん

作図の応用問題を見事にこなしていたのはさすがでした。作図の方法だけ覚えるのではなく、その本質をきちんとつかんでいるからこそできることです。次回は休み明けテストの対策プリントで、総復習をしていきましょう。

大生院中1 R・S さん

作図の応用問題をしっかりこなしていました。特に角の二等分線の持つ性質を使いこなしていたのはさすがでした。作図の意味を良くつかんでいました。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

証明の問題はひとまず良しとしていいレベルです。がんばったね。2直線が平行であることの説明の書き方は、機会を改めて取り組んでみましょう。次回は関数中心に復習しようね。

国語の読解は記述式の問題で苦戦しました。 字数に答えがうまく合わないときは、必要のない部分が入りこんでいるときです。自分で調整できるようになると良いね。

中萩中2 I・K 君

証明は基礎的なものなら何とかかけるようになりました。よくがんばったと思います。図形の角度の問題については、まだまだこれからなので、次回も演習問題を解いて、いろいろな知己式を感覚としてつかめるようトレーニングしていきましょう。

中萩中2 H・K さん

現時点ではかなり難しい証明に取り組んでもらいました。よく考えて表現していたと思います。とても良い演習ができました。次回は休み明けテスト用の対策プリントで、調子を整えていきましょう。

中萩中2 S・N 君

真剣に学習していましたが、関数の応用問題でまだまだ苦戦しています。まずは傾きが逆数にならないよう気をつけることです。それが確実にできれば、正解率がぐっと上がってくるでしょう。次回もテスト対策プリントに取り組んでいきましょう。

角野中2 A・T さん

泉川中2 K・U さん

今日も証明の良い演習ができました。平行線を使った証明の書き方も理解しています。あとは経験値です。特に平行線を利用した証明は、筋道を見抜くことが難しいので、家庭学習でもたくさん取り組んでみてください。次回はテスト対策プリントに取り組んでいきましょう。

角野中3 S・K 君

テスト対策の問題はしっかりこなしていました。以前より力がついてきているのが解ります。反面、式の展開については、まだ力不足です。公式の使い方やかっこの使い方など復習して、早く完全に自分のものにしていってください。

中萩中3 N・I 君

円について総仕上げができました。円と接線の関係は問題によく使われます。復習しておいてください。明日はまず少し計算練習をしてから、休み明けテストの対策プリントをやっていきましょう。

大生院中3 T・S さん

円についての良い仕上げができました。相似の証明の書き方もずいぶん上手になってきました。次回からは、計算練習やテスト対策をして、休み明けのテストに備えましょう。

中萩中3 H・S 君

式の展開については調子が上がってきました。これがいつも自分の力でできるようにしておきたいところです。家庭学習をしっかりね。次回は休み明けテストの対策プリントに取り組んでいきましょう。

愛光高1 A・O さん

定積分について良い予習ができました。計算法をさっとやっただけではありますが、3学期の学習は楽になると思います。次回も続きをやっていきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

平面ベクトルの内分比や外分比の関係はよく理解しています。ベクトルと比の関係を感覚的につかめているようで、とても良いことです。次回も続きをやって、基礎プリントが一通り終わったら、問題のレベルを少し上げていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

空間における直線のベクトル方程式の扱い方で苦戦しています。慣ればとても便利です。ベクトル方程式と、その媒介変数表示の使い方はしっかり理解しておきましょう。次回はベクトルの総復習に取り組もうね。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月26日(火)
年内のよもよも日記は、12月27日(水)までとさせていただきます。新年は1月4日(木)より開始になります。
よろしくお願いいたします。

12月26日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

算数の総復習のプリントはしっかりこなしていました。2学期までの学習がきちんと理解できているからこそです。次回もどんどん復習をして、3学期に備えましょう。

国語の読解もまずまず好調でした。答えを書く時は、あまり簡単になり過ぎないよう、意味が解りやすい解答を書くと良いよ。次回もがんばってね。

中萩小4 Y・S さん

総復習のプリントを確実にこなしていました。好調です。グラフを読むときは、1めもりが何を表しているのか巣しっかりつかむことが何より大切です。気をつけてね。次回も続きをやっていきましょう。

角野小5 Y・H 君

ここまでの総復習のプリントをしっかりこなしていました。少しむずかしい問題もあったけれど、よく考えて正解していました。がんばったね。次回も続きをやって、3学期の学習に備えましょう。

中萩小5 I・T 君

今日はかなり基礎的な問題に絞って演習してもらいましたが、なかなか調子が出ませんでした。ヒントを聞いても、何をしていいのかがつかめなかったようです。次回も基礎演習に的を絞って演習してみようね。

中萩小6 R・S さん

総復習のプリントで苦戦しながらも、何とか答えを求めていました。考え方を組み立てることにはずいぶん慣れてきました。とても良いことです。次回も続きをやっていきましょう。

角野小6 S・M さん

冬休みの宿題についてたくさんの質問をしてくれました。反比例については、3学期になったらプリントで取り組んでおこうね。次回はプリントでどんどん復習をしていきましょう。

角野小6 K・M 君

算数の総復習はまずまずしっかりこなしていました。ただ、惜しいミスもありました。中学校に入ったら、正確さもとても大切になります。式をかく時には慎重にね。次回も総復習を続けましょう。

国語の読解は調子はまずまずでした。ただ、最後は疲れてしまい、集中力が切れてきてしまいました。次回は最後までしっかりね。

角野中1 S・M さん

直線や平面の位置関係については基礎基本はつかめています。ただ、辺を聞かれて面をかいたり、その逆をしていたりと、しなくてもいいミスがとても多いようです。速く問題を解こうとする必要はありません。確実性を重視して学習してください。次回はここまでの総復習をしていきましょう。

中萩中2 K・T 君

合同を使った証明について良い演習ができました。まだ不安定なところはあるけれど、平行線を利用した証明の筋道もつかめるようになってきています。演習を重ねてきた成果が出ています。次回、もう少し証明に時間を使っておきましょう。

国語の読解もまずまずしっかりこなしていました。次回も読解中心に演習していきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの受講になってしまいました。時間を厳守するよう心がけてください。

新居浜西中2 T・B 君

今日も品詞に取り組んでもらいましたが、まだいろいろな知識が頭の中で整理できていないようでした。これから3学期にかけてじっくり取り組んでいきましょう。休み明けのテストがあるので、家庭学習でも復習しておいてね。

中萩中2 A・I 君

今日も計算の復習でしたが、加減法の計算をすっかり忘れていました。次回も計算中心に復習していきましょう。解らなければそれはそれでよいから、寝てしまう前に持ってくるよう心がけてね。

船木中2 H・K 君

図形の証明については大健闘しています。ヒントを見ながらではあるけれど、何とか、穴うめではなく自力で証明をかくことができるようになってきました。すばらしい。次回、もう少し証明の演習をしてから、休み明けテスト用の対策プリントに取り組んでいきましょう。

国語は古文でしたが、まずまず好調でした。物語の内容はある程度読み取れていたようです。がんばったね。次回は教科書から離れて、演習問題に取り組んで。実力テストに備えましょう。

角野中3 S・K 君

数学はテスト対策に進みましたが、それなりに良くこなしていました。ただ、計算ミスが気になります。平方根はきちんとできます。式の展開公式を復習しておいてください。特に、平方の公式が問題です。明日少し練習しておこうね。

国語の読解は計算に時間を取られたので、時間が短くなってしまいました。次回少し調整するね。

中萩中3 H・Y さん

円についての基礎知識はまずまず頭に入っています。後は演習をたくさんして、知識を使いこなす練習することが大切です。良い演習ができたと思います。この単元は今後のテストではよく登場します。講習前半は円の演習に使っていきましょう。

中萩中3 H・S 君

円と接線の関係が少し理解できたようです。苦戦した問題もありましたが、最後は何とか自力正解できました。明日は式の展開の公式を確認してから、テスト対策プリントに取り組んでいきましょう。

泉川中3 Y・K 君

今日から休み明けテストの対策プリントに入りました。やはり計算系の問題で苦戦してしまいました。もう少しでよいから計算力がつくと良いのですが。また、球の体積や表面積の公式もそろそろしっかり覚える必要があります。奮起に期待しています。次回も続きをやっていきましょう。

泉川中3 M・S 君

今日は終始テキストに真剣に取り組んでいました。よく集中していたね。質問もたくさんありました。過去問に精力的に取り組んでいるようで、とても良いことです。次回はテスト対策プリントに取り組んでいきましょう。

大生院中3 T・S さん

円については、基礎的な知識は頭に入ってきました。明日は円と接線の関係を確認してから、実力テスト対策のプリントに進みましょう。

角野中3 Y・Y さん

今日は作文に取り組んでもらいました。次回までに目を通して、アドバイスします。少し待っていてね。

愛光高1 A・O さん

今日も不定積分に取り組んでもらいました。解法の方向性は見えていたようでしたが、計算など細かい部分がうまくいっていませんでした。混乱をおこしたなと感じたら早めに質問するよう心がけてください。次回も積分に取り組んでいきましょう。

西条高1 S・W さん

今日は終始真剣に学校の課題に取り組み、質問もしてくれました。2次関数の最大値、最小値は軸と変域の位置関係で決まることは頭においておいてください。次回もがんばってね。

新居浜西高2 S・S さん

計算のケアレスミスはありましたが、平面ベクトルは好調でした。ベクトルの内積の2種の定義をしっかり使い分けてください。また、単位ベクトルに関する問題は重要なので、要復習です。明日は平面ベクトルと図形の関係を復習していきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

空間ベクトルを利用したベクトル方程式の扱い方について理解が深まったと思います。ベクトル方程式を利用する力は、模試の問題をこなす上で極めて大切なので、復習しておいてください。次回も空間ベクトルに取り組んでいきましょう。

西条高3 K・W 君

長い間の通塾ありがとうございました。大学生活が充実したものになるよう祈っております。

令和5年12月21日(木)
冬期講習のお申し込みをいただきありがとうございました。申し込みの締め切りは過ぎましたが、受講枠にはまだ空席があります。受講のご希望がありましたら、追加で受け付けますので、お知らせください。

12月21日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

大生院小4 S・S さん

小数÷整数の計算のし方はよく解っていますが、わり進む計算や商に0が入る計算になると、まだ少しミスが多いようです。わり算が自信を持って計算できるよう、次回ももう少しわり算お練習をしていくほうがよさそうです。なれれば大丈夫。次回もがんばってください。

中萩小4 Y・S さん

小数を使った文章問題は良くこなしていました。一つ一つよく考えていました。とてもよいことです。次回は総復習のプリントをどんどん解いて、2学期までの仕上げをしていきましょう。

大生院小4 N・N さん

小数×整数の計算法は理解していました。ひっ算もできるようになっています。わり算も、わる数が1けたならだいじょうぶです。次回、わる数が2けたの整数になる計算にじっくり取り組んでいきましょう。なれればいけそうです。がんばろうね。

国語は演習問題でしたが、穴うめ問題はきちんとできました。また、文を作って答える問題も、字数を数えながら何とかしようと努力をしていました。とてもよいことです。次回も続きをやっていきましょう。

中萩小5 I・T 君

国語は読解の演習問題に取り組んでもらいました。問いかけの答えが、問題文のどのあたりにあるのか、また、何を聞かれているのかがもう少し的確につかめると良いのですが、どこを探せばよいのか解らないようでした。次回も取り組んでみましょう。

角野小6 S・M さん

今日は総復習でしたが、計算問題でかなり苦戦してしまいました。計算力はずいぶんついてきていますが、まだまだ調子のよいときと悪いときの差が大きいようです。これから3学期にかけての補強ポイントになります。次回も計算練習をしてから総復習に取り組もうね。

中萩小6 R・S さん

今日は総復習のプリントでした。計算や数に関する問題にはずいぶん強くなってきたと思います。数に対する感覚のトレーニングが少しずつ功を奏してきています。2学期のないようについては、比の問題の考え方など、少し忘れているところもあったようです。次回も続きをやって、知識を確認していきましょう。

角野中1 H・Y 君

作図の応用問題に取り組んでもらいましたが、良くこなしていました。この分野は好調です、次回は休み明けのテストの対策プリントに取り組んで、弱点補強をしていきましょう。

角野中1 Y・I さん

平面と直線の関係についてはよく理解していました。特に、イメージがつかみにくい直線と平面の垂直をきちんと理解していたのはさすがでした。平面を書く時の頂点の並べ方には気をつけてください。次回はここまでの復習をしていきましょう。

角野中1 H・S 君

作図の応用問題は健闘していました。垂直二等分線の持つ性質の利用の仕方をしっかり復習して、意識して学習してください。次回もう少し作図の演習をしてから、関数や方程式も補強していきましょう。

中萩中2 I・K 君

合同の証明の書き方は少しずつ解ってきています。証明の書き方の細かいルールや合同条件に使う言葉をしっかり覚えて使うよう心がけてください。次回も基礎的な証明問題に取り組んで仕上げをしていきましょう。

中萩中2 K・T 君

証明については基礎は問題なし。ただ、平行線の利用の仕方がまだ理解しきれていません。もう少し経験を積むことが必要のようです。来週も少し証明に取り組んでから、総復習をしていきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日は計算練習でしたが、スイッチが入りませんでした。目が覚めなかったね。次回がんばってください。

中萩中2 S・N 君

今日は関数の復習に取り組んでもらいましたが、調子は今一つでした。大切な事柄をいろいろと忘れていたようです。次回、証明を少し練習したら、関数の復習をしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も真剣に学校の課題に取り組んでいました。次回もがんばってね。

船木中2 H・K 君

今日は証明の調子は今一つでした。対頂角の使い方や合同条件の選び方など、あやふやになってしまいました。このあたりはしっかり解かっていたはずです。次回はがんばってね。

角野中3 Y・Y さん

円については少しずつですが理解が進んでいます。相似の証明を書く時の、円特有の表現法は、実力テストや入試に直結するので、しっかり復習しておいてください。また、円の中での角の対応と、平行線からくる角の対応の違いを意識して学習してください。次回も円中心に演習していきましょう。

泉川中3 R・M さん

円を使った相似の証明の書き方について良い演習ができました。角が等しいことを表すときによく使う表現については、しっかり復習しておいてください。次回も円中心に演習していきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

円を使った円周問題に真剣に取り組んでいました。円の接戦を利用した作図で少し苦戦したね。接戦と半径の垂直関係を利用すること忘れないようにしてください。次回は休み明けテストの対策プリントに進みましょう。

中萩中3 H・S 君

今日は演習問題のプリントに取り組んでもらいましたが、漢字や言葉の問題の継投で少し苦戦しました。テストでは、この系統の問題をしっかり取れると、楽になります。家庭学習でもたくさん取り組んでください。次回は読解中心に演習していきましょう。

泉川中3 Y・K 君

円についてはまだ演習不足です。発想がアバウトで、近いところは攻めていますが正解に至らない問題が多いようです。受験生もここまで来たら、解法が解っているものなら正確に答えを求めることが大切になります。もう少しミスを防ぐよう心がけてください。

国語の言葉に関する問題は良くこなしていました。ただ、漢字や角数の問題は苦戦しました。家庭学習での頑張りに期待しています。

中萩中3 N・I 君

円については、基礎的なものはこなせますが、基礎的な知識をもう少し柔軟に使いこなす力が欲しいところです。家庭学習をしっかりしておいてください。次回は円の残りを確認してから、実力テスト対策に進みましょう。

船木中3 Y・H さん

円についての基本は頭に入っていました。ただ、まだ学習して日が浅いので、知識を使いこなす演習が不足しています。円の問題はこれからの実力テストではよく出題されます。次回も続きをやって、問題を解くことに慣れていきましょう。

愛光高1 A・A さん

不定積分の基本は問題なさそうです。積分定数の値を確定するための条件をしっかり見抜くよう心がけてください。次回も不定積分を使ったいろいろな問題に取り組んでいきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月20日(水)
冬期講習のお申し込みをいただきありがとうございました。申し込みの締め切りは過ぎましたが、受講枠にはまだ空席があります。受講のご希望がありましたら、追加で受け付けますので、お知らせください。

12月20日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

小数のわり算のひっ算はきちんとできました。1と0.1,0.01の関係が感覚としてつかめると、穴うめ問題もできるようになります。これからもときどき取り組んでいきましょう。次回、もう少しこの単元の演習をしておこうね。

中萩小5 S・O 君

最初少し眠たそうでしたが、算数、国語ともに演習問題をまずまずよくこなしていました。解らない問題が出てきたら、ある程度考えてわからなかったら、固まってしまう前に先生に持ってくるようにしましょう。次回も続きをやっていこうね。

中萩小5 H・M 君

算数は総復習のプリントに入りましたが、快調にこなしていました。小数のがい数の作り方もおおむね理解できたようで、安定していました。好調です。次回も総復習をどんどんこなしていきましょう。

長津小6 H・Y さん

総復習のプリントで、前回よりは少し難しい問題もありましたが、健闘していました。自力で計算できなかった問題があったので、復習しておいてください。比例の問題はじょうずにこなしていました。次回もどんどん演習していきましょう。

泉川小6 K・M 君

授業前半は集中力がなく、なかなか手が動かなかったけれど、授業後半は少し集中力がもどってきました。その分正解率も上がったようです。次回は最初から調子全開でがんばってね。

泉川中1 T・I 君

平面図形の基礎基本について良い演習ができました。この単元では、新しい数学用語をたくさん学びます。今日もいくつかの種類の用語や記号が出てきました。復習してできるだけ覚えるようにしてください。次回も続きをやっていきましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

久しぶりの受講でしたが、授業前半は学校の宿題に真剣に取り組んでいました。後半は作図に取り組んでもらいましたが、問題なさそうです。60度は正三角形につながることは意識して学習してください。次回は方程式や関数の復習をしていきましょう。

中萩中1 A・O さん

作図については問題なし。知識を使いこなすこともできるようになっています。90度をこえる角は、その反対側の角を利用して書くことは頭においておいてください。平面図形は一通り学習できました。次回からは総復習をしていきましょう。

大生院中1 R・S さん

作図については、基本は問題なし。垂直二等分線の性質もよく理解して、作図に活かしていました。作図をする上での細かい注意点をよく復習して、明日からに活かしてください。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

証明の書き方については一応理解しています。数学用語で書かれた仮定の意味がきちんと読み取れるようになると良いね。また、平行線の使い方ももう少し練習が必要です。明日も続きをやっていきましょう。

国語の漢詩は内容は良くつかんでいました。『韻を踏む』という言葉の意味は復習しておいてください。次回は演習問題に取り組んでいきましょう。

中萩中2 I・K 君

図形の証明については健闘しています。合同の証明は穴うめなら何とかできるようになってきました。あしたは穴うめではなく、自力で証明をかく練習をしていこうね。

中萩中2 H・K さん

証明については問題なさそうです。平行線の性質を使うことにも慣れてきました。三角形の合同を証明するときは、頂点を対応順に合わせておくことが大切です。来年の今頃学習する相似の学習にもつながるので、ふだんの学習でも頭においておいてください。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は、多少休みながらではありましたが、集中していました。証明はしっかりかけるようになっています。次回は平行線を使った証明に取り組んで仕上げをしていきましょう。

中萩中2 S・N 君

証明について良い演習ができました。仮定の読み取り方、平行線の使い方などまだまだ演習が不足していますが、授業後半は少し調子が上がってきました。明日はひとまず総復習をして、次週また証明に取り組んでみましょう。家庭学習でも演習してみてください。

角野中2 A・T さん

今日もかなり遅めの時間帯での受講になりました。明日はできるだけ早めにきてね。

角野中3 S・K 君

円について良い演習ができました。今日取り組んだ証明は、テスト頻出の問題です。角が等しいことを丁寧に表現するようにしてください。要復習だよ。次回も円に関する演習を続けて、休み明けのテストに備えましょう。

中萩中3 N・I 君

円についてはがんばっています。証明も以前よりは書けるようになってきました。角度を求める問題では、算数的な発想も必要ですが、そこが弱いことがストッパーになっているようです。明日は円と接線の関係に進みましょう。

大生院中3 T・S さん

円周角と中心角の扱い方はおおむね理解できたようです。角を求める計算にスピードも出てきました。良い傾向です。相似の証明の表現のし方を復習しておいてください。次回も円を中心に演習していきましょう。

中萩中3 H・S 君

今日も円についての演習でした。健闘していたと思います。次回は円と接線の関係に進んで、円の仕上げをしてから、実力テスト対策に取り組んでいきましょう。

新居浜西高2 S・S さん

平面ベクトルの基本はよく理解していました。学校の授業内容が頭に入っていることが、以前よりは多くなっています。次回は内積、そしてベクトルを使いこなすための演習に進みましょう。

新居浜西高2 S・K 君

基本ベクトルを使って他のベクトルを表すことが上手になりました。基本通りの手順を踏むことを普段の学習でも心がけてください。次回は空間ベクトル関係の演習に取り組んでいきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月19日(火)
冬期講習のお申し込みをいただきありがとうございました。申し込みの締め切りは過ぎましたが、受講枠にはまだ空席があります。受講のご希望がありましたら、追加で受け付けますので、お知らせください。
ただし、1月7日(日)午後の授業は募集を締め切りましたので、悪しからずご了承ください。

12月19日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

小数÷整数の計算は問題なし。四捨五入のし方は復習しておいてください。小数の0に気をつけてね。文章問題はとても上手にこなしていました。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

国語は教科書から離れて演習問題に取り組んでもらいましたが、新シリーズは出足好調でした。次回もこの調子でいきましょう。

角野小5 Y・H 君

分数と小数の関係はよく理解していました。分数と整数の関係も、授業の中で理解が進んだと思います。好調です。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

中萩小5 I・T 君

変わり方を調べる問題は大健闘していました。表をうめて、変わり方の規則を調べることにずいぶん慣れてきました。明日からの学習に活きると思います。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

角野小6 S・M さん

今日もたくさんの質問をしてくれました。とてもよいことです。次回は総復習のプリントをどんどん解いて、基礎を固めていきましょう。

角野小6 K・M 君

テストでうまくいかなかった説明の書き方について質問してくれました。説明をよく聞いて真剣に取り組んでいました。これを積み重ねていくことで、表現力がついてきます。またわからない問題が出てきたら質問してね。次回は総復習のプリントを進めていきましょう。

国語は今日も『やまなし』の表現に関する問題がなかなかピンときませんでした。幻想的な物語の表現を感覚的に捉える力はすぐにはつきません。次回からは演習問題に取り組んで、読解力をきたえていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

今日は文法に取り組んでもらいました。授業前半は苦戦しましたが、授業後半は少し学習内容を思い出してきたようでした。集中力も出てきました。まずは動詞の活用の種類と活用形をしっかり覚えてね。次回は形容詞、形容動詞の活用について演習していきましょう。

中萩中2 A・I 君

角度の問題はまだまだ難しいようです。一直線が180度であることをしっかり意識して考えると良いね。次回は計算練習中心に復習していきましょう。

船木中2 H・K 君

数学の証明は健闘していました、穴うめはきちんとできていたね。合同条件もつかめていました。角が等しいことの理由で苦戦したので、次回はそこから始めましょう。

国語は古文に入りました。この単元では無常観が大きなテーマになっています。『はかない』という言葉の意味も感覚としてつかんでおくと良いよ。次回も続きをやっていきましょう。

角野中3 S・K 君

円については健闘しています。ただ、まだ演習不足です。明日もどんどん問題を解いて、円の知識を使いこなすことに慣れていきましょう。

国語は漢詩でしたが、まだまだ学習不足のようです。少なくとも教科書で学んだ古文、漢文については、書いてある内容をしっかり覚えるくらいまで学習をしておくことが必要です。ぜひ取り組んでみてください。次回は教科書から離れて、演習問題に取り組んでいきましょう。

中萩中3 H・S 君

円については調子は上向きです。まだヒントは必要ですが、証明もある程度かけるようになってきています。また、対応関係もつかめるようになりました。明日もどんどん演習して、円の内容を一通り終わらせていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

今日は円の問題でかなり苦戦してしまいました。円の相似と平行線からくる相似では、見た目は似通っていても、対応関係は大きく違ってきます。一つ一つしっかり見極めるようにしてください。次回も円の問題に取り組んでいきましょう。

泉川中3 M・S 君

円については健闘していますが、図が少し複雑になるとまだまだ混乱してしまうことが多いようです。今日やったレベルの証明がこなせるようになると良いね。次回も円中心に演習していきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

円の内容は概ねよく理解しています。変わらずていねいに問題をこなしています。証明問題では、丁寧に書き過ぎると時間がかかる上にかえって意味が通じにくくなるので、そこは上手に処理するようにね。次回は円の残りを終わらせたら、休み明けのテスト対策に取り組んでいきましょう。

国語の読解はさすがでしたが、漢字や言葉の持つ役割の問題で少し苦戦しました。これから冬休みにかけて、たくさん演習をこなしていきましょう。

大生院中3 T・S さん

今日から円の学習に入りましたが、調子はまずまずでした。円周角と中心角の関係は良くつかんでいました。明日も続きをやって、早く円の学習を一通り終わらせていきましょう。図の中の三角形の外角に気をつけてね。

角野中3 Y・Y さん

国語の読解はまずまずがんばっていました。次回は、模擬問題の作文を書いて調子を見てみましょう。情報が手に入ったら、持ってくるか、メールで知らせてください

西条高1 S・W さん

データに関するいろいろな用語の意味はまずまずよくつかんでいました。累積度数、累積相対度数の意味は復習しておいてください。次回はここまでの復習に取り組んで、応用力をきたえていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

空間ベクトルの内積で苦戦しています。内積の基本的な扱い方がもう少し身につくと良いね。ベクトルをいくつかの扱いやすいベクトルの和に直して計算するやり方は、復習しておいてください。明日はベクトル方程式に取り組んでいきましょう。

西条高3 K・W 君

今日もよく集中していました。次回が最終授業になります。がんばってね。

令和5年12月14日(木)
冬期講習実施要領を発送しております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月14日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

小数÷整数のひっ算は問題なし。文章問題もよくこなしていました。好調です。小数をがい数にするとき少しミスがあったので、しんちょうにね。次回も小数の計算を使った文章問題に取り組んでいきましょう。

大生院小4 N・N さん

中萩小5 I・T 君

角野小6 S・M さん

今日はここまでの復習に取り組んでもらいました。分数と小数の関係があやふやになっていたので、復習しておいてください。次回は新しい単元に進みましょう。

中萩小6 R・S さん

今日はここまでの総復習に取り組んでもらいましたが、良くこなしていました。以前はいろいろな分野の問題が混ざると混乱していましたが、少しずつすが、それが影をひそめてきています。中学校入学に向けて、とても良い傾向です。次回も総復習に取り組んでいきましょう。

角野中1 H・Y 君

辺と辺の位置関係についてはとても良くつかんでいました。直線と平面の垂直については、今日の授業で学んだことを復習しておいてください。また、立体の名前についてもミスが多いので、要復習だよ。調子は悪くありません。次回はここまでの総復習をしていきましょう。

角野中1 Y・I さん

直線の位置関係については良くつかんでいました。前半の眠気から後半は何とか立ち直っていました。角柱の底面のつかみ方は復習しておいてください。次回は直線と平面の垂直から学習を始めていきましょう。

角野中1 H・S 君

直線と直線の位置関係や、立体の底面や側面についてはとてもよく理解していました。図形は好調をキープしています。直線と平面の垂直や、平面の名前の書き方については復習しておいてください。次回からは総復習に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

昨日に続いて図形の証明に取り組んでもらいましたが、苦戦していました。ただ、説明を聞くことで、理解不十分だったところがはっきりしたと思います。良い授業になりました。何度も証明を書き直して、復習しておいてください。次回も証明の演習をしていきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日は終始眠たそうで、復活がありませんでした。次回は計算練習をしていこうね。

中萩中2 S・N 君

証明について良い演習ができました。今日取り組んだ問題一つ一つが、証明の書き方の基本の練習になっています。必ず解き直しをしておいてください。次回も基礎的な証明の演習をしていきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も遅めの時間帯でした。次回は早く来てね。

船木中2 H・K 君

図形の証明について理解が少し進んだようでした。説明をよく聞いて取り組んでいました。図形はほんとうによくがんばっています。次回も穴うめ中心に証明問題に取り組んで、まずは証明をかくことに慣れていきましょう。

角野中3 Y・Y さん

円についての基礎知識は良くつかんでいました。ただ、まだ演習量が不足しており、知識を使いこなすには至っていません。次回も円の角を求める問題と、基礎的な証明に取り組んで、円に慣れていきましょう。

中萩中3 A・A さん

円についてはとてもよく理解していました。ただ、まだ演習量が不足しており、基礎的な問題でも手が止まってしまうようです。今は、数をこなすことが必要です。次回もどんどん演習問題に取り組んでいきましょう。

泉川中3 R・M さん

円周角と中心角の関係について良い演習ができました。もう少したくさん問題を解いて、問題を解くスピードを少し上げておきたいところです。次回も角を求める演習をしてから、円を使った証明に進みましょう。

新居浜南中3 H・I さん

円を使った問題について良い演習ができました。今日のレベルの問題がこなせれば、少なくとも県立入試は十分戦えます。次回も図形中心に演習をこなしていきましょう。

中萩中3 H・S 君

奥の細道について良い演習ができました。登場する川の名前や建物の名前、そして意味など、しっかり復習しておいてください。次回も古文中心に演習していきましょう。

泉川中3 Y・K 君

円については、基礎的な知識は頭に入っています。もう少しち密さがでてくると良いね。演習量ももう少し必要です。次回も取り組んでいきましょう。

国語は奥の細道でしたが、まだ内容はつかめていません。この作品では、人の営みのはかなさに対する作者の考え方をつかむことが重要です。学校の授業で、そのあたりをしっかり学習してください。

中萩中3 N・I 君

円については基礎知識は使えるようになってきました。今日学習した証明の書き方は復習しておいてください。次回は、円を利用する証明の基礎演習と、角度を求める問題の演習をして、ここまでの学習の仕上げをしておきましょう。

船木中3 Y・H さん

相似形の面積比について理解が進んだと思います。相似比と面積比を明確に使い分けることが大切です。復習しておいて九ださあい。次回は相似比と体積比の関係を学習していきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月13日(水)
&deco(b,,,1.5em)冬期講習実施要領を発送しております。申し込み締め切りは12月14日(木)になっております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。};
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月13日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

小数×整数の計算について理解が深まったと思います。穴うめの問題で少し苦戦しましたが、授業後半にはきちんとわかるようになっていました。がんばったね。ひっ算は問題ないでしょう。次回は小数÷整数の計算に取り組んでいきましょう。

中萩小5 S・O 君

百分率と小数の関係は良くつかんでいました。割合を使っていろいろな数量を求める問題は、まだ演習量が不足しているので、次回もどんどん問題を解いていこうね。

国語はアンパンマンの単元でしたが、読解は好調でした。ときどき、問題をよく読まないで早とちりをすることがあるので、気をつけようね。次回は新しい単元に進みましょう。

中萩小5 H・M 君

百分率についてはとてもよく理解していました。百分率を使った問題も、内容を良くつかみ、見事にこなしていました。文句なし。次回はここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

角野小6 K・M 君

1点を中心とした拡大図や縮小図のかき方について理解が深まったと思います。説明をよく聞いて、内容を理解していました。次回は比例の単元に進みましょう。

国語の読解は好調でした。今日は文句なし。次回もがんばってね。

長津小6 H・Y さん

今日は総復習のプリントでしたが、計算はきちんとこなしていました。また、いろいろな分野の問題が出てきましたが、一つ一つよく考えて取り組んでいました。好調だったね。次回も総復習をして、中学校入学に備えましょう。

泉川小6 K・M 君

比例のグラフや反比例についてはとてもよく理解していました。説明の書き方もじょうずだったね。縦軸や横軸という言葉は数学でも使われるので、意味を覚えておいてください。次回は総復習に取り組んでいきましょう。

国語も好調でした。『座右の銘』という言葉は今でも使われるので、意味を覚えておいてください。次回は次の単元に進みましょう。

泉川中1 T・I 君

方程式の解法は少しずつ解ってきています。式のかっこがきちんと外せるようになると、解ける問題がかなり増えるでしょう。式の構造が自力でつかめるようがんばってね。次回はまず図形の基本を確認してから、方程式の演習をしていきましょう。

中萩中1 A・O さん

作図については好調です。基礎的な知識がしっかり頭に入っていました。さすがだったね。垂直二等分線の性質の利用のし方はとても大切なので、復習しておいてください。次回も作図の演習をして、知識を使いこなすトレーニングをしていきましょう。

大生院中1 R・S さん

平面図形については問題なし。学習内容を良くつかんでいます。さすがだったね。次回は作図の応用問題にたくさん取り組んで、この分野の仕上げをしてから総復習に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

三角形の合同の証明について理解が進んだと思います。穴うめをまずまずしっかりこなしていました。記号でなく数学用語を使って表現してある仮定を、記号をを使った形に変換することに、もう少し慣れると良いね。明日は穴うめではなく、自分の力で証明を書く練習をしていきましょう。

国語は古文でしたが、学習した作品のストーリーをもう少しきちんと覚えておくことが必要です。次回は漢詩をやってから、今日の単元の演習をもう少ししておきましょう。

中萩中2 I・K 君

図形の証明について少し理解できたようです。健闘していました。数学用語で書かれた仮定の意味をきちんとつかめるようになると良いね。次回も基礎演習にじっくり取り組んで、慣れていきましょう。

中萩中2 H・K さん

図形の証明については問題なし。筋道の考え方や表現のし方を良くつかんでいました。次回、もう少し複雑な証明問題に取り組んで、考える力をきたえていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

授業前半は寝てしまいそうでしたが、授業後半は集中力が出てきました。証明の書き方について、今日の演習で少し理解が進んだと思います。平行線と角の関係を説明するときの書き方をしっかり頭に入れておいてください。次回も続きをやっていきましょう。

中萩中2 S・N 君

証明について基礎基本はつかめています。ただ、まだ余裕がなく、考え考えてが動いている印象です。明日も続きをやって、証明をかくことに慣れていきましょう。平行線の扱い方は復習しておいてください。

角野中2 A・T さん

今日はかなり遅くからの受講になってしまいました。できるだけ早めに来るようにしようね。

泉川中2 K・U さん

証明についてはとてもよく理解していました。筋道の立て方、表現のし方ともに問題ないでしょう。角の二等分線の意味がつかめないことがあるので、復習しておいてください。好調です。次回も証明の書き方中心に演習していきましょう。

中萩中3 N・I 君

円については基礎基本はよく理解していました。問題を確実にこなしていました。明日はもう少したくさんの問題がこなせるよう、スピードアップを心がけてください。

大生院中3 T・S さん

立体の面積比や体積比の使い方が上手になってきました。基礎的な問題なら十分こなせるでしょう。次回は円の学習に進みます。教科書を予習しておいてね。

中萩中3 H・S 君

円周角や中心角の扱い方について、少しずつ理解が進んでますが。まだ安定感がありません。次回、慣れるために、円の角に関する基礎演習をたくさんやっておきましょう。証明が上手にかけていたのは収穫でした。次回もがんばってね。

愛光高1 A・O さん

今日もよく集中していました。次回からは積分に進みます。授業をよく聞いておいてください。

新居浜西高2 S・S さん

平面ベクトルについては出足好調でした。ベクトルの扱い方をある程度感覚的につかめていました。何とかなりそうです。次回は内積まで進んで学校の授業に追いつきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

空間ベクトルは好調でした。成分やベクトルの大きさ、内積については基本はよく理解しています。計算力が問題に追いついていないので、次回、改めて練習しておいきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月12日(火)
冬期講習実施要領を発送しております。申し込み締め切りは12月14日(木)になっております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月12日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

小数÷整数のひっ算はとてもよくできました。商の0もきちんと理解していました。小数の四捨五入で少し苦戦したので、次回、もう少し練習しておこうね。

国語の読解は調子はまずまずでしたが、たとえに関する問題では苦戦しました。たとえを使うときに使われるキーワードを意識して文章を読むと良いよ。意識して学習してください。

角野小5 Y・H 君

単位量当たりの数量の求め方について良い演習ができました。わり算の式を作るときの規則をしっかり復習して、明日からの学習に活かしてください。次回は次の単元に進みます。学校の授業を良く聞いておいてね。

中萩小5 I・T 君

今日は、まわりの友達に少し気を取られてしまいました。学習は自分でするものです。授業中は、友達がいても、学習に集中するよう心がけてね。次回に期待しています。

角野小6 S・M さん

図形の拡大・縮小について良いテスト対策ができました。質問もたくさんしてくれました。単位についても以前よりはうまく扱えるようになってきたようです。好結果を祈っています。がんばってね。

角野小6 K・M 君

比例については内容はよく理解していました。比例していること、そしてしていないことの説明の書き方をしっかり学んでおいてください。中学校の数学にもつながります。次回は比例のグラフについての演習をしていきましょう。

国語は『やまなし』に取り組んでもらいましたが、たとえを使った表現に関する問題で苦戦しました。冬休みの期間に物語文に取り組んで、比ゆに慣れていこうね。

新居浜西中2 T・B 君

前回に続いて古文の挑戦してもらいましたが、かなり苦戦していました。学校で学習した教科書の内容が全く頭に入っていないようです。まずは学習した物語の筋をしっかり覚えておくことが大切です。集中力も今一つの状態が続いています。塾に来るときには、頭を学習に切り替えてね。

中萩中2 A・I 君

今日も授業後半には何とか立ち直って学習してくれました。文字式の計算のし方をきれいに忘れていたようなので、次回からは計算中心の学習をしていこうね。

船木中2 H・K 君

三角形の合同条件についてはとてもよく理解していました。頂点の対応関係もよくつかんでいました。好調です。次回はここまでの総復習に取り組もうね。

国語は読解問題でしたが、真剣に取り組んでいました。『一文で』抜き出すという条件の意味をそろそろきちんとつかみたいところです。次回はがんばってみてください。

角野中3 S・K 君

円については基礎知識はよく理解していました。今日は文句なし。明日も続きをやって、円を仕上げていきましょう。

国語は奥の細道に取り組んでもらいましたが、まだこの作品の主題がつかめていないようでした。筆者の狂おしいばかりの旅に対する思いをしっかりつかむことが大切です。次回、そのあたりを学習していきましょう。

中萩中3 H・S 君

円についての基礎知識は問題なし。あとは知識を使い分ける練習をたくさんしておくことが大切です。円の中の直角や、二等辺三角形を見逃さないようにしようね。明日も角を求める演習に取り組んでいきましょう。

泉川中3 Y・K 君

円についてはよく理解していたと思います。次回も演習をして、遠回りせず最短距離で答えを導く練習をしていくとよいでしょう。じっくり取り組もうね。

泉川中3 M・S 君

円については基礎基本は理解していました。図が少し複雑になると、混乱をおこすことがありけれど、演習をたくさんすることで何とかなります。次回もどんどん問題数をこなしていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

円については好調でした。角度を追いかけるときは、もう少し省力化をすることが必要です。最短距離で答えに行きつくよう常に心がけてください。次回も円の学習をしていきましょう。

国語は古文に取り組んでもらいましたが、内容を良くつかんでいました。学校の授業をよく理解しています。次回は古文の演習問題に取り組んで、実力テストに備えましょう。

大生院中3 T・S さん

相似比と面積比、体積比について良い演習ができました。最初少しとまどいましたが、勘所はつかめたと思います。明日はここまでの総復習をして、来週からは円の単元に進みましょう。

角野中3 Y・Y さん

今日も古文に取り組んでもらいましたが、まずまず好調でした。次回は作文を書いてみて、必要の応じて補強をしていきましょう。作文のテーマ、調べてみてね。

中萩中3 H・Y さん

円についての基礎的な知識はまずまず頭に入っていました。後は演習問題をたくさんこなして、角を求める作業に慣れていくことが大切です。次回もどんどん基礎演習をしていきましょう。

西条高1 S・W さん

今日は平面図形の仕上げをしてもらいましたが、まずまず好調でした。方べきの定理を忘れていたので、確認しておいてください。次回はデータの単元に進みましょう。新しい数学用語をたくさん習うので、覚えておいてね。

新居浜西高2 S・K 君

空間ベクトルについて良い基礎演習ができました。空間ベクトルでは、平面ベクトルで学習した内容がある程度流用できます。明日も演習して、そのあたりを確認していきましょう。

西条高3 K・W 君

今日も真剣に学習と取り組んでいました。受講も残り僅かになってきました。次回もがんばってね。

令和5年12月7日(木)
冬期講習実施要領を発送しております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月7日(木)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

中萩小4 Y・S さん

小数のかけ算や割り算の計算についてはとてもよく理解しています。計算ミスもほとんどありません。好調です。次回はわり算のいろいろなパターンの計算練習をして、この単元の仕上げをしておきましょう。

大生院小4 S・S さん

小数×整数のひっ算はしっかりできました。好調だったね。ひっ算ではなく、穴うめ形式になると、答えが整数になる問題でミスが多かったので、明日からの学習では気をつけてください。次回も小数×整数の計算に取り組んでいきましょう。

大生院小4 N・N さん

算数は図を使って考える問題でしたが、よく考えていました。文章を読んで何算をするかを考えることは、入塾時よりはずいぶん上手になってきたようです。よくがんばったね。さかのぼる計算にもう少しなれると良いね。これからもときどき取り組みましょう。

国語の読解はよくがんばっています。正解までいかなくても、内容をあるていどつかめるようになってきました。今はたくさん問題を解くことです。次回もいっしょにやっていこうね。

中萩小5 I・T 君

今日は読解中心の演習でした。答えの文を、問いかけに合わせた形にすることは、できるようになってきました。答えを選ぶときは、問題文の中に書いてあることと結びついているものを選ぶよう心がけてね。次回は新しい単元に進みましょう。

角野小6 S・M さん

今日は1点を中心とする拡大図や縮小図の作図に取り組んでもらいました。何とかかき方が解ってきたようです。次回からは比例に進みます。学校の授業を良く聞いておいてね。

中萩小6 R・S さん

今日は総復習に取り組んでもらいました。まずまず健闘していたと思います。整数と分数や小数の関係や、分数の計算が少しあやふやになっていました。これから3月にかけて、たくさん計算の練習をしていきましょう。

角野中1 H・Y 君

円についてはよく理解していました。弧と弦の区別は確認しておいてください。移動についてもおおむね問題なしですが、回転移動については苦戦しました。回転移動の意味を復習しておいてください。期末考査はすばらしい結果でした。休み明けのテストもがんばってね。

角野中1 Y・I さん

最後は少し疲れてしまったようでしたが、円についての知識はしっかりしていました。作図も好調でした。次回は図形の移動を確認してから空間図形に進みましょう。直線上の1点から垂線をひく作図法は復習しておいてね。

角野中1 H・Y 君

円については、いろいろな用語の意味はよく覚えていました。学校の授業が理解できたようで、とても良いことです。ただ、作図になると、まだまだ学習した知識を使いこなすことができないようです。これから冬休みにかけて、たくさん作図の問題に取り組んでいきましょう。

中萩中2 K・T 君

今日は、昨日に続いて関数の応用問題に取り組んでもらいましたが、まだ苦戦気味です。このあたりをしっかりきたえてから、中3の数学を迎え撃ちたいところです。次回、学校での学習内容を確認したら、関数の演習にもどりましょう。

中萩中2 A・I 君

図形の合同についてはまだ意味がつかめないようです。次回も基礎的な問題中心にもう少し演習してみましょう。

中萩中2 S・N 君

図形の角の問題は良くこなしています。テスト前に演習した解法をよく身につけています。問題なし。関数についても調子は舞う先ずですが、こちらはまだ甘さが感じられます。次回、学校での学習内容を確認したら、関数の演習にもどりましょう。

角野中2 A・T さん

今日は受講時間帯がかなり遅くなってしまいました。できるだけ早く来るよう心がけてください。

船木中2 H・K 君

三角形の合同条件については、内容はまずまずしっかりつかんでいるようです。どの合同条件を使うことになるのか、ちゃんと判断していました。すばらしい。次回は証明の基本に挑戦してみようね。

角野中3 Y・Y さん

面積比と相似比の関係についてはよく理解していました。後は使いこなすトレーニングがもう少し必要です。次回は体積比も含めて、いろいろな問題をこなしていきましょう。

中萩中3 A・A さん

平行線と比についてはとてもよく理解していました。安定感があります。一時間を過ぎても集中力が切れないようになると良いね。受験まであと少し、がんばってみてください。

泉川中3 R・M さん

円についての基礎知識は頭に入っていました。1つの弧に対する円周角や中心角がどの角になるのかを、慎重に考えるようにしてください。円に関する問題はテスト頻出です。」次回も円についての演習問題をどんどん解いていきましょう。

新居浜南中3 H・I さん

今日は調子が上がりませんでした。関数と相似の融合問題で苦戦してしまったね。相似比と対策費の関係を良くつかんでいました。次回、もう少しこの単元の演習をしておこうね。

中萩中3 H・S 君

今日は『おくのほそ道』について演習してもらいましたが、少し苦戦しました。この作品は、松尾芭蕉の旅と人生に対する考え方をつかむことが重要になります。学校の授業でそこを学習するので、よく聞いておいてください。

泉川中3 Y・K 君

今日は終始課題に取り組んでいました。次回は円の問題に取り組んでいきましょう。

中萩中3 N・I 君

今日も平行線と相似に取り組んでくれました。正解率はまずまずです。全体に、もう少し問題を解くスピードが出てくると良いね。次回は、少しでも多くの問題をこなすようがんばってください。

船木中3 Y・H さん

平行線と比の定理の使い方の基本については理解していました。ただ、図が少し複雑になると、どことどこが対応するのかがつかめなくなってしまうことがまだ多いようです。次回、もう少し類題の演習をしておきましょう。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月6日(水)
冬期講習実施要領を発送しております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月6日(水)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

金栄小4 K・T さん

図を使って考える問題は好調でした。図もきちんとかけていました。答えを求める時は必ず式をかくこと。そして。単位をつけて答えを書くことは、いつも頭において学習してください。好調です。次回は次の単元に進もうね。

中萩小5 S・O 君

少し苦戦した問題もありましたが、割合はよく理解していました。次回は割合を使っていろいろな数量を求める問題に取り組んで、この単元の仕上げをしていきましょう。

国語は、テストに向けて漢字の復習をしたいと意思表示してくれました。とても良いことです。良いテスト対策になったと思います。好結果につながると良いね。

中萩小5 H・M 君

割合についてはとてもよく理解していました。ここがきちんとわかるのは、算数に対する感覚が優れているからこそです。次回もどんどん演習していきましょう。

角野小6 K・M 君

今日も作図に取り組んでもらいましたが、しっかりこなしていました。作図の道具をきちんと使いこなしていたね。好調です。次回もこの単元の演習に取り組んでいきましょう。

国語は『狂言』に取り組んでもらいましたが、内容は良くつかんでいました。ポイントを突いた解答が書けていたと思います。次回もどんどん演習していきましょう。

長津小6 H・Y さん

今日は総復習に取り組んでもらいました。真剣に取り組んでくれましたが、計算でかなり苦戦してしまいました。分数と整数の関係や、分数のたし算引き算とかけ算の計算法の使い分けがあやふやでした。これから冬休みにかけて、たくさん計算練習をしたほうがよさそうです。いっしょに取り組んでいこうね。

泉川小6 K・M 君

比例についてはよく理解していました。いろいろな関係を表す表も、よく考えてうめていました。比例であることを説明するときは、ともなって変わる2つの数の両方について書くことを忘れないようにね。

国語は『狂言』に進みましたが、これも好調でした。内容は良くつかんでいました。シテやアドの本来の意味や、ト書きの意味は復習しておいてください。次回もどんどん演習していこうね。

泉川中1 T・I 君

今日も方程式の計算に取り組んでもらいました。まだ苦戦気味ではありますが、授業後半には意向を使うことができるようになってきました。これが最初から自分の力で確実にできるようになると良いね。次回も、学校の進度に合わせて基本を確認しながら、方程式を解く練習もしていきましょう。

中萩中1 A・O さん

図形の基本についてはよく理解していました。作図のし方もよく覚えています。学校の授業ではっきりしていなかった部分について理解を深めることができたのは収穫でした。次回は作図の利用のし方についての演習をしていきましょう。

新居浜西中1 Y・K さん

今日は円について学習してもらいましたが、基礎基本は良くつかんでいました。作図も、円やその接線の性質を上手に利用してこなしていました。今日は文句なし。直線上の点から垂線
を立てる作図のかき方は復習して、ふだんから、今日説明した方法を使うようにしてください。次回、もう少し円の問題に取り組んでおきましょう。

大生院中1 R・S さん

今日もよい復習ができました。いわゆる応用問題を良くこなしています。数学についてはとてもよい状態です。次回からは平面図形の基本を確認していきましょう。

中萩中2 K・T 君

三角形の合同条件については、基礎的な考え方は良くつかんでいました。『それぞれ』を忘れないこと。そして、想像で考えないことが大切です。慣れていこうね。明日は今日最後に取り組んだ、関数の問題の続きをやっていきましょう。

中萩中2 I・K 君

三角形の合同条件について理解ができたようです。よく考えながら取り組んでいました。後は慣れることが大切です。次回も合同条件の使い方に演習から始めていきましょう。

中萩中2 H・K さん

三角形の合同条件についてはよく理解していました。合同条件を用いて合同であることを説明するときは、辺や角の位置関係をきちんとつかむことが大切です。ふだんの学習ではそれをしっかり意識してください。次回は図形の証明の基本をやっていきましょう。

新居浜西中2 T・B 君

図形の角について良い演習ができました。出足は少し調子が出ませんでしたが、授業後半には調子が上がってきました。心配なさそうです。次回は学校の授業に合わせて学習を進めましょう。

中萩中2 S・N 君

三角形の合同条件については基礎基本はつかめていました。ただ、まだ細かいミスが多いようです。慣れれば問題ないと思いますので、家庭学習をしっかりしておいてください。明日は関数の応用問題も少しやっておきましょう。

角野中2 A・T さん

今日も真剣に学校の課題に取り組んでいました。明日の国語もがんばってください。

泉川中2 K・U さん

三角形の合同条件についてはとてもよく理解していました。文句なしです。角度を求める問題の解法もよく理解しています。好調です。次回は証明に進みましょう。学校の授業を良く聞いておいてください。

中萩中3 N・I 君

平行線と比について理解が進んだと思います。最初は苦戦しましたが、授業後半には調子が上がってきました。考え方に慣れてきたね。明日もどんどん演習して、平行線と比の基本を感覚として身につけていきましょう。

大生院中3 T・S さん

今日もよい復習ができました。直線と放物線の交点の求め方は関数の学習の基本になります。計算法を復習しておいてください。次回は相似と面積比に進もうね。

中萩中3 H・S 君

最初少し眠たそうでしたが、何とか立ち直りました。昨日から取り組んでいる平行線と比の問題に少し慣れてきたようです。手が動くようになってきました。よくがんばっていると思います。来週も演習に取り組んで、基礎的な問題なら自力で解けるようにしていきましょう。

愛光高1 A・O さん

今日も終始学校のテスト対策に取り組んでいました。次回もがんばってください。

新居浜西高2 S・S さん

漸化式については好調でした。テスト対策がまずまずしっかりできたようです。次回は数列の共通テストレベルの問題に取り組んで、力試しをしていきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日も終始ベクトルの演習に取り組んでいました。次回もがんばってください。

以上,本日のメッセージでした。

令和5年12月5日(火)
冬期講習実施要領を発送しております。ぜひお目通しいただき、講習受講をご検討ください。
まだ実施要領が届いていない場合はお知らせください。

12月5日(火)分,塾生のみなさんへのメッセージです。

角野小4 S・S さん

小数と整数のかけ算は問題なし。わり算の基本もよくつかんでいました。説明も上手にかいていたね。次回はわり算のひっ算や、小数の計算を使いこなす練習に取り組んでいきましょう。

国語は新しい単元に入りましたが、出足はまずまず好調でした。『肩を落とす』という表現はよく使うので、意味を覚えておいてください。次回もがんばってね。

角野小5 Y・H 君

平均についてはよく理解していました。文章問題もまずまずしっかりこなしていたと思います。平均の問題は、まず全体の合計をしっかりつかむことが大切です。次回もう少し応用問題に取り組んでおこうね。

中萩小5 I・T 君

分数と整数や小数の関係について良い演習ができました。整数と分数の関係で少し苦戦したので、復習しておいてください。

あなうめの意味がもう少しさっとつかめるようになると良いね。じっくりやっていきましょう。

角野小6 S・M さん

今日は地図の縮尺の問題でしたが、久しぶりに混乱してしまいました。何をしていいのかがつかめないままに終わってしまったね。次回、改めて基礎からやり直していきましょう。単位については復習しておいてください。

角野小6 K・M 君

縮図については、基礎基本は理解していたようでした。単位の書きかえにもう少し慣れれば、問題ないでしょう。次回も少し練習してから次の単元に進みましょう。

国語は『やまなし』に入りましたが、摩訶不思議なファンタジーの世界にまだ入りこめていなかったようです。次回も続きをやっていきましょう。

角野中1 S・M さん

今日は方程式の文章問題について良い演習ができました。解き方が少しずつ良くなってきました。次回は、図形の移動の基本を確認して方、また方程式の文章問題にもどって演習していきましょう。解ける問題が少しずつでよいから増えると良いね。

今日は、授業終了時刻を勘違いしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。

新居浜西中2 T・B 君

今日は平家物語に取り組んでもらいましたが、学校の授業内容がまだ頭に入っていないようです。平家物語のストーリーを復習して、頭に入れておいてください。次回、もう少しこの単元に取り組んでおきましょう。

中萩中2 A・I 君

今日も授業後半は角度の問題に取り組んでくれました。どことどこの角が等しくなるのかがつかめると良いね。次回も練習してみましょう。

船木中2 H・K 君

今日は図形の角について良い演習ができました。解っていることを君の知識と結びつける練習がもっと必要です。次回は、三角形の合同条件の基本を確認してからこの演習にもどりましょう。

国語の読解はまずまず好調でした。よくがんばったね。次回も読解中心に演習していきましょう。

角野中3 S・K 君

今日は時間通り出席してくれました。実力テスト対策に取り組んでもらいましたが、まだまだ甘さが目立ちます。冬休みが明けるまでにこれをできるだけつぶしていきたいところです。明日も演習を続けましょう。

国語は苦戦しました。少し古い時代背景の小説で、意味がつかみきれなかったようです。次回もどんどん演習していきましょう。

中萩中3 H・S 君

平行線と相似について良い演習ができました。平行線と比の定理を使いこなすところまではまだいっていませんが、基礎基本は少し理解できたと思います。明日もどんどん基礎演習をしていきましょう。

泉川中3 Y・K 君

関数について良い演習ができました。図の中で、解っている情報を使いこなす力がもう少し欲しいところです。これからも類題をどんどん演習して、解ける問題を増やしていきましょう。

泉川中3 M・S 君

図形の応用問題でしたが、かなり苦戦しました。図が少し複雑になると、まだまだ混乱をおこすことが多いようです。もう少し正解率が上がるとよいね。次回は総復習に取り組んでいきましょう。

大生院中3 T・S さん

今日は関数の変域の問題で苦戦してしまいました。解るようになっていた問題でした。調子が出なかったね。明日は、ここまでの総復習に取り組んでいきましょう。

角野中3 Y・Y さん

国語は演習問題でしたが、まずまず健闘していました。次回も教科書から離れて演習問題に取り組んで、実力テストに備えましょう。

中萩中3 H・Y さん

平行線と比の定理に取り組んでもらいました。定理の基本的な使い方は解ってきましたが、まだ使いこなすところまではいっていません。次回もどんどん基礎演習をしていきましょう。

西条高1 S・W さん

円の角についてはまずまずよくつかんでいました。テスト前の演習もプラスになったようです。次回も平面図形中心に演習していきましょう。

新居浜西高2 S・K 君

今日は終始ベクトルの演習に取り組んでもらいました。眠たそうながらよく集中していました。明日も続きをやっていきましょう。

西条高3 K・W 君

今日も終始よく集中していました。次回もがんばってください。